[IKOI農園」活動日記

伊豆東海岸大室高原にある「IKOI農園」を中心に集まったリタイア仲間の園芸及びウオーキングなどの「遊び」の足跡

2/21(月) D-いこい 記念ウォーク

2022年02月21日 | 

2/21 (月) 本日は IWチーフの復帰記念ウォークです。

いつもの様に いつものメンバー?が いつもの場所に いつもの時間に集合です。

矢張り変わらない日々が一番です。

オリンピック出場選手に元気をいっぱい頂き 又、心を若くしたメンバーが

腰も足も気にせず 小室山と萩原庭園の桜見学をしながら 

IWチーフの復帰を幸とし歩き始めます。

こんな企画は ITチーフならではの心使いですよ。

 

まずはTB会長の挨拶と ITチーフのコース案内です。

 

最近は カメラに脚立を着けていますので 全員参加の記念写真が可能なんですが

席が二人分あいてるけど・・・

何故か主賓のIWチーフ夫妻が仕事で 現地合流との事です。 なんでだよぉ〜

 

小室山に到着後 月曜なのでガラガラだよ。とルンルン気分でしたが・・・

結構 首都圏からの観光車もきています。

 

少し 疲れも出始めた頃に 定点休憩所にて 富士山が迎えてくれました

いつ見ても 良い気分になれますね〜

雲ひとつない青空 富士山 そして眩しすぎる日差しです

TB会長 手の影で顔、見えませんよ

 

疲れても 目線を大空に向けると 寒椿の花が応援してくれました

 

山頂近くで木々の間から 大島も見れて 又、一息です

 

山頂に到着すると やっぱり富士山ですね

 

感無量は分かりますが なんか話してよ・・・

この四人は 山と海を眺めて 何に思いを馳せているのか・・・

 

登頂記念の写真ですが それにしてもIWチーフ夫妻の到着は遅いですね

登頂ウォークではなく あったかい部屋で リフトに並んでいたりして・・・ かもね!!

 

ここが 全員集合の 新設観光エリアの「MISORA: ミソラ」です

のんびりと 青い海と大島を眺め 日向ぼっこで 最高の気分です

「ここに座っていると 病気も疲れも 心配事も ぜ〜んぶ忘れそうだよ」

あのぉ〜 午後の予定は覚えていますよね

Cafe 321 でコーヒーを飲むんですよ

昼食と桜見物もありますからね  忘れないで下さいよ

  注) Cafe 321 は小室山 山頂321mに作られたカフェで 

    2月に県知事賞受賞とか  おめでとうございます。

 

小室山、ジェラシックパークで コンビニおにぎり フルーツサンド

暖かコーヒーを頂きました。  勿論。 桜の下での昼食です

 

次は萩原園の小室桜・大島桜の見学です

 

最後は IWチーフより挨拶が・・・

「今日は 私の復帰祝いのウォーキングを計画してくれて 有り難う」

「まだ 60%の体調ですが ゆっくりと整えていきたいと思います」

「本当に 有り難う !!   尚、お見舞金の受付は継続していますので 宜しく !!」 

 

元気なお顔を拝見でして みんな喜んでいますが

「今日は 定例のD-いこいウォークだよね??」  「そうだよね」 

「見舞金 ??   何の話してんの ??   元気になって戻ったんだから それで良いじゃん」

カーリングの氷上から 「そだねぇ〜」  今日も最高 !!!

 

 

 


4/02 (金) 夜桜お七、散策と歓喜

2021年04月03日 | 

あちこちのお庭に チューリップが笑顔で踊り始めましたので

暖かい日がやって来たし そろそろ「夜桜お七」かな??

まずは 直近の天気は・・・ 風向きは・・・ 勿論、雨は・・・

IKOI 農園のアイドル プチ台風(大阪の孫ちゃんたち)は 4/03、帰宅という事もあり

I Tチーフの決断で 4/02(金) 18:45 日没後に集合!!  といつものグループLINEで発表です。

 

4/02 (金)  今日はかねてから楽しみにしていました 夜桜見学ですが

集合の18:45 前には 「えっ 雨なの??」「違うよ 愛車に残った黄砂を洗車したんだよ」

「いや 違うよ?? 小雨だな・・・ とにかく出発して 雨なら雨のドライブだよ」

なんだかんだと言いましても 久し振りに集まったメンバーが辞める訳がありません。

だよねぇ〜

 

心配してた 小雨くんも居なくなり 観客もほとんど無く 

の〜んびりと伊東大川ほとりを散策です !!

 

「ねぇ おじちゃん 桜は??」  暗いしライトアップされていませんので

二人に攻められている I Tチーフですが ・・・ 「後でね」返事も辛そうです

 

孟宗竹の飾り細工が続きます。

写真??  時折??  いえいえ何度も襲い掛かる突風でピンボケ写真ばかりで投稿は無理で

体操クラブで鍛えた台風は 激しく 川岸散策より 競技場の戦いに変わっていました。

 

ピンボケ写真 !!    腰は痛いし 写真はこんな感じがほとんどでした

孫ちゃんが夏休みに来る時までには 足腰を鍛えて耐えられる老人を目指します

・現場の明るさです。

 

・現実はこのように幻想的ですねーー

 

お気づきでしょうか

プチ台風・突風の正体です 

Vサインの指より ベェ〜の舌の方が長い事に気付いてしまいました

 

プチ突風は 何か思案中ですが 此の後何が怒るのか 怖いひとときの静寂です

そう言えば カメラ袋の締めゴム輪がなくなっているぞ・・・

 

突風は どこででも通り過ぎます 

本当に 一日中動いていたのに 疲れていないのか?   ハラハラドキドキとしていました  

 

夜桜お七 第二段は 大室山さくらの里で 桜ライトアップです


*有終の美はTB会長とIKOI農園の綺麗どころで!!締めました。

そして!!!!

・夜桜お七探索D-ikoiは20時30分TB会長の

 「こんな素晴らしい光景初めて見ました!」

 皆さん「お七さん」とお会いできたようで良かったですね。

 2022年も必ず「お七さん」に会いに来ようね!」の挨拶で無事に終了!

・・・・・各自自宅で相当宴会が盛り上がったとか?盛り上がらなかったとか?(笑い)

 


2/06(土) IKOIの里の話 「心」

2021年02月06日 | 

 

今日も 心一つに・・・

 

 

 

 

 

 

 

人混みが多く、今にも壊れそうな「都会」という喧騒の場所と

何年も何年も風景と住む人の心が変わらない「いなか」という場所があり

これは そんな「いなか」の習わしです。

 

「迎え火と送り火」

 畑で出来た胡瓜に足を付け その胡瓜を「馬」と呼びます 

 その馬を縁側に置くと 

 次は庭で焚き火を始め 真っ白な煙を大空に舞い上がらせます。

 庭に立つ者は 馬よ煙に乗り 天まで上がれと言い

 そして 逢いたい人に 「その馬に乗って早く来て下さい」と願うのです

 青空を見上げて 何度も何度も 願うのです。

 

 すると 逢いたい人が馬に乗って 煙の階段を駆け下りて来る筈です。

 帰って来たら 時の流れを忘れて 思い出話や 伝えたいことがあるのです

 いっぱい いっぱい有るのです

 

 いつの間にか 階段を外したかの様に 庭の煙が消えると

 今度は 畑で取れた茄子に足を付け その茄子を「牛」と呼び

 楽しかった事を 今年も今日の日に感謝し その牛を縁側に置きます。

 そして 逢えた人に「その牛に乗って ゆっくり帰って下さい」と願うのです

 

 そう言えば 先日、残された書物を 大切にされていた書物を整理されたら

 折りたたみのメモが見つかりましたね

 

 「いつも 家の事を任せてばかりなので 何か手伝いたい。」

 「だから お風呂・トイレなどの掃除をしてみたら どうしても上手く行かない」

 「どうしたものかと 悩みながら 最後の手段として 君を頼りにしようと決めたよ」

 そんなメモでしたよね お聞きしながら 熱いものと笑いまでもがこみ上げてきました

 今日の日に見つかった いっぱいの優しさと いっぱいの愛情を込められて 

 残された言葉ですね そして一番の贈り物となりましたね 

 お大切になさって下さい

 あなた 今日は「お手紙記念日ですか ??  そこまで書いてて欲しかったですよ」

 

 独り言ですが これからは ◯回忌ではなく ◯回帰とされては如何でしょう。 

 それで良いですよね  みんな元気ですよ〜

 2/02 節分の日の朝7:00丁度の虹  皆さん見えましたか・・・ww ( ・_ ・) yy

 これは「IKOI 農園」で待っている者たちの話です。

 

 


1/30 (土) 冠雪の富士山と小室桜散策日和

2021年01月30日 | 

本日は 今年のIKOI 農園活動開始を決断する為に 少しだけ冬眠から目覚めそうなメンバーが

いつもの様に 「天気が良いけど 桜見に行かない??」 「良いねぇ〜」

軽い気持ちですが 即、実行のD-IKOI 農園チームなので 

「着替えるから待ってて」 「お化粧するから待ってて」

「マスクするから解んねぇよ〜」 とバタバタの出発です。

この時点で 行き先は未定のままです

 

山頂からの富士山は 少し恥ずかしそうに雲に隠れましたので 熱海の富士山ショットを・・・

やっぱり 冠雪の富士山ですよねぇ〜

 

伊東市で一番早く咲き始め 名所にもなっている萩原桜園で 記念写真です

この桜木が原木なので ここから小室桜が広がったとの事です

決意新たな ビッグIIのITご夫妻と IWご夫妻です。 

TB会長ご夫妻は風が強い日は外出されませんし Y子✖️2は諸用で 

4名が部屋暖中 ??

 

小室山山頂に(息を切らしながらも)到着です

小室山神社に安全祈願をしに プチ登山をなのに 山頂は工事中で それならと離れた場所で 

・今年の安全 ・そして大収穫祭の開催 ・笑顔満開とお賽銭も出さずに 

いっぱいのお願いです

後ろに見えているのが 恥ずかしがり屋の今日の富士山です

そして美女と野獣も恥ずかしがって マスク頼りです

 

 

太平洋側を見ると 伊豆大島の全貌が窺えます

海面では 一船の漁船が帰路中です 朝早くからお疲れの様です

 

そうだ コロナ禍だ !!    みんながマスクをしていますが

とても綺麗な空間を楽しめる場所なんですよ 勿論、又来たいと思っています

小島だね 大島だよ (分かる人だけわかって下さいね)

 

小室山下山中の 

伊東小室桜と伊豆大島の2ショットです

ITチーフの選んだシーンは絵になりますね

 

アップしても 綺麗な花は綺麗に そうでないものはそれなりに・・・ 

誰だそんなこと言ってんのは xx (-   -)xx

明日は 強風に負けそうなikoi 農園豆たちの要望で 蔓支えの竹を取りに行き

豆類の風邪対策を強化します 

IKOI 農園メンバー 本日も いつもの様に元気です

 


1/25 (月) 久しぶりの晴天日なので

2021年01月25日 | 

曇りと雨が続き 喜んでる農園の嬉しい顔が羨ましくもあり 

雪害災害ニュースなどを悔いながら、野菜や花たちに水やりをサボる事に喜びを感じ 

やっと今日は 本日晴天なり !!  を迎えましたので

太陽に日差しを求めて散歩人が動き始めました

それでは 私たちも !! と急遽 昼食後に「冠雪の富士山と寒桜を見る会」の開催です。

この会は 蜜柑が無いので買いに行かない ??  のついでに実施される

「何処でも行ってみよう」の「D-ikoi」のDを意味する合言葉なんですよ。

それでは D-ikoi のプチ活動報告です

 

車を降りて スタートで さくらの里記念碑を前に 今日の参加者です。

他の方達は 午前中の散歩で予定終了の人と 

プールでより以上の体力作りに励んでいる人が 欠席となりました。

でも これってミカンを買いに行く途中なんですけどね 写真では散歩奮闘中に見えますよね

 

冬桜 寒桜 河津桜 などが咲き誇っています。

皆さん コロナで自粛中に頑張っておられますので 人混みはありません

これって 内緒の情報です  くれぐれもよろしくお願いします

私たちは みかんを買いに行く途中の出来事ですので・・・

 

ついでに 冠雪の富士山も見てしまいました。

これも みかんを買いに行く途中の出来事ですので・・・

当然の事ですが 外出は自粛中ですので  はい 

すぐ 帰宅しましたので 今回は写真が大変少ないです

当たり前ですよね 自粛中なんで・・・

 

大室山・さくらの里では 10月から翌5月まで 桜が見れます。

コロナ禍自粛が解除され 心の健康が必要とされます方々は おいで下さいね。

心からお待ちしています 。   by : 伊豆高原観光協会の回し者

お詫び 

IKOI 農園の定期開催はまだ未定ですので IT予報士の情報により 発信しますので

いま暫くお待ち頂きます様にお願い致します。

毎日 アクセス頂きまして有難う御座います。

IKOI 広報担当 現在も冬休みを頂いていますので ご容赦を・・・


4/19 出掛けたら ダメ会? の開催

2020年04月19日 | 

4/19  本当はD-ikoi 休み期間中なんですが

「 だったら大丈夫なコースと場所を選べばOKだよね!!! 」

分かりますか??    さすが ITチーフとIWチーフの発想ですよ

「 我慢するんだ!!! 」   なんて力が入っていましたが ・・・

IWチーフの下見から始まり ITチーフのコース設定

急な発表にも 安全体制を確立されていたのです。

有難う御座います。m (^ ^) m

 

では ひっそりと TB会長の出発挨拶です 

なんせ  慣れないみたいで 集合にも 少しだけ距離がありましたね

 

でも恒例の集合写真は やっぱり残そうよ !!   とマスク付きの記念写真です

 

本当に 久しぶりの全員集合に TB会長は最高の笑顔です

 

今回は 密集対策として 9人の参加ですが 3台のマイカーに分乗しスタートです。

そして 今回のコースは 天城山の山頂ホテルです

勿論 ホテルにはお客様もなく 全てにおいて 「シーン・・・」の状態です。

 

後ろから 遠笠山がびっくりしていましたが 数十台の駐車場に 車が4台とは・・・

つまり IT・IW 両チーフの計画が正解だ !!!  と みんながビックリで 笑顔と安心が広がりました

 

急に元気がでた 9人は足どり軽く 富士山が見えるデッキに急ぎます

 

着いたところは 本日第一の目標地点「希望の鐘」です

足どりが軽く いえ ルンルン気分で足も進みます。

 

 

今 何処にいるか ?    分かりますか ?

 

そして 残念ですが

富士山も コロナウイルスが怖いと見えて 顔全体をマスクで覆っていました 

仕方ないですよね  うんうん  分かるよ

富士山も ご自愛と自己防衛を・・・と 

  

 

近くで 野生の鹿たちが ホテル庭園の芝を刈っていました  いえ  昼食中でした

昼食付きのボランティアの鹿達ですかね ???    

スマホの通訳アプリを利用しても 会話が繋がりません ??  どうして ??

 

ここからは

本日 第二の目標地点「 桜 」です

春から 初夏に向かうと この「 まめ桜 」が咲き乱れます

 

今日は「出掛けたら ダメ会の開催」ですが 安心・安全のコース設定に感謝しながら

「まめ桜」を堪能させて頂きました。  

出発の決定を決断して頂いた TB会長 

事前準備に労を重ねて頂いた ITチーフとIWチーフに感謝です

甘夏みかんのおやつを準備して頂いた J-it夫人 有難う御座います、

 

どうか ゆっくりと堪能下さいね

3週間分のブログを 一気に投稿させて頂ける事に安堵しながら お届けしています

 

まめ桜を楽しみながら 天城高原パターゴルフ周辺を通り

次回は パターゴルフを楽しみましょうと 次回の約束が固まりました。


 

「想像だけど 今日プレーは 俺の勝利だな!! 」 と TB会長の独り言でした

 

何故か 解りませんが まめ桜でも 数種類の花が咲いていました

判りますか ???

 

では 次の目標地点へ移動です  

でも 手元には自分へのお土産が・・・

そして お洒落な帽子が・・・  誰 ? ?     何処かへお出掛けなの???

 

ここが最終目標地点の 裏矢筈山です 

太平洋を望むと 真鶴 ラウンドマーク 新宿  どうして???  凄い景色です。

 

全員が いっぱいのお土産「笑顔」を手にして 戻ってきました

有難う御座いました  又、行きたいねぇ〜

全国の皆さん この様に緊急事態の折に 我々だけ 楽しんでるみたいで

申し訳御座いません

お詫びとしまして いつもより写真の枚数を 多くしましたので許して下さいね

皆様も 挫けずに 笑顔を忘れずに 助け合って 楽しみを探して下さい。

 


雨の合間での農園作業

2019年04月29日 | 

4/29 (月) メンバーが多忙な毎日なので、ikoi 農園に集まる事ができませんでしたが

本当に久し振りに時間が取れたメンバで作業に入りました。

里芋の植え付けを予定していましたが 地面温度が低い事と 大雨が続いたので

2トップのチーフの判断で 延期となりました

 

 

T会長の先乗り仕事で入り口から畑までのロードが 草刈りされ メンバーを待っていてくれました

会長 ありがとうございます

今日も 気持ちよく仕事に入れました

後は 雨との競争ですね  頑張ります

 

 

T会長の毎日の水やりなど孤独な仕事のお陰で トウモロコシの新芽が成長をしています

まだ小さい芽ですが これから小鳥たちと戦いながら 大きく育ってくれると信じています

 

 

それでは本日のメインであります

ジャガイモ周辺の雑草取り・肥料の配布・そしてジャガイモへの土寄せ

見逃せないのが 左の玉ねぎの育ちです 日毎に大きくなっていきますので 喉が騒ぎ始めています

右側は一番のグリーンピースも食べれる様になってきました

O さん 見てますか??   11月に種蒔きされたものです。

ご希望通りに もうスグですよ。

 

 

ジャガイモ周辺の雑草取り・肥料の配布は 低い姿勢での仕事が続きますので腰痛との戦いでした。

側には 待望のソラマメも育っています

空に向かって育つので「空豆」 いい響きですよ

中には 食べれる状態 (下を向き始めているもの) もあります  楽しみは目の前です

冷えたビールの準備は出来ていますか??

 

 

二列が終了で 雑草もなく 肥料を抱き込んで 土寄せをしていますので

成長と共に 暫くしたら 最後(三度目)の土寄せに入ります。

 

反対側の二列も 同じ作業に入ります

そして 仕上がりに自信がみなぎっています

 

 

最後の点検も怠りなく  腰痛老人にも 少しの笑顔が出てきました

 

雨との競争にも勝ち 疲れもピークに

お疲れ様でした

帰宅後 すぐに新たな夏野菜の苗を買いに行ったT会長

そして I チーフはきゅうり用の櫓作りに入り

私?  勿論、うたた寝で・・・ 風邪かな???   頭痛が・・・


D-ikoi 花々とランチを楽しむ会!! 開催

2019年04月15日 | 

4/15(月) たけのこ村活動の合間をぬって 

日頃の疲れを癒しに花の笑顔探しに行ってきました。

 

恒例のT会長の挨拶から始まりますが 

風邪からの復帰がまだなのか 簡単な挨拶でした。 大丈夫?? ですか??

そしてチーフマネージャーから 本日のコース案内です。

・小室神社 

・小室山321m のツツジ鑑賞 

・松川湖 花の広場 + ランチ 

・さくらの里  

・池の山神社です

写真の誰が言ったのでしょうか?? 「早く行こうよ〜」の声が聴こえた様・・・

 

恒例のスタート記念写真です

今日も快晴で 皆が元気だし 素晴らしい一日になりそうです

あれっ 忘れていましたが IW夫人が見えませんが・・・今日は仕事の関係で代理出勤なんです。

K 夫妻も 今日は仕事の予定で参加出来ていません。

残念です。

 

321m中腹で 小室山のベストポジション &   パワースポット 

桜の木の下で 富士山と一緒に ハイ、チーズ

えっ 富士山が見えない???   そんな疑問の方は 次の写真を見逃さないで下さい

 

写真が富士山を気にしていますので お顔が暗いのは カメラ? 日焼け?

まぁ良いか〜

 

 

こんな場所なら 一人で写してよ。なんて聞こえた様だったので ハイOKです

良い福がグチャグチャにまとわりつきます様に・・・

 

さあ、付いといで・・・・ 

すみませんねぇ 

後方の会長と副会長は 先程の富士山との写真に酔いしれていますよ 

 

ikoi のトップ2です 

今日も会長と副会長は 元気と笑顔がテーマで バッチリです

本当は 後ろの景色は ツツジ一色なんですが・・・ 

満開の頃にはお届けしますので

ねっ お詫びしましたでしょ

本当は ツツジ一色の別世界なんですよ

もう少し・・・ お待ちください。 乞うご期待 !!

 

松川湖に到着 すぐにランチタイムになります

「これも食べてね」「美味しいよ」「美味いね」「腕あげたね」

さくらを見ながら わいわい ガヤガヤ 

花より団子???  これが IKOI のメンバーです

 

さくらの里では「さくらまつり」も終わりましたが

さくら達は まだまだ元気に咲いています

 

大室山が緑になり また偉大さを感じさせられました

 

 

本体は朽ち果てていましたが 皮の栄養を利用し 逞しくも美しく 咲いています

まるで・・・****・ さあ、問題です。考えましょう!!

この後は なんと言葉が続くのでしょうか

 

池の山神社の前で 本日の予定終了を報告し

「さあ お花買いに行こうよ」 やはり婦人部は逞しさを失っていません

お元気です 

 

次は 4/19(金) ikoi-F   4/22(月) D-ikoi です

ikoi のメンバーは忙しと嘆きながら結構楽しんでいます

 

 


松川湖「河津桜」満開

2019年02月27日 | 

2月27日(水)D-tikohI 

・伊東カインズに用事が有ったので、ついでに松川湖の河津桜を観に行ってみたらと廣瀧さんを誘って出かけてみた。

*松川湖は雨量が少ないためか湖底が露出していて、3/1のニジマス・アマゴの解禁が心配される。

*2/4時点では3部咲き河津桜は満開(^_-)-☆状態である。

*満開の桜の下は気持ちがいいものです。

・・・・ここで花見が出来たら最高ですね(🍺もつけば更に(^_-)-☆)

・ハンディ⇒野島⇒カインズと買い物をして、帰りは「城ケ崎桜」を見て帰りましたが、城ケ崎桜は未だ2部咲きでした。

 後一週間もすれば満開ですね(^_-)-☆


今年2回目の農園作業

2019年02月24日 | 

2/7 以降は花シーズンで 遊び回っていたので

やはり一番気にしている農園が呼んでる気がする

そこで幹事長の「時間が取れる人 集合だよ〜」で全員集合(-1名は仕事)

やっぱり集まるよねぇ〜   (イヤ 今年は農縁かな?)

今年からグループライン開通なので 極秘通信も全面公開になりました

(内緒ですが 絵文字ばっかりで文章がないんじゃない・・なんて声もチラホラ)

本日の目標は・・・(今年から目的ではなく目標に変わったの覚えていますか??  ウフッ)

 ・そら豆の除草と追肥

 ・豆類の手入れ

 ・じゃがいも畑の耕運 

 ・玉ねぎの追肥 

 ・楽しい昼食と情報交換  です

 

I 氏の元気な指示「まず除草を全員でやりましょう」 

あっ 皆んなそのつもりですよ

そら豆に注意して 腰痛に注意して 大丈夫ですか・・・

ご安心下さい O さんの農園ハイブリッドをお借りしています

 

ここで I 氏曰く「やっぱり全員だと やる事が早いねぇ〜」

いえいえ ご指導の賜物ですから・・・  農園の為?、会長の為? ならなんだってやりますよ

 

だいたい 下準備は出来たね 

この確認の後 出たよ !!    目がキラリそして  ✨「耕運機出動」!! 

カッコいい!!   この一言で会長の座 確定か??

 

写真を撮る間も無く 仕事はどんどんと進み

本日の最重要課題の耕運機始動 幸運期になります様に・・・

当然 T 氏の出番です   「俺だよ 離れて、離れて」

 

耕運機が迫って来ますので 草切り・除草の先発隊は大忙しです

汗も流さず 必死の仕事に没頭しています

 

見えない所もちゃんと除草してます

葉っぱ一枚残さずとはこの事でしょう 「いっぱい残ってんじゃないか〜」

反省しています

*働きすぎて疲れました!!!・・・・小休止です!

 

 

ここで 玉ねぎの追肥に入りました  成長、問題なし 

収穫が楽しみだよ〜

 

左から ・そら豆 ・玉ねぎ ・ 新じゃがいも畑 ・豆類

勿論、除草は完璧です

 

耕運機仕事も 仕上げに入りました。

スタート時より 随分と笑顔です  緊張の連続でしたからね お疲れ様です

本日のメインですからね 輝いていますよ

 

そして にっこり  「どうだい !」

 

楽しい昼食です

予定は おにぎり持参でしたが

いつもの様に テーブルに乗り切れない程の料理です

汁物 季節野菜の天ぷら 鮭ソティのレモン汁かけ お漬物 キムチ 自慢のおにぎり 等など

食べきれないですよ〜 でも手は停まりません

 

この後 O さん奥様とお嬢さんが 差し入れに見えましたので

二次会に入り 賑やかな事  青空のもとで 桜同様に満開の笑顔でした

  

まだ 仕事終わってませんからね〜 

 *バーゴラから見上げたらIKOI農園のクィーン「白木蓮」が蕾をつけていました。

 シッカリ作業をやって農園を荒らさないようにね!と言っているようでした。

農園の自慢が この土です

そして 手入れ 、  愛情 、 笑顔 、とにかく好きな事 

皆んなして「やっぱり O さん見てるよね そんな気がする」と

やっぱり 農縁だなぁ 

 じゃがいも畑の 位置決め完了  ビニール紐もピーンと張れました

 

 

もちろん 清掃も仕上げに入ります

今回も美女三人が 「隅から隅まで 綺麗にしようね」でした

 草で足の踏み場も無かったのに  

どうです !!

自慢の結果ですよ

 

倉庫の中も 整理整頓と美化 そしてゴミの分別と処理

 

 

 


さぁ〜 みなみの桜並木へ

2019年02月18日 | 

2/18 桜前線が目の前に来ていますので「さぁ〜行くぞ〜」と決行です。

計画コースは 人混みと渋滞を避けて 桜満喫コースです

 

 今年の初ウォークに先駆けて 新役員の発表

 永久名誉顧問    O氏 (会長より昇任)

 2代目会長     氏 (F議会:申請中) 

 副 会 長  Mrs-O氏 (F議会:申請中)

   副 会 長    氏(F議会:申請中)

 幹 事 長       I 氏 (兼、行動計画実行委員長、昇任)

 会  計       H 氏 (兼、広報担当、新任)

それでは 幹事長より本日のコース計画の発表です。

目標は 春の花探しです 安全に 人混みと渋滞を避けて !!

基本コースは ・みなみの桜並木 ・弓ケ浜 ・石廊崎 ・菜の花畑 ・河津桜 ・棚田

 

 

本日は { }会長候補が多忙によりダウンし 養生の為欠席となりましたので

T 暫定会長の挨拶でスタートとなりました

あれっ ここって誰かの庭ですよね 冬なのに芝が綺麗になっています

庭のベンチにはシジュウカラが四羽で「いってらっしゃ〜い」と鳴いていました

 

車を走らせると 大島が「楽しんでねぇ〜」と声をかけてくれました

 

 

 *いつものように「尾ヶ崎ウイング」で小休止

 *龍宮屈へと繋がる「吉佐美海岸」で太平洋の広さを実感!

 *そして龍宮屈・・・・なんと吉永小百合が4人も(^_-)-☆!! 

 

*田牛サンドスキー場です。

若けりゃ 行くよねぇ〜と言いながら 誰も動きませんでした

*そして本日のメイン「みなみの桜会場へ」・・・これで3分咲き!満開だったらどうなるの(^_-)-☆

みなみの桜並木 最高の桜並木で 合言葉は「来て良かったぁ〜」「最高だねぇ〜」

桜並木とは ここを語らずには要られません。

 

*土手に生息している「浜大根」に足をとられた人がいたとか、いなかったとか?

 

 *メンバーの綺麗どころの美しさは「桜の花」にも勝るとも劣らない!と♂が呟いていました(^_-)-☆

・・桜会場⇒菜の花畑会場へと移動!

*出会い橋の向こうで何位に出会えるのでしょうか?

結婚式場にも早変わりする「菜の花畑」に入る前に「であいばし」でニッコリ

 

勿論、近くにOさんも・・・ いるよね

出会い橋の向こうには・・・3人の綺麗どころが待っていました(^_-)-☆

・次のステージは「弓ヶ浜」です。

*春の光が海面にキラキラと!!至福の時間!

・至福の意時間を堪能して眠くならないうちに石廊崎へと向かう。

・石廊崎駐車場工事中の為入れず!・・・どうする?

 このまま帰る私達では有りません。

 そうだ!マーガレットラインを走ろう!!(^_-)-☆

 

*と言う事で、石廊崎⇒中木⇒石部の棚田⇒松崎(マーガレットライン)を走破。

 車窓から河津桜を堪能し17:40分伊豆高原に到着。

・・石部の棚田では、心拍数が上がった人がいたとか、いないとか。終わってみれば「楽しかった!」の一言(^_-)-☆