[IKOI農園」活動日記

伊豆東海岸大室高原にある「IKOI農園」を中心に集まったリタイア仲間の園芸及びウオーキングなどの「遊び」の足跡

第1弾トウモロコシ終了⇒収穫祭

2021年07月25日 | 園芸

7月25日(日)D-tikohi

・第1弾トウモロコシ十分堪能、そろそろ種に変身しつつあるため急遽収穫⇒終了作業を体調の良い人のみ

 集合して実施した。

*トウモロコシ収穫⇒切断⇒除草はIKOI農園の素敵な女性委メンバーの成果です。

 残滓は漉き込むため天日干しへ

*あまりの暑さで耐えきれず途中休憩----かなり疲労困憊の人も?

*薩摩芋の害獣対策も忘れずに!

 暑さで疲れたので座して作業!お疲れ様です。

・第2弾トウモロコシの囲い&薩摩芋害獣対策完璧に!・・・・収穫が待ち遠しいです(^_-)-☆

・・倉庫前の金魚槽も暑さで水連がくたびれて来ましたので水を半分取替⇒布袋草移植(Mrs-IT)

・・・そして、疲労困憊の中収穫量が分配可能量に達せず分配できないので、トウモロコシ昼食会(^_-)-☆

*Mrs-Dr-Oさん曰く、トウモロコシのハーモニカスタイル

***「トウモロコシってこんなに甘かったっけ(^_-)-☆」

   「私たちが作ったトウモロコシよ!」「甘いに決まってるじゃない」・・・女性よりお叱りの言!

・台風8号が26-27辺りに東日本に上陸するコースをとっているので第2弾トウモロコシの倒れが心配ではあるが北風模様の為幾分か被害は少ないように思えます。それでも最小限を期して囲いネット設置完了しました。

・真夏の暑さ(30℃<超)の中高齢者軍団としては「翌日に疲労が残らない程度に無理をして!」を合言葉に

 これからも頑張っていくつもりです。

***ちなみに、IKOI農園メンバーはコロナワクチン2回目接種より全員が14日を経過していますので、

   マスク付着用で作業しましたが、コミュニケーション時はそこそこにマスク着用!!

 

 


第2弾トウモロコシ畑除草

2021年07月17日 | ボランティア

7月17日(土)D-tikohi

・第1弾トウモロコシはキャンベラ85の為7/15日が85日に相当する。従って第1弾トウモロコシは収穫時期を迎えている。そこで、第2弾トウモロコシ畑の除草&第1弾トウモロコシの成熟度合を確認するため急遽農園作業を行うことになった。

・9時集合⇒早速作業開始

*第2弾トウモロコシ畑は雑草が繁茂(泣き)。でも頑張ります(笑)

*ごぼう畑は雑草繁茂し、牛蒡の姿が確認できません。(泣き)

*里芋畑除草の一助に!と刈り払い機で

*里芋畑の除草も頑張りました。

*バーゴラのゴーヤはすでに実がなっていました。

*チョイかけ台もリニューアル

*トウモロコシ畑2/3の除草完了⇒1時間かかっちゃいました⇒休憩!休憩

*Dr-Oさんお嬢さんから「おやつ」&飲み物」の差し入れ。タイミングぴったし!嬉しいなー

**除草が済んだごぼう畑(+追肥OK)

**綺麗どころのお仕事です。イヤー完璧な除草ですね。(嬉しい)

**スィーツ南瓜も順調に成育中です(笑い)

・・・・刈り払い作業で大発見⇒金柑の下に茗荷を発見⇒綺麗どころに収穫依頼

**大収穫です。選別作業楽しいです。↓

**第一弾トウモロコシの試し取りは結局12本で1本/一人の配分となりました。

  取れたて⇒昼食で⇒あまかったで~す。

・夏場のこの時期炎天下での作業は高齢者にはきついので1時間で終了!を計画しましたが、やり始めたら止まらず結局は12時までと3時間の作業をしてしまいました。

 *IKOI農園メンバーは元気です。

ちなみに、IKOI農園メンバーは全員コロナワクチン2回目の接種を完了しています。

 一番遅い人が7/8で全員副反応も少なく0日の経過となります。

*2回目のワクチン接種後もデルタ株が怖いので外出時はシッカリ「マスク着用」しています。

 

 ・・・・しかし、とれたてのトウモロコシの美味しさは生産者にしか解りませんね・・・(笑)