[IKOI農園」活動日記

伊豆東海岸大室高原にある「IKOI農園」を中心に集まったリタイア仲間の園芸及びウオーキングなどの「遊び」の足跡

晴天に誘われて ikoi 農園の整備です

2020年01月22日 | #紅葉 #散歩

 

1/22 (水) d-ikoi (ikoi農園 朝、散歩の会)を結成し 

二日目には三名の参加で 近場の散策散歩で am8:30〜am10:00 で約12,000歩を達成です。

なんと その後に農園整備の仕事が待っていました

「無理じゃないの ??」 

「明日から雨みたいだから 今日しかないんだよ !!」てな訳で急な計画ですが 

IT チーフは「予定通りだっ」と・・・ニンマリ w( ^ ^ )w

 

今日の計画は 玉ねぎの追肥 草むしり 空豆の枝刺し 空豆のネット囲い 倉庫の清掃 

etc・・・

まずは ・汚れたシートの土を取るために 風干し ・玉葱のネット外しと片付けから着手し

・グリーンピース用にネット囲いまでやりましょう。 

色々と IT チーフからの作業分担が発表され すぐ行動です 

合言葉は 「昨年からの学習能力の発揮」「分からなくても手を動かす」です 

空豆に竹笹を立て 豆蔓がかかりやすい様に第一段階の作業開始です

仕事の指示は 3つ位同時に来ますが 何故か誰が何をするか 何となく進みます 

不思議 ??   いえ 良いメンバーなんです  色々言うけど 気持ちは判る。 ハイ

写真を撮りたいのですが 皆さん 風の様に軽やかに動きなので画面で捕らえられません

これが ikoi の高齢者です  無人ではなく4名いますので・・・

 

空豆の囲い担当の二人が頑張っています。

でも二人の会話は違う話題です。 「強く打ち込んでよ」「食べてた飴が飛んだよ」

こんな二人に任せて大丈夫??? なの??  

今日の杭打ちは 図面はありませんが 

ブルーネットのサイズに合わせたぴったりのサイズに仕上がりました。と

二人だけで 完成を喜んでいます。

TB会長は 竹を打たずに IT チーフの頭を狙うのも 日頃の付き合いの結果もしれませんが

「殺すつもりかぁ〜」に対し 「一瞬 そう思ったよ」と ・・・ ほんと仲良しです。

二人は 奥様と話しする時よりも楽しそうな会話をしています。 これ、報告しますからね 

TB会長から 「そっちのコンビもちゃんと仕事してるの??」 厳しい視線ですが

IW チーフより 「そっちより 進んでいるよ」と 鋭いお返しでした。

どちらの会話かわかりませんが 

「それだったら良いよ こっちを手伝ってよ」

「何言ってんのよ こっちが忙しいんだよ」

腹が減ってるのか 早く昼食に行きたいみたいです  

「ランチは2時までOKだからね」

この回答に 安心した二人でした  {人生 まず食ありです} よね

 

土が良いのと 肥料が行き渡っているので 草まで成長が早いね

お疲れムードで 独り言が多くなってきました

そりゃそうですよね d-ikoi で 90分歩いた後ですから

終わったら ランチですよ〜

 

 

お陰さまで 草取りも終わり 綺麗な畑に戻りました  有難う御座います。

聖護院大根も元気で 見ごろ 惚れごろ 食べごろです

差し入れの コーヒーとチョコを頂き 一息

これが楽しみな四人です

この辺りは・じゃがいも ・とうもろこし などの計画が進んでいます 

楽しみですねぇ〜  これだから 1年が早いんですよ  

本当に「あっ」と言う間だよね

誰も「あっ」て言っていないのに・・・   高齢者による恒例行事です

「お疲れ〜 ランチ行くよ〜〜 すぐ着替えて IT チーフ駐車場に 13:00 集合」

「ランチタイムに間に合って良かったぜ」  

「明日は雨かもしれませんので ボランティアも休みだし ゆっくり休んでください」

「あっ 曇りなら d-ikoi 歩きますから !!」    

「 えっほんと ??」  「 今の誰だ??」 

 


1/20 風そよぐ 散歩日和

2020年01月20日 | ウオーク

1/20 (月) am9:30  D-ikoi の活動日に伴い 

いつものメンバーがいつもの場所に集合です。 

写真のファーストPRは「青空」で、初雪・小雪の伊豆高原の世界を一変させてくれました。

こんな日を逃さないのが D-ikoi シークレット予報士 ITチーフの才覚です  お見事 !!

 

それでは 恒例のTB会長挨拶 そして ITチーフの本日のコース案内です。

予定では「大室山・さくらの里散策」と「雪中?? 行軍」そして、「庭カフェでのランチ」です

でも、なんか変です メンバーはコース案内変更に???   久し振りに真剣に聞き入っています

天気が良すぎて 昨日の雪が全て消えた ?? !!!

取り敢えず行ってみましょうよ。 と いつもの記念撮影です

1/19 (日)は こんな感じでしたが・・・

1/19はスキーが出来ましたよ(笑)      (by  ITチーフより追伸)

 

大室山・さくらの里に到着するも  やはり、雪はなく みんなが泣く

この状況は 心配して前日に下見までしてくれた ITチーフだけが知っていた様です

だから「変更になるかも・・・」って言っていたんですね

 

急遽 松川湖畔の梅林公園にコース変更となり

IWチーフトレーナーの指導で「足伸ばし」「手伸ばし」「腰伸ばし」

足腰が縮こまったメンバーの体操は「伸ばし」が基本です。

そして 足も首も回らない高齢者に「回して・・・ 回して・・・」って

深呼吸の前には「手抜かないで〜」と  IWチーフは判ってらっしゃるよ 本当 !!

湖畔の梅林公園では 紅色に咲く花が迎えてくれて 

近隣(湘南ナンバーもありましたが)の自由人を楽しませてくれました  

今週も感謝からの始まりです

暖かさと 喧騒を離れた梅林公園では つい笑顔が溢れます

今日も 笑顔でスタート出来ました

 

 

梅林公園を離れ 大室山から「庭カフェ」へのコース途中 富士山に元気を貰いまして

足どり軽く 会話を弾ませながら 春?の大地を踏みしめました

途中 「みんな集まってぇ〜」の掛け声で

伊豆のD-ikoi 班隊列が 前に居た人は戻り 後ろの人は駆け出し

急遽、ジオパークの勉強会の開催となりました。

講師は S女教授(助教授ではなく)で 生徒は D-ikoi 美女メンバーです

・ここしか見れない 新島の噴火した灰で出来た、スコリア丘の確認可能な場所との事です。

木の下に蓄積された 灰土に別れ線がハッキリと確認できますが

聞いた事の裏覚え情報ですので 

正確な情報は ジオ講師の方か 伊豆高原駅2Fのジオ案内エリアでご確認下さいね

そして 健脚組は進み続けて 

眩しいばかりの太平洋の輝きを目にしながら 更なる一歩へと・・・

 

昼食会場 「庭カフェ」に到着し 庭の散策と 空中デッキで大島を眺め

「ここ 良いよねぇ〜」 ため息とひと時です  

お詫び :  感極まり 空中デッキの写真がありません。 すみませんね

 

昼食メニューは 

①・手作り、焼き立てパンとサラダ ④・コンソメスープ ⑤・黒糖シャーベット ⑥・コーヒー

みんなが 写真を撮ったり 友人に送信したりと大忙しでした

② チーズとトマトのピッツァ  美味しかったなぁ〜

③ 生ハムとベビーリーフのピッツァ  全て、奥様の手作りです

 

ご馳走様でした。  また 来たいねぇ〜と、柔らか〜い約束をしてikoi 農園へ戻ります

勿論 最後は TB会長の締めの挨拶となり 

野菜(白菜と聖護院大根)の収穫で解散でした

追記 

本日、D- ikoi メンバーで d-ikoi  (Dではなく dなんです)を結成!! 

朝のプチ散歩の活動です

1/21 より参加可能メンバーでスタートします

さらに ・TB会長・IWチーフ・ITチーフ・HI広報で G-ikoi を結成!! 

IWアマプロのご指導で 楽しく・静かな? ゴルフ開催です

ルールは オネストジョンのみで回ります

 

お楽しみに !!     w(^ ^)w

 


今年 D-ikoi 初ウォークです

2020年01月06日 | ウオーク

念頭の計画通りに 今日は 1/06 (月) 恒例(高齢)のウォークの日です。

令和二年 今年も始まりました。

1月なのに 散歩日和でつい笑顔も溢れますよ

数日前から あやめの花や向日葵の花にも会える陽気になっています

 

では、TB会長より有り難い念頭のお言葉?? !! と 今年の熱い思い??を賜り D-IKOI 開演です

 

では 念頭記念撮影なので 特別の笑顔でお願いしますと

「はい いつもの顔で良いんですね」  

 そうです。いつもの笑顔ですが  なんと S夫人が欠席です 

 聞けば 私たちと歩くより「孫の方が良いの!!」と 大阪に出張の様です

 今頃 優しすぎるおばあちゃんをしている事でしょうね

 

本日のコースは ITチーフより発表がありました様に 汐吹公園 〜 汐吹岩・汐吹海岸 〜 昼食の予定!! です

公園駐車場に到着後 ウォーク準備をし 

早速、IWチーフの指導の元 念入りに準備体操です

IWチーフ 曰く、「年末・年始の食べ過ぎ・飲み過ぎで 身体が硬くなっているので

今日は 特に念入りにやってください。」と言っているのに なんとなくの動き・・・

それじゃ ダメじゃん

IWチーフより「ちゃんとやらないと 辛いことになるよ」 優しくも愛情いっぱいの言葉に答えて

皆さんも 身体全体で「は〜〜い」  IWチーフより 「やれば出来るじゃん」 ⭕️

そうです

みんなは素直で優しい高齢者を目指しているメンバーです

 

では 公園へ向かって出発で〜すが・・・

 

「なんで スタートからこんな坂なのよ !! 」

「大丈夫です このコースは普通の人は10分程度のコースですが 

 我々は 30分の設定で予定しています」 

 早速、優しい・心温まる ITチーフのお言葉です

 そうです。 私たちは<素直で優しい高齢者を目指しているメンバーです>

 でも、今 御老人が「お先に〜」って軽やかに登って行きましたよ・・・

  

この後の写真は 皆さんの頭の上しか写っていないので 

営業的配慮から 4枚ほどカットしています

失礼しました。

公園に到着すると 生後三ヶ月の赤ん坊が みんなに笑顔を振りまき

周りの登山者から「可愛いねぇ」と絶賛でしたが 

後ろの方から「うちの孫の方が可愛いよ」と・・・・

「そうだよね〜」

 

海抜34mの山頂の展望台では 冠雪富士が待っていてくれました 「会えて良かったぁ〜」

ここにも 自然の優しさと力強さがありました 

 

目線を変えると 伊豆大島も見えました

目の前に 手石島と初島が 手が届く位に見えます  

今日は 6日静かな海です。

真鶴半島も見えます。

 

では 左の方に見える富士山と一緒に 全員の記念写真です

「きゃっ 私って可愛い !!!」  「ん・・ ??  なんか言った ??」

 

 

では みんなで汐吹海岸へ向かいました。が・・・

汐吹岩から「汐」が吹く様子が写真に撮れません 

本来なら 汐吹岩から「汐」が吹き出るという<自然現象を見ることが出来ます>

ご希望の方は アドレスを送信いただければ 添付送信をさせて戴きますが

パソコンor スマホ等でも動画をご覧頂けます

太平洋の波の加減と流れで 身体に掛かるくらいに「汐」が吹きます

「いま 汐 !! 吹きましたよ !! 」 

「O さんの声みたいでしたね」 

多分、「みんな来たんだねぇ〜」っ仰っているかもね !!   そだね〜

そんな会話の時の一瞬では・・・ 今日は 1/06 (月) 

 

いつものメンバーが 一番集まりたい場所に 山茶花の花をお土産に持ってきました

 

それでは 池、山神社にあいさつです

鳥居にかかった 俵綱は<雲> 藁すだれは<雨> 切り和紙は<雷>ですので

今年のikoi 農園が元気で豊作になります様に 水に困りません様に パンパン

宜しくお願いします

勿論、私たちも楽しみますよ

 

次回 乞うご期待と言いたいのですが あまり期待しないでくださいね