[IKOI農園」活動日記

伊豆東海岸大室高原にある「IKOI農園」を中心に集まったリタイア仲間の園芸及びウオーキングなどの「遊び」の足跡

D-ikoi:MW in IKE

2014年06月25日 | ウオーク

6月21日(水) ikoI

>ここの所D-ikoi開催日の水曜日が雨にたたられなかなかMWに至らなかったが、今日は朝のうちは晴れ!の

 予報に従い久しぶりに実施できた。

・この時期見るべき花と言えば「紫陽花」しか頭に浮かばなかったので、紫陽花観賞MWとした。

3名参加メンバーが欠ける事、ワールドカップ開催中を考慮し?近場の池MWとした。

6:30 IW邸集合2台の車に分乗しいざ出発。

  

  >水神社より「げんこつ山」を望む<                           >水神社<

<いざ出発

 

 

 >右を向いたらこの田圃<                        >左を見たらこの田圃<

・・どうみても「曲がり植え」と「理路整然」ですよね。この違いは何のため?どうして?・・米の出来の違いは?

>MWの途中で山に何やら怪しい雲!。雨にやられるかも?の心配もありましたが、なんとか雨にも遭遇せず

 無事に完歩できて良かったです。そして紫陽花にも負けない満開の笑顔でGustで朝食、夜の部の集合場所を

 打ち合わせ散開としました。

  >家に着いたら(ポツリ)(少し)・・・夜は蛍鑑賞には最適です<      こうご期待!

 

>夜の部は残念ながら雨模様の為中止・・・月曜日も雨模様で延期・・・いったいどうなっているのか?

  *私は雨が苦手です。体に当たると急激に体温を奪い風邪等の原因となるやも?(常に想定内で行動したい)

     そんな訳で、雨模様の時は無理せず!無理せず!我慢!我慢!・・・どこかで聞いたような・・・・

 

 

 

 

 

 


ジャガイモ収穫

2014年06月21日 | 園芸

6月21日(土) D-ikoI  

>九州地方で大雨の情報を得たので、ジャガイモの収穫時期を逃してはならぬと綺麗どころは

  お雛様の為収穫祭はさておき兎に角収穫!収穫!

  ・昨日の歩こう会で8600歩。朝起きたら結構足が痛い。普段歩いていないのが覿面に表れたが

   ジャガイモ収穫はやらねば!とIKOI農園に集合。

<半分収穫したところで休憩!

*北海道のジャガイモ収穫は「機械でやるんだろうね!」・・・・・人力ですよね(#^.^#)

<北あかり&メークイン結構収穫できました。

<これが個人の収穫分(1/4)です。結構あります(#^.^#)

・・トウモロコシも順調です(#^.^#)

<昨年は害獣にやられ「口に入ったのは、ヤングコーンのみ」

・今年は「ヤングコーン」でなく、本物の大きく甘いトウモロコシが食べた~い。

>明日は九州地方に大雨を降らせた梅雨前線がこちらの方に迫ってくるらしいです。

  つまり、一日中雨!ということですね。やることは決まっています。ZZZZZZZZZ・・・PCPCPCPC・・・Book/Book

>>雨の後気温が上がる⇒ホタル観賞ラストチャンス⇒どこに行く?・・・・近場ですよ(#^.^#)

 

 

 


湘南平を歩く

2014年06月20日 | ウオーク

6月20日(金) D-ikoI  

>大室高原「歩こう会6月定例会」に参加

 大室高原6月定例はIKOI=IW氏をリーダーとして、「初夏の湘南平を歩こう」と銘うって開催されたので、

 IKOI農園メンバーからはIW は当然、ikoIも2名も参加させて頂いた。

・朝8時大室高原出発。10:00頃登山口?大磯「来神社」よりハイキングスタートする。

・・年齢を考慮して当然のごとく「女坂」コースを選択しハイキングスタート。

>10年前より女坂と男坂がチェンジされたか?

・・これが女坂のコース?

 男坂と見まごうばかりの急傾斜のコースに大汗?

・・・「まあ、時代を反映した坂ですかね?」どなたかの独り言で全員爆笑・・(男性だけだったかも?(#^.^#))

・やっとこさ「高麗山」に到着・・・一息

>最終目的地「湘南平」を目指してハイキング再スタート

・・高麗山⇒浅間山の尾根縦走の為、なんとなくナダラカなハイキングコースを浅間山目指して進む。

>湘南平到着(湘南平のシンボルは「電波塔」です)

>海側を望めば

・・正しく「湘南海岸」一望!・・・今日は少し視界が良くなかったので0.5望位ですかね(#^.^#)

>花菜ガーデン=朝露広場(JA農協)へ

 湘南まで来て手ぶらで帰るわけはありません。当然見れるものは何でも、ということで昔農業研究所だった

 花菜ガーデンとすぐ隣のあさつゆ広場へ

  ・花菜ガーデンでは:遅まきながら「素晴らしい薔薇」を見ることができました。

  ・あさつゆ広場では:・・・・・今晩のおかずで消えてなくなりましたが「美味しいキュウリ」等、しこたま野菜を購入しました」

・・花菜ガーデン

・・写真が「薔薇」でないのは、薔薇は最盛期を終えていたので、その姿をブログに乗せたくはないです。

>帰りは定番の「蒲鉾屋」さんに立ち寄り一路大室高原へ。

・・・計画より5分遅れの、17:05に到着!!!・・・・・これほど計画に近接な時間に到着したのは初めて?・・・・幹事さんお疲れ様でした。

>ここのところ、水曜日は雨、IKOI農園定例作業日は雨、となかなかブログに乗せられるようなトピックスがないため暫く遠ざかってしまいました。

 ブログを読んでいただいている方にはご心配の連絡まで頂頂恐縮至極です。

 ・・・・そんな時もあろうかと思いますので、コメント欄に「ブログ書け!」とでもハッパ書けてください。よろしくお願い致します。

>>>ちなみに、明日(21日:土)は「お雛様&IKOI農園作業日ですので、雨でも降らなければ、即「ブログ書きます」

 

 

 


玉葱収穫祭

2014年06月04日 | 園芸

6月4日(水)  D-ikoI   /

・もうすぐ梅雨に入ります。玉葱は収穫後畑で三日三晩天日干しすると葉の部分のエキスが玉部に入り美味しくなると言われています。

今日は4日、明日からは4連荘で曇りor雨の予報。したがって3連荘どころか1日も天日干し出来ません。

 3連荘晴れる前の日が良いのに何故今日の収穫なのか?ですよね!(+_+)

・3連荘の天日干しより、倒れた玉葱4連荘の水浸しより1日の曇りを選択しました。

      *どうですか、この玉葱の素晴らしいこと!雪にもめげず頑張りましたよね(+_+)<

 >収穫玉葱の前で記念撮影(汗止めタオルの「絞り」はMrs-Kさん作です)・・・使い勝手抜群です!<

>玉葱畑の変身⇒・・・・・・・・・・・・⇒・・・「薩摩芋(安納芋・紅東)」

 *ここがあの玉葱畑?そうですよ!ジャガイモと大根に挟まれていますよね(#^.^#)・・・しっかり証明出来ますね!

>トウモロコシ生育順調(倒れ防止)&追肥

>牛蒡確実な発芽⇒成長

   *後暫くで「間引き」ですね( ^)o(^ )

>やっと本番の収穫祭です(#^.^#)⇒ビールが暖まらなくて良かったです。

>本日の料理内容

 1.ソラマメ   ・・・・・・・天ぷら・焼き物・茹で物(ダッジオーブン)

 2.玉葱     ・・・・・・天ぷら・丸ごと蒸し物(ダッジオーブン)

 3.大根     ・・・・・・おでん(煮物)

 4.スープ    ・・・・・・蕪その他

 5.ご飯     ・・・・・・タコ飯(大阪造幣局日帰り花見のお土産・・・・Mrs-K

>>飲み物:ビール(ノンアルコール)

>今日の料理は全てIKOI農園で収穫したものです。

  野菜食べて一番美味しい時は何時?・・・・・・・・今でしょ!!(#^.^#)

  *魚は活きが良いだけでは美味しくありません!。きちんと〆て、きちんと後処理した魚がおいしいのです。

  野菜は「活きの良いことがなによりも勝ります」。従って、よく考えてみるとこの上もない贅沢三昧なのですね!。

>美味しい野菜を楽しい仲間と頂けばその美味しさは人数分以上です。

  つまり、今日は8倍+α美味しく頂けた!と言うことですね。    *ちなみに、Mr-TANABE分は「軒下に!」

 

>>>近日中に「ネギ苗(石倉1本ネギ)」無償提供出来るか?・・・・・提供日:読者のみにお知らせ!可能

     散歩のついでにお立ち寄りください!