[IKOI農園」活動日記

伊豆東海岸大室高原にある「IKOI農園」を中心に集まったリタイア仲間の園芸及びウオーキングなどの「遊び」の足跡

不忘年会の反省会

2013年12月28日 | 園芸

12月28日(土) D-ikoI

>不忘年会の反省会

  何のことは有りません。不忘年会の席で「農園で食べた牡蠣が美味しかったね(*^_^*)」の言葉

で、今日28日に「牡蠣の昼食会」が決まったのです。

 昨日は冷たい雨がシトシト(赤沢では霰?)と降ったりやんだり。明日の牡蠣昼食会の開催を危ぶむ

声も聞かれましたが、IKOIメンバーは晴れ男・晴れ女の集まり、必ずや晴れる!と確信し、準備進行。

>そうです、今日が28日です。

 朝から晴天(Oさん曰く「エーゲ海の碧さ」,IW婦人曰く「皇帝ダリアが似合う碧さ」)

 そして、準備万端⇒お腹もすいた。

*御餅も「餅ッ子」で・・・・・・・・

 

   >大阪風の餅のあり方です・・・・これをやいて食べる!・・関東は四角にする!<

>餅の形なんて「美味しければどちらでも構いません」。もうお腹が空いてます。早く食べたい!

  >丸餅を頂く前に「あんころ餅、辛味餅、きなこ餅」を、でもその前にノンアルコールで乾杯!<

 美味しい物を頂くときの顔は自然に穏やかな笑顔になってしまうのが不思議です。

>>>いよいよ本命の「牡蠣で~す」(*^_^*)

 食べる前は、こんなに沢山食べられるのかしらと思っていましたが、食べ始めたら

  ア        ッ  と云う間に完食(*^_^*)(*^_^*)

>ついで?の畑作業

  1.粉砕竹粉は伊豆高原の西風にも飛ばされること無くしっかり玉葱をガードしてくれています。

    お陰で玉葱畑は「霜柱」も立たず順調な成育が観られます。

  2.Mr-iw氏による果樹の木の剪定・・・・来年は相当期待できますね(*^_^*)

>今年一年「IKOI農園活動記録」にアクセスしていただいた方に一言ご挨拶

  ブログは初めてでつたない文章に加え、口語体の文章で解読に難儀されたとお察し致します。

  でもそんなことにもめげず来年も同じような感じで投稿させて頂きますので是非ご覧下さい。

   「今年はお世話になりました。

               2014年も宜しくお願い致します」

 

>>>>>hiroさ~ん<<<<<2014年もコメント楽しみにしています。(*^_^*)<<<<

 

 

 

 

 

 


照子カルチャースクールⅣ

2013年12月13日 | 日記

12月13日(金)D-iko

>来年は「午」年です

>IKOI農園の「綺麗どころ」が集合しなにやら作品を作っていましたが、その全容が判明しました。

 それは来年のえと「午」でその数の多さに驚きました。造ればよい!と言うものでも?と思っていましたが、

 聞いてみれば納得、久しい友人・親戚に差し上げる分だそうです。

 >来年も「馬く行くように」願いをかけましょう!!

>この数は「一人分が製作した数です」。従ってこの4倍有るわけですが、それぞれに「嫁入り先」は

  決まっているようです。

>今日はハイキング、明日は吊るし雛、その次は農園作業&収穫祭。

  云って見れば「毎日毎日遊んでいる」わけです」。

 そうです!、楽しく遊ぶことこそが今の私達に課せられた使命なのです。

  倹約するべきところは倹約し、使うべき時は使う、貯蓄ばかりが年金の使い道ではないのでは?

 >消費税が上がる時年金も上がるのかしら???????上げてくれないと景気後退必定!!<


稲取クロスカントリーコースを歩く

2013年12月11日 | ウオーク

12月11日(水) D-ikoI

>12/8不忘年会にて次回のMWは「稲取カントリーコース」にしませんかの提案があった。

  話し合いの結果、「高所なので天気・風の具合を見て決行の可否を決定」する事とした。

 ・12/10:18:00の天気予報ー 12/11稲取地区午前中晴天・風1m

>12/11:稲取クロカン駐車場8:00集合

  会長の今日も元気で頑張りましょう!の短い挨拶の後MWスタート

     >スタート駐車場からコースを歩くメンバー<・・・・>山が燃えている!!<

>2013-12

>下の写真と 2年の隔たりはありますが、余り変わりませんね!若い!!

                   >2011-10<の同じ木下でのスナップ

           >このお2人は何歳でしょうか???<<

            >コース途中の展望台⇒↓(眼下)に「稲取の町」を望む<

・・・本来でしたらここで早目の「昼食」の予定でしたが、早く歩きすぎて未だ10:30分。

  余りにも早すぎますので、会長の提案により「稲取風車」で昼食と決定し、風車を目指す。

  風車を上から観る!・・・・・・・・・・・・・・・・・・昼食・・・・・・・・左下に「片瀬・白田」を

 

・・・・・遥か彼方??にメンバーK氏の自宅前「赤沢神社鳥居」を確認・・・

   ・・・・信じられないでしょうが、信じてください・・・・それだけ遠望が聞いた天気でした(*^_^*)

>稲取に来たついでに!

  稲取と聞いて有名な物それは「吊るし雛」と「金目鯛」ですよね。そのうちの一つ吊るし雛の材料を購入するべく稲取の町に寄り道する。

 先ほど歩いたクロカンコースの展望台下に「植樹絵文字」が有りましたが、余りに近いため判別

出来ませんでしたが、漁港から・・・・・・判別できました。

          >鶯でした<・・・赤色の右側に展望台を確認・<

>灯台もと暗しとでは有りませんが余りの近さに形態が判別できませんでしたが、離れてみれば

  こんなにもはっきりその姿が確認できます。

 人間関係も余り近すぎるとその人の素晴らしさが見えないのかもしれませんね。

  私達は近すぎる人間関係ですが、メンバーの素晴らしさが確認できるのは何故なのでしょうか。

>>>>>

  D-ikoI は1週間伊豆から離れますので暫くは他のメンバーからの投稿となります。

 

 

 


D-IKOI 不忘年会

2013年12月11日 | 日記

12月 9日(月) D-ikoI

>今年を忘れない会(不忘年会)<

>12/8会長いきつけの伊豆高原の料亭「ふみ」にてD-ikoi不忘年会を行った。

  D-ikoiメンバーは何かと忙しい人が多くなかなか夜のアポが取れないため、アポの取れる日!で

  少し早目ですが不忘年会を開催した。

 

 

>めったに食べられない「ふぐ」料理で酒も・料理も十分に堪能し来る年の活躍をそれぞれが誓った。

>>伊豆高原に居を移して7年になりますが、第2の人生の仲間と不忘年会が出来るとは、

   素晴らしい仲間にめぐり合えたことに乾杯!!

 


野菜苗差し上げます(IKOI農園)

2013年12月08日 | 園芸

12月 8日(日) D-ikoi

>IKOI農園育ちの「美味しい野菜苗を差し上げます」

           先着15名様限りです

>私達(MR-O)が育てた苗です。余ってしまいましたのでどう「育ての親」になってください。

  *IKOI農園「第一Gate」に有りますので、ご自由にお持ち帰り下さい。(袋は準備して有りません)

  ***ちなみに13:00頃掲示しましたが、先ほど(16時頃)覗いたら4鉢位減っていましたので

       お早めにどうぞ!!


1日遅れの定例農作業

2013年12月08日 | 園芸

12月 8日(日) D-ikoI  

>牡蠣昼食会のため一日遅れの定例農作業を行った。

 本来の定例農作業日は土曜日ですがMR-k氏から牡蠣の提供が有りましたので、綺麗どころを除い

 て昼食会を実施することは出来ません。なぜならば、それでは楽しくないからです。

  そんな訳で一日遅れの定例農作業を行いました。

>まず最初の仕事は暖をとる為、牡蠣を蒸すための火を起こす事から始まります。

    Mr-Iw氏が焼却炉の清掃をしてくれましたので、楽々の火おこしです。(笑顔で火起こし)

・ソラマメ一本立ち作業

>その他(大根追肥・玉葱追肥&竹粉撒布・畑興し)

     >玉葱追肥+竹粉撒布<  >畑興し<   >大根追肥<

 ついでに温室のトマトも順調に生育中ですのでご覧下さい

  もう一つオマケに・・・農園育ちの「椎茸」もご覧下さい・・・全て消化されましたが(*^_^*)

 ⇒   

>お待ちかね「牡蠣昼食会」で~す。

  ・

  ・・・・・・・・・・「アッ」と言う間に・・・・全員満腹(*^_^*)(*^_^*)

 

>楽しい仲間と、美味しい物を沢山食べりゃー笑顔以外に何も残りませんでした。

>照子カルチャスクール「バッグショー」

               >IKOI農園女性スタッフによる「バッグショー」<

 

 

 


松川渓谷を歩く

2013年12月04日 | ウオーク

12月 4日 D-ikoI

> 時は今!!

 かねてより「いつかは!」と考えていた松川渓谷ウォーキングを実施した。

 12/4朝6:30IW邸前集合⇒桜の里・・・・⇒車3台⇒松川湖駐車場へ

                          ← 1台に3人運転手が乗り桜の里駐車場へ戻る

  即ち起点・終点に車を置き一方通行のウォーキングを開始した。

>運転手が見られなかった情景

        >霜に包まれた「桜の里&大室山」

          >朝日を受けた「赤富士」<     めったに見られませんよ!!

>車を置きに行き遅れてスタートした3人は最後まで先頭の綺麗どころに追いつけませんでした

  桜の里⇒松川渓谷⇒松川湖は下り専門ですので体力的には楽なのか綺麗どころの早いこと。

  7:00スタート・・・・8:35分ゴール:約8500歩・・ままのウォーキングで全員満足(*^_^*)

          >松川渓谷中間点の砂防滝<

   >松川渓谷・・・松川湖ゴール直前ですが綺麗どころは遥か先で男性のみ!!<

>松川渓谷のウォーキングは何時やるの!・・今でしょ!!

  まさしく時期・時間とも素晴らしい設定でのウォーキングで松川渓谷の素晴らしさを堪能した。

>全て行動にはタイミングがいかに必要であるか。タイミングを逸した行動は余り意味を持たないの ではないでしょうか。