[IKOI農園」活動日記

伊豆東海岸大室高原にある「IKOI農園」を中心に集まったリタイア仲間の園芸及びウオーキングなどの「遊び」の足跡

IKOI農園ジャガイモ定植

2014年03月15日 | 園芸

3月15日(土) D-ikoI  :IkOI3人の作業

>1月1日からの累計気温が700℃に到達したためジャガイモ定植する。

    ・北アカリ:26   ・メークイン:26  肥料は企業秘密です

 

<<<定植完了

    >発芽後の土寄せを考慮し深堀して定植した<

>タマネギ追肥

 今年は大雪で作柄が心配されましたがIKOI農園のタマネギは順調に生育中です。

>温室解体

>以上今日は3人でワイガヤしながら楽しく作業が出来たことを嬉しく思います。<<

>>今年の2回の大雪でその重みに耐え切れず半壊してしまっていた温室をみるとなんだか

  農園に悪いような気がしていましたがやっと今日解体作業が終了しました。

 作業がいい加減になればその分畑はしっかりその証拠を残します。ヤル気が落ちればその分

とプラスalphaの証拠がしっかりと残ります。そして更にヤル気を削ぎ遂には放置農園へと変貌

してしまいます。

   そんなことにならないよう、しっかり解体し、しっかり新しい温室を作成します。

*温室さん4年もの長い間お疲れ様でした。その労にはきっと報います。

>D-ikoIは 3/16-3/21までアルバイトで単身赴任します。遊び代稼いで来ます(*^_^*)

その間は D-Ikoiがしっかりカバーするとの事ですので、作風の違ったブログをお楽しみ下さい。

 

 


伊豆高原「たけのこ村」のご案内

2014年03月13日 | 日記

3月12日(木) D-ikoI ・・・・・・では有りません

>たけのこ村パンフレットが出来ました(*^_^*)

・D-ikoiメンバー3人(iki)はNPO法人森のボランティアとして活動していることは前に述べましたが、

 このほど広報担当のI製のパンフレットが出来ましたので掲載させて頂きます。

 

>たけのこ村営業日には必ず「D-ikoi」のメンバーが出ていると思います。

  見えない時はたけの子堀を手伝うためお客様と竹林の中にいますよ(*^_^*)

>竹の子の一番美味しい時期・・・・それは「採りたて」です。

>今日は昨日と打って変わって朝から雨風強く外に出られません。そんな時は何をするか?

  PCいじくる以外にするべきことはありません(読書もありますよ(*^_^*))。

   そんな訳で昨日の今日ブログ書いちゃいました。ご容赦願います。

 

 


第2回MW in 小室山

2014年03月12日 | ウオーク

3月12日(水) D-ikoI 

>やっとこさ第2回MWが実施できた!

  ・春眠暁を覚えず。春とはいえ名ばかりで朝は寒い!

 今回は近場の小室山、と言うことで集合は10:00。つまりBreakfastではなく昼食を!という事で

 出発時間を遅らせた。ところが今日は気温16℃。春本番のwalkとなった。

   >先ずは小室山「椿園」散策<

>小室山頂上を目指して<

  >山頂で登頂記念写真を!<

   >下山後「ふれあい広場」で360度の景色を堪能<

>昼食⇒・・・・そのまま解散しないところが「D-IKOI」

 伊東小室桜母木観賞のため「萩原農園」へ

>桜鑑賞&デコポンご馳走になり、オーナー萩原さんと記念撮影<

>第一回D-IKOIは2014-1-30の爪木崎水仙観賞であった。それから約2ケ月D-IKOIとして

  のMWは開催できなかった。

   ・2月は2回の暴風雪⇒後始末処置⇒腰痛⇒風邪と会員の不調が続いたことが原因である

  が、こうして実施してみるとやはり全員で実施することの意義は大きいと感じたのは

   「私一人ではない」と思います。

        まだまだ       ⇒⇒ 

 

 


春を告げる狼煙が上がった!

2014年03月09日 | 日記

3月9日(日) D-ikoI 

>大室高原に春を告げる狼煙、大室山の山焼きが4回の順延5回目の正直で本日行われた。

 昨年は一発で焼きが行われましたが、今年は積雪の関係からやっと今日実施できました。

 今日は3月9日です。即ち1カ月遅れの山焼きとなったわけです。

 天気もそこそこのですので見ているほうとしては暖かくて良かったです。

        >いずれも大室高原9丁目バス停付近より撮影する<

>通常なら、山の色が黒(白)⇒緑(黒)に変わることで春を知るはずですが、大室高原では

  山の色が「茶色⇒黒色」に変化することにより春を知る事になります。

   これからは鶯の啼き始めの声「ホーホケ・・」で目覚めることが出来ます。

   後は「ソメイヨシノ」の開花・・たけのこ村の開村を待つばかりです。

   

  


久しぶり!IKOI農園作業(*^_^*)

2014年03月08日 | 園芸

>3月8日(土) D-ikoI  (ルンルン)

・2月2回の積雪による形跡を早く消去したかったのですが、なかなか天候に恵まれず延び々と

 なり今日の日をむかえてしまいました。

 天気晴朗風も無く絶好の農園作業日和で作業は捗り、果樹類の残木は全て焼却処分が

 完了しました。

      

            

   >スッキリした本来の農園の風景が見られこれで一安心です<

>№-2Gate入口の梅の花満開です。農園仲間に花を愛でる気分が復活してきた!

 

>ジャガイモ定植準備

         >作業担当 Mrs-K                               >写真担当(Mr-K)

 

 >ジャガイモ畝完成<「

     >メイクイン<                    >北アカリ<

>農園作業は楽しい!

 ・2/22の暴風雪果樹伐採以来の農園作業でIKOIフルメンバーが集まり素晴らしく楽しい一日が過ごせました。

 やはり気の許せる楽しい仲間との語らいを主とした農作業はとても楽しく昼食後も話が盛り上

 がり楽しく過ごし散会したくなかったのですが、15:00頃k氏に用事が出来て解散となりました。

>昨年のジャガイモの定植は3/9です。即ち明日にはジャガイモを定植していたわけです。

 今年は寒いのでいまだその気になっていません。

 なぜならば寒さがぶり返し発芽後霜にやられるようなことになれば枯死してしまうからです。

  ジャガイモの定植は何時頃が?????来週かしら?????

      ***こればかりは累計気温も頼りになりませんね(*^_^*)******

 何とか解決策を見つけ出さなければ?大命題です!!問題解決は楽しいですね!(*^_^*)

>PS:明日は何とか「大室山の山焼き」が出来そうです。・・・・まだ腐れ雪は残ってますけどね

 

 

 


花(河津桜)満開

2014年03月03日 | 日記

3月3日(月) D-ikoI 

>朝起きて今日は3/3だよね?。ひな祭りだから祭日なのでは?とカレンダーを見たけれど通常の

 月曜日であった。5/5は端午の節句で祭日。男の子の節句は祭日で女の子の節句?は通常日。

 であるとしたら、それは男尊女卑?。そうではなく、5/5は「こどもの日」だから、男子、女子に

 関わり無く平等の「祭日」です。でもなんだか言い訳がましく感じるのは私だけかしら?(*^_^*)

>朝から雨模様であったが、昼からが差してきました。 日光に輝く「河津桜」が見えた。

  見えたばかりか、表に出るチャンスとその気持ちを与えてくれた。

  太陽とは何とも偉大な事でしょう!昔の太陽信仰とはこんなことなのでしょうね(*^_^*)

 >河津桜独特のピンク花<

>昨年の家の河津桜の見ごろは(満開)1/1からの累計気温が600℃丁度であったと日記に

  記されていたので、今年は?、と累計してみたら今日で570度である。

  とすると、後3日で600℃・・つまり今年の見ごろは3/6日であろう!(*^_^*)

>植物とは何をもって気温を感じ花を咲かせるのであろうかと考えた時、きっと累計気温では?

  と考え(学術的には既に照明されているのでしょうが)日記に5年前から気温の記述をして

  いました。

・・・何のために累計気温を記録していたかとの本当の理由は:野菜の種蒔き時期の判定です。

  ちなみに、トンネル栽培での「キュウリの種蒔きは」700℃です。(昨年の実績:3/13)

   少し早いですが、早めに芽を出させる嬉しさは何ともいえません。(書斎温室工房)

>>>>>>伊豆高原シニアライフ日記を参照下さい<<<<<<<

  


スーパーナガヤ懸賞ツアーに参加

2014年03月01日 | 旅行

2月28日(土) D-Ikoi

>スパーナガヤ懸賞ツアー in 山梨桃源郷

 ・工程:伊豆高原駅(6:00)⇒宇佐美駅(7:00)⇒山梨「宝石屋」⇒ワイン工場⇒ハーブ園

     ⇒河口湖(昼食:ホウトウ鍋)⇒・・・・土産屋(2件)⇒山葵園⇒イルミネーション⇒

     20:15伊豆高原着解散

 >ハーブ園<

  

>河口湖から冨士を望む

>御殿場イルミネーション

>世界遺産Mt冨士がご機嫌よく迎えてくれた。

  ぶどう棚雪害で大被害の様子、まだ残雪多くあり、ぶどうの成育

  遅れそうです。

 :御殿場イルミネーション、少し時間も早いので輝くイルミネーションは堪能できずに

  帰途に着く。