[IKOI農園」活動日記

伊豆東海岸大室高原にある「IKOI農園」を中心に集まったリタイア仲間の園芸及びウオーキングなどの「遊び」の足跡

10/28 D-ikoi 定例ウォーキング

2019年10月28日 | ウオーク

10/28 (月) 今日はD-ikoi 定例のウォーキングです

なんと言っても 快晴・風爽やか・暑くなく・寒くなく の一日になり

コース ? ?

それが 「こんな日なら「十国峠」で冠雪の富士山を見るのが一番だよ」 ITチーフの一声!!

本当に 鶴の一声と言えるコースに即、決定です

 

それでは いつもの場所から いつものメンバーが  ???    

あれっ メンバーが足りませんよ

・IWご夫妻 関西方面へ出張で ・TWご夫妻 首都圏への出張で ・KWご夫妻 本当に多忙で

「今回は 静かだよね」 誰が言ったか 笑ったか 

TB会長の挨拶もなく

何はともあれ 出発です。  

写真が少し静かな感じなのは そのせいかも・・・

 

途中 早過ぎる休憩ですが 「みかんの花咲く丘」で一息 

「今日は お船も島も霞んでるよね」と言いつつ 

みかんの花が咲いている ♪  

誰かが そっと口ずさんでます。 ♪ ♬ ♪

 

それではと 逆光と判りつつも 「ここでは 初めて休憩しましたよ」と・・・

そりゃそうでしょう 出発してからまだ30分ですからね

 

これが 霞んで見えた お船と島々です。

 

なんやかやと言いながらも 真鶴半島に近づくと 歓迎の意を込めた雲が 

飛ぶ鶴になり代わり迎えてくれました

うっ 似てない??    その気になって見ていると そう見えますよ。

「あっ 本当だね」  そう その謙虚さが大事なんですよ 

「そうよね〜っ」

 

伊豆スカイラインを走り 十国峠に向かうと 富士山に 冠雪の富士山に 幾度となく会えました。

出逢える場所が変わると 富士山の顔が変わります

初雪 初冠雪 伊豆高原の大室山でも なかなか出会えませんので

一番の景観と みんなで歓声を・・・

 

本当は こんな景色の前で ①

 

こんな笑顔で ② 

楽しい思い出作りをして来ました。 

判るかなぁ〜 目の前に冠雪の富士山を見ながら 人生を語る。 

「多分 Oさんなら ここで一言出るね」 

「なんて おっしゃるかな??」  

「 多分 腹減ったね」かも・・・

皆さんで 相談しましたが 目の前には そば・うどんの看板だけ

では ○○寿司でも行きますか??  

一旦は決まりましたが 不満と不安の渦の中 又もや ITチーフの 鶴のふた声目が・・・

「良し 大仁の魚がし鮨へ行こう」 バンザーイ バンザーイ

 

急遽の コース変更でしたが 今日一番のサプライズです  

お待たせしました グループLINEで 参加出来なかったメンバーには 少しも悪いと思わず

「頂きま〜す」と ご褒美を頂きました。 はい 美味しかったです。

メニューは 穴子一本付き 特選 握り寿司です  

 

食後は 野菜と果物の買い物 ???

車中での 次回の計画で大賑わいの一日でした

いつもは 車の台数が2〜3台ととなりますが 今回は1台なので 全員が同じ話題で盛り上がりました

今回 参加出来なかった TBご夫妻様 IWご夫妻様 KWご夫妻様 残念です

深くお詫び致します

 

 ここでも 大笑いで 締めとなりました

次回??  連休に入りますので 次の月曜日は11/04  X   11/11  ◯かな・・・

乞うご期待を・・・

尚、いつもの様に 内容と文章に失礼がありましたら 深くお詫び申し上げますと共に

ご苦情の受付は致しておりませんので ご了承下さい

 


大収穫祭 2019秋

2019年10月20日 | 収穫祭

10/20 (日) 今月の大収穫祭です

本日の 収穫は 安納芋・紅あずま なんですよ。

台風15号 台風19号に耐え 忍び 何度も支えやネットの張り替えをしながら

今日の収穫祭を迎えましたので皆さんの期待が大きく膨らんでいます

 

本日の集合は10時です

でも、9時40分 「そうよ みんなが来る前に準備しなきゃ ウフッ」

嬉しくて待てない人が 会長の収穫祭挨拶を待たずに始めちゃいました。

「良いのよっ」

大変な一日が始まります

 

それではゴミ処理準備と・・・ 

火遊び小僧も 山となったゴミを移動させ 師匠の残したカマドを片付けて復活・準備完了です。

 

今日は湿った竹・枯れ枝が中心ですが

竹の乾燥から着手です  燃えるかなぁ〜  煙ばかりだなぁ〜

愚痴は言うまい こぼすまい きっと美味しい芋食える

ちゃんと燃えないと 火炙りの刑に処すぞ  by  伊豆代官

 

その為にも メインの芋掘り準備が大切です

そこで 伊豆の 自称、三人のラガーマンが奮闘します

一番手は 蔓おこしに奮闘し

 

二番手は ネットの固定紐を切断 「チャチャっとやるんだよ」

この言い方は 朝のTVで大久保さんの口癖です

「会長 腰を悪くするから腰を落としてやって!!」 「ハイ!!」  

TB会長は慣れない仕事で師匠について行くのが精一杯の様です

 

「IWさん この後はどう使うの?」 「どうする?」  「玉ねぎかなぁ?」  「そうだねぇ〜」

多分ですが・・・ 

次の作物計画を相談している様で 本当は休憩している様にも見えます

だって この時 手と足が止まってましたから・・・ そうでない事を信じていますので・・・ ハイ

 

「久し振りだねぇ〜」 昨日よりTB会長夫妻が出張から戻って来ています。

「おかえりなさい!!!」 「収穫祭に間に合ったんですねぇ〜」

「違よ 通院がメインだよ」 

「そんな事ないでしょ 皆んなに逢いたかったから 通院日を変更した事 みんな知ってますよ」

「えっ バレてんの???」 「良し 頑張るぞぉ〜」

三番手は 切断された蔓の乾燥場への移動です。

 

ここ一番は TB会長の笑顔です

さっきまで ヒィーヒィー言ってたのが嘘みたいです

 

「やっと蔓取りが終わったけど・・・ ネット片付け迄に一息入れたいね〜」 

「休んでくださいね」 誰かが 甘〜い言葉をプレゼントしていました。

 

では 本日のメインです

「芋掘りの準備 出来ましたので 美女軍団の皆さ〜ん 集まって下さい」

スタート OKで〜す。 

 

なんと1m掘り進んだだけで この収穫です 

「見て見て!!」「凄〜い」「大き〜い」「きゃ〜っ」 

お断りしておきますが 声援は黄色いですが 20代のお嬢様ではありませんので・・・

 

本日の来客も この笑顔です

初体験の芋掘りで笑顔満開ですが  足元はサンダルですので土まみれです

良いんですよっ 今日の収穫でなんでもアリ!! の感じです

 

「IWさん 早く掘って下さいね 私だって手掘りしたいんですよ」

「はい 判りましたよ 出来ればお願いはグループLINEでして下さい。」

この二人も ikoi 農園のグループ LINEメンバーなんですよ

最近 会話より LINEが多いとか・・・ 

 

「ちょっと〜 見てよ こんなんよぉ〜」 

今日一番の楽しんでいる J-IWさんです 周りも一気に楽しくしてくれます

これも ikoi 農園なんです

お断りしておきますが この笑顔は 決して10月桜ではありません

本当に 日頃の笑顔なんです

 

初体験 農園研修生 Aさんを迎えて ITチーフは必死です

「あのぉ〜 Aさん 次回は長靴でお願いしますね 洗濯物が増えますので」

「ハイ 有難うございます でも 母のサンダルですので・・・」

 

どんどん 掘りましょうね

「あれっ  ドクターKさん夫妻が来て無いですよね。」 

「今日は 仕事の日なのよぉ〜」

Kさん夫妻は 日曜日でもボランティアが入っているから・・・ 疲れないと良いね〜

 

「ところで 私のほうはどうよ !! 」 

「今日一番の大きい芋が取れたわよ  まず 写真でしょう。」

出張で疲れている筈なのに 収穫祭に参加したら 「疲れなんか 吹っ飛んだわよ」

みんなで 「良かった良かった」と・・・  笑顔のお裾分けも忘れませんね

 

取れ過ぎる位取れたのに まだ いっぱいあるわよ

Kさん 待っててねぇ〜 多分、ビックリされるわよ

写真を撮られている事も忘れて 芋掘り一直線の皆さんです

 

安納芋と紅あずま の収穫を終えると 料理中も休まず 次の植付け準備です

やはり TB会長ですね 大好きな耕運機で畑を耕します

但し 次の植付けは決まってませんので・・・・

久し振りとは言え 良い顔してますね やっぱり伊豆のikoi 農園でしょう

判るなぁ〜 その気持ち 

 

そんな中で 両巨塔が 今後の進め方?  いえいえ 病院の事?   それとも伊豆高原の在り方と政策??

決して 休憩中ではありません 

伊豆高原 ikoi 農園の政策について 煙の中、重要なトップ会談です。

 

ついでとは言えませんが 焼き芋もと・・・要望によりこちらも初体験で 焼き芋に取り掛かりましたが

世間では 焼き過ぎ これは炭 と大変な結果を残しました

おいしくないと 猫もまたぐと言いますが ハエが寄って来ていました

 

ボチボチ 集めに入ります 「一人前は もっと多いと思うよ 全部で30Kg 超えてると思うよ」

これ本当です

 

収穫祭といえば 昼食会です

全員が楽しみにしている {赤南瓜のスープ}です これが逸品です

忘れられない味 !! とは このスープの事です

 

これも 全員がファンとなっている {豚汁}です !!

もうすぐ  ikoi 農園の里芋が食べれますから 美味しい・楽しい そんな日はいっぱいありますよ

あのね 食べたい人 この指、停〜まれっ  

Aさんだけじゃなく Nさんもおいでよ 会員OKだよ

 

お疲れ様です

今日のikoi 農園メンバーです

 

 

そして ちょっと控え目に 特製 焼き芋です

2回目は 少し学習しましたね。 お褒めの言葉有り難うございます

褒められて のびる人間です。

 

楽しい 食事会もあっという間に 予定オーバーの時間となり

いっぱい楽しんで 最後の締めは Oさんが大事にしていた 「白木蓮」の復活作業です

台風が騒いだって「白木蓮」は倒れません。 全員で支えていますから安心して下さい。と約束してたら

白木蓮の上から 「もっと早く戻してよ」って 聞こえた人と聞いてない人と・・・

 

 

Oさん ご安心を・・・

通常は 三点支柱ですが  今回は 四点支柱にしています

どうでしょうか???

 

これなら OK !!    OさんからOK頂きました

お疲れ様でした

 

* お詫び  明日の月曜 ikoi 農園活動は 天候不良に伴い 本日のブログとさせて頂きました

常に「笑顔 同行 笑顔 同封」の メンバーでした。 有難うございます。


白菜の植え付け

2019年10月06日 | 農園

10/06 (日) ikoi 農園に 白菜の植付け完了です

 

am08:30  昨日の疲れも見せずに IWチーフの孤独な戦いが始まり

堆肥を入れて 土に馴染ませ 種から育てた白菜40個をikoi農園に地植えしました。

 

本日の休憩は お隣から頂いた 温習みかんです。

少し時期が早いと思いましたが 思ったより甘みが出て 美味しいみかんでした

 

防虫の為に シート掛けも丁寧に処理し 最後は栗の収穫でしたが 残念な結果となりました

きっと Oさんが秋の雲に乗って「みんな 頼むよ〜」って言ってそうです

IWチーフと一緒に 来年はバッチリですから・・・と固い約束で本日の作業終了です。

隣の列は 過日の大根です 発芽も決まって整列もできています

さすが IWチーフです


10/05 さくらの里 と 小室山 

2019年10月05日 | ウオーク

今日は 大室山さくらの里で アートフェスティバルへ行く人 この指と〜まれ

行きた〜い !!   私もヨォ〜 もちろん 行くわよぉ〜

そんな訳で 今回は四家族が集合です。

 

さくらの里 10月さくらの花の下で アートフェスティバル開催

会場は 全国からの展示参加となり 大勢の来場者を迎える 毎年の行事です。

 

お店の方に 撮影の許可を頂くと 「あれっ看板だけですか?  全体の撮影もOKですよ」と言われ

大丈夫 ここからウッドフェスが始まりますから オーナーには言えませんが 絵的にはGoodなんで・・・

 

オーナーの思いが伝わる作品が いっぱいです

作成の思いを熱く語って頂きました 一つ一つにドラマが有るんでしょうね

 

ここはwould Watchショップ

素敵で いろんな個室に飾りたくなりました

オーナー曰く 「秒針が少しだけ狂いますよ」って 正直なオーナーでした。

だから 「この歳になると秒針は気にしませんよ」って答えると笑って頂きました。

 

ここは 彫り物がメインとの事で 「家には 溢れています。」と

それぞれの熱き心を語って頂きました 

 

ここで見つけたのは サラダボールと フルーツボールです

上の段は 「お勧め品だけど」 下の段は 「手離ししたくない商品なの・・・」

手作り商品へ愛情を教えて頂きました  何となく分かる気がします。

 

そんな 職人?のドラマを聴きながら 製作者の想いを感んじながら

「なんか買ったの??   良いよねぇ〜」

「見てるだけで みんな欲しくなるのよ」

「でも 財布忘れたのよぉ〜」 

「気にしないで 買ったらぁ〜」

「う〜ん?? 悩んじゃうねぇ〜」  「ところで 今夜のご飯何にするのぉ??」

ここで 落ち着きました。 主婦の会話でした。

 

とりあえず解散となりましたが 

IWチーフから 「今夜は小室山でね ムーンフェスティバルが開催されるけど 行く???」

そんな楽しい提案を 断る事はありませんよね」 

全員が即「参加!!」と返事で 18:00 IT邸集合です

こんな日に なんでTB会長は諸用でいないの???

さっきから「何してんの??」  「写真 送ってよぉ〜」とLINEがどんどん届きますけど・・

ごめんなさい みんな楽しんでいますので・・・・

 

真っ暗の中を 夜間リフトに乗って 星空に向かいます

如何でしょうか 厄介なチョイ悪(徘徊)老人が 山へ登ります

 

途中 半月の月あかりが迎えてくれ 昼とは違ったワクワク感で 空に向かって舞い上がります

その時です 

IWチーフから「月が近くなったよぉ〜」 今夜の体調は超ご機嫌です 

もちろん  仲間も超・超ご機嫌です

 

山頂に到着すると 待っていたのが 蝋ランタンです

彩りの蝋ランタンを見ながら そして感じながら 時の流れに浸りました

 

最後に フラッシュを消して やみ夜の蝋ランタンの世界を楽しみました。

急な提案でしたが IWチーフと 一緒に遊んで

みんなで優しさを 育てたmoonフェスでした  有り難う御座いました

 

*赤外線カメラで・・・・・

来年は moonロードを楽しみましょうね

ラクビー日本 押せ 押せ !!!   結果 勝利だ !!!