[IKOI農園」活動日記

伊豆東海岸大室高原にある「IKOI農園」を中心に集まったリタイア仲間の園芸及びウオーキングなどの「遊び」の足跡

いこい農園に春が来た

2023年02月26日 | 園芸

2月26日(日)D-ikoi

・春を迎えるにあたっていこい農園を春バージョンに変身させよう!とIWリーダーから声がかかり

 参加可能な人だけで9:30分いこい農園集合となった。

<いこい農園№2ゲートを彩る梅は三部咲き

・春ですよ!のお告げ!で作業前からテンションアップ(^_-)-☆

・IWリーダーより本日の作業内容の説明⇒では、作業開始!・いつもになく元気な指示です(^^♪

・白菜は全部で60株・・・これがいこい農園メンバー他の胃袋に!!・堪能できました。

・まだ食べられそうな白菜が!(^_-)-☆

・休憩中では有りません!・・・・・?

<いこい農園の甘夏は甘い?Hさん試食・・甘~いよ

*そんな最中に花火がドーン!

 そうです!今日は2回延期になった大室山の山焼きの日です。3度目の正直で本日山焼き決行

<いこい農園から見る大室山山焼きは初めて!

 それにしても、前の家に火が付きそうですね(^_-)-☆・・・どなたの家かしら???

・大室山山焼きを堪能し、お待ちかねの昼食です.(^_-)-☆

・Mrs-Oさん、お手製の「高級料理かぶのスープ」を堪能!・・・美味しいねー

 *ちなみにお替りした人もいたとか?

・昼食後は腹ごなしに「ポロタン栗」の剪定・・・・👈それにしても6年も実がならないとは(泣き)

・いこい農園も冬バージョンから春バージョンに変身!完了です。お疲れさまでした。

 玉葱とグリーンピース、キヌサヤ、スナップの収穫は5月末~6月初めころです。

 全て順調に育っていますので収穫祭が楽しみです。


柿収穫祭

2022年10月23日 | 園芸

10月23日(日)D-いこい

・IWリーダーから10/9日に袋掛けした甘柿が熟成してきているので収穫しよう!

 との声かけがあり集まれる人だけで甘柿・渋柿の収穫作業を実施した。

・先ずはTB会長の「今日も元気で頑張ろーね!」のご挨拶を頂き、メンバーは満面の笑顔に!

・IW-Lから本日の作業内容の連絡!・・・今日は軽作業でらくちんそう(どこからかこんな声が)

・向かって右側が本日のメーン作業の甘柿。そして、左側は干し柿用の渋柿!

 では、収穫作業開始!

・女性陣は白菜豪雨除けブルーシートの片付けのための環境整備から

・甘柿は何処に?

 シッカリ収穫して休憩場所に保管しました。

・こんなに出来たの?こりゃー大変だわ(干し柿用渋柿の整理は大変!)

・コミュニケーションを取りながらも手だけはシッカリ動いてますねーー(^_-)-☆

・やっと整理ができました!(笑)(^_-)-☆・・・数えるのも「しんどい」ので数えてません(^_-)-☆

・甘柿&渋柿共にしっかりトリミングされてスッキリ!!

 鳥さん用に天辺の柿はシッカリ残しました。(共存共栄(^_-)-☆)

・何時もの様にMrsーOさんの美味しいコーヒーとパウンドケーキを頂きながら笑顔の休憩が

 12時過ぎ迄⇒昼食用の別腹も満タンです(^_-)-☆

・いこい農園は大室高原の別荘地に有ります。

 しかるに、その別荘地内でワイワイガヤガヤ!・・・

  ご近所の永住者の方曰く。にぎやかで楽しそうで素晴らしいお仲間ですね!!

  羨ましいわ~~

・そろそろ薩摩芋収穫の時期が迫ってきています。次回の更新は薩摩芋収穫祭ですね。こうご期待!

  

 


白菜第2弾定植

2022年10月09日 | 園芸

10月09日 D-いこい 

・白菜第1弾定植(10/3)に続き第2弾白菜定植を集まれる人のみにて実施した。

 O-Aさんを迎えてTB会長の挨拶も滑らかに(笑い)

では、O-Aさんと記念撮影を(皆さん嬉しそうですねーー)

・IW-Lの何時もに比べ熱の入った本日の作業内容の説明がありそれぞれ持ち場に!

・女性陣は秋季ー冬季の休憩所バーゴラ周りの環境整備

・ここは藪ですね~(泣き)。使わないとこんなに草が生えるんだー。(どこからか~)

・TB会長は耕運機にて初の畝立て

 高齢者は鍬での畝立ては腰に負担がかかるので耕運機での畝立てに挑戦!

***これは楽でいいやーー(TB会長談)

・スイスイだよ!すーい、すーい(笑い)・IW-Lもやりたそう!

・というわけであっという間の白菜定植

 (40株も植えると流石に腰にきますよねーー)

・水遣りは苗に直接かからないよう慎重にやりましたよ。

・バーゴラ周りの環境整備はバッチシ完了よ!少し休憩ね!

・白菜定植⇒今晩雨がきつい!・・でブルーシート養生👈流石IW-Lですね

・では白菜定植40株完了で~す。

・本日の作業終了!何時もの様においしいコーヒーとお菓子で休憩!

 昼食は別腹よ!。(笑い)

・IW-LとMrs-IWさんは残業で甘柿の袋掛け!

 他の人はやることないので解散!!

・晩秋を迎える「いこい農園」の全景・・・・10月末は玉葱定植・グリーンピース播種ですね。

  **薩摩芋収穫祭も間近ですね^^^(^_-)-☆

・コロナで寂しい思いをしましたが、なんだかんだと言ってももう10月中旬です。

 これからもコミュニケーション&農作業で「いこい農園」を頑張っていきます。

 

 

 


薩摩芋害獣対策

2022年07月24日 | 園芸

7月24日(日)D-いこい

・暑いですね~。コロナ感染者拡大で困りましたね(泣き)

 そんな環境の中、IWリーダーから薩摩芋害獣対策やらないとね!集まれる人だけで頑張ろう!と

の連絡で、暑い中「薩摩芋害獣対策&トウモロコシ収穫祭」を実施した。

・IWリーダー早出にて刈り払い

・全員集合前に以前のジャガイモ畑草茫々がすっかり綺麗に!お疲れ様です。

・では、これからTB会長から始業ミーティングです。

 東京から敦子さんが見えられましたので一言頂きました!

・皆さん無理しないで!,頑張らないでくださいね!

・ちょこっと作業したら⇒すぐ休憩!でIWリーダー長岡土産の「スイカ」

 いやー、甘いねー、今年最高だぜよ!(笑)

・作業完了前から満足の笑顔!

 えっ!これから地獄の作業が待ってるって!!

・でも私たちは「空調ベスト」ペアで着こなしてるから暑さなんて感じないよ!!!(笑)

・薩摩芋害獣囲い(1)

・薩摩芋害獣囲い(2):3人でやると早いね!(笑)

薩摩芋害獣囲い(3):ネットはシッカリ止めますよ

・できたねー!しみじみ(TB会長)

・3人の汗の結晶が光ってますね!”(笑)

・7月茗荷が沢山採れましたよ(笑)

・今年は栗も大豊作の様相を呈しています。

・なに、トウモロコシは何処かって?

 写真撮る前に分割されて写真撮るの失念(泣き)

 次回のトウモロコシ収穫祭まで写真はお待ちください。

  でも、甘くて美味しかったです。ご報告まで(笑)

・7月24日薩摩芋害獣対策完了後のいこい農園の現状です。

 確かにまだトウモロコシ有るよね。(笑)

・いこい農園のメンバーはそろそろ4回目のワクチン接種時期を迎えています。

 ・次回は「トウモロコシ収穫」のみの作業となります。(除草道具だけは持参くださいね!()

 


薩摩芋植付

2022年06月13日 | 園芸

6月13日(月)D‐いこい

・薩摩芋の苗を植えないと食べられません(泣き)。でも、近隣のホームセンターでは薩摩芋苗品切れ!

 今年は薩摩芋植付諦めましょうか?・・・・そんなムードを一蹴

   私が何とかするから今年も薩摩芋植える!・・・IW-Lの一言!

で、IW-Lは伊豆半島の農協を片っ端から走り廻り苗をゲット!・・本日の薩摩芋苗植付けに至りました。

 (リーダーの執念ですねーーー)

・9:30いこい農園集合

 エッ??「誰か早出して作業してます」・・・IW-Lは8時から作業開始していました。

 薩摩芋定植場所の大きな草が刈り取られていました!

・では、これから薩摩芋植付・除草(トウモロコシ・インゲン豆・里芋)作業を開始します。

 出張、要用で参加できない人の分まで頑張りすぎないで熱中症に十分注意してマイペースで

 休憩しながらお願いします。

 (IW-L;いつになく真剣なミーティングで!皆さんはーい(^_-)-☆)

・里芋は何処に有るのかしら?間違えて里芋抜いちゃいそうです(笑い):里芋畑ーB

・インゲン豆畑8分通り除草完了!でも発芽率少ないね?もしかして・・・・?

・トウモロコシは何処に有るの?草で覆われて見えません(´;ω;`)

・やりましたよ!トウモロコシが見えてきたでしょ!

・こんなに草が生えていても早蒔くトウモロコシは何とか見えます(笑い)

トウモロコシ畑の除草は頑張って90%完了です。

・TB会長東京へ出張中につき耕運機は元耕運機担当(IT)です。

 後ろのIW-Lは新兵器のPH測定器で畑のPH値を測定中です。

 *5~6なので薩摩芋には最適の弱酸性です!「は~い」(笑い)

 

・薩摩芋畑の畝立てです(800mm×200mm)・・イヤー腰に来るね(笑い)

…ほんの少し休憩

・インゲンん豆畑除草完了⇒ネットへ絡ませてます。ここからが農作業の神髄です(笑い)

***インゲン豆畑作業終了で~す。

・では本日のメーンイベント薩摩芋苗の植え付けです。

 「こうやって、こうね!」宜しくお願いします。・・・by  iw

・女性陣による薩摩芋苗の植え付けスタート!(手際がいいのであっという間に完了!)

・薩摩芋苗3列*24植え付け完了。・・・・秋が楽しみです(笑い)

・薩摩芋苗の植え付け完成記念スナップで~す。

・里芋畑ーB除草、追肥完了!(こんなに沢山有ったの!)

・里芋畑ーA除草、追肥完了⇒体力に余裕あり、引き続いてジャスミン手入れ!!!

・は~い!いこい農園2022-06-13の定点撮影です。今日も一日頑張りました。

**帰り間際空を見上げて素晴らしい発見を!

 5年も花が咲かず実がならず、今年花が咲かなかったら切る!と決めた「ポロタン栗が開花!」

今年はポロタン栗が食べられそう!食べさせてあげたかった!!!

・何事も辛抱が肝心ですかね!それとも誰かの導きですかね!

 今年も夏野菜関係のいこい農園作業は完了です。

 *そういえば!作業中「マスク無!」・・・やっと本来の姿に戻りました。

  明日からも頑張ります!!!

 

 

 

 

 


2022ジャガイモ定植

2022年02月28日 | 園芸

2月28日(月)

・大室山山焼きを見ながら農園作業を行おうと計画しましたが2/27(日)は強風の為山焼き延期。

 やはり予定通り(いこい農園開催日)月曜日の農園作業となりました。

 長期出張、体調が優れない人が出てメンバーが欠けていますがTB会長の挨拶を頂き楽しく作業開始!

・今年は高齢者用のジャガイモの植え付け(ジャガイモマルチ栽培)を行いますので植え付け以降の

 土寄せは有りません(まさしく高齢者に適したジャガイモ栽培ですね)

・先ずはジャガイモ畑の準備から始まります・ここはやはりTB会長の出番です。(俺に任せろ!)

・ジャガイモの切り口につける草木灰を得る為残債の焼却開始。

・火の番て何となく楽しいは・・・・・・

・草木灰塗布し種芋準備完了です。

・種芋植え付け開始。へーこうやって植えるんだ!私初めてよ(笑い)・・今年は高齢者対応です。

・2列目もマルチ方式でやる(IT)?  やるよ!(IW)

・2列目は一列目のレクチャー効果か、(私やる!)女性陣が植え付け開始!

・IWさんはすでに3列目の準備に

 3列目もマルチ?

 種芋無いよ(IT)。自分の家の植え付け用の種芋もってくるよ!(IW)

・・・向こう側ではTB会長が黙々と里芋畑の耕運をしています。

で、結局3列共マルチ方式となってしまいました。

・TB会長の号令一発!

 植え付け完了を記念して写真撮るから全員集合して!

・予定通り11:30に作業完了!楽しい昼食会へ

・やはり外で仲間とワイワイ言いながら食べると、お弁当も100倍美味しいね(笑い)

・いこい農園2/28日現在の姿です。

 水色のネットは玉葱、その隣のグリーンのネットは左からキヌサヤ・スナップ・G-ピース・大根です。

ジャガイモの収穫は5月末です。

 誰が植えたところが一番収穫が多いか?楽しいような怖いような?5月末が楽しみです。

・・・植える技術より、ジャガイモ切った人の責任の方が重いんでないの???

 まあ、まあ、みんなで仲良く作業した成果を楽しみながら待つとしましょう(笑い)

 

 

 

 


薩摩芋試し掘り

2021年10月03日 | 園芸

10月03日(日) D-tikohi

8/23のトウモロコシ終了から今日(10/3)までIKOI農園作業は休眠状態にありましたがそろそろ薩摩芋の収穫時期を迎えたため「薩摩芋試し掘り・除草」を目的に都合のつく人で農園作業を実施しました。

*夏草に覆われカボスは何処に?

*バーゴラ周辺は夏草の楽園

・TB会長の「草の処理だけでも大変です。無理しないで頑張ろう!」の挨拶の後、

 IWチーフより本日の作業内容の説明があり、イザ出陣!

*先ずは足場の確保の為バーゴラ周りの除草開始

*蔓系の夏草を「鎌」で取り払った後は刈り払い機の出動!

でもあまりにも草の繁茂が凄まじく1時間もやって疲れました。

*休憩が何より需要な年齢ですからね!休憩時の「おしゃべり」が作業の活力を生みます(笑い)

 女性陣持ち込みおやつで体力回復!イザ第2ラウンドへ

*里芋周りの除草完了

*カボス周りの蔦草除去⇒やっとこさカボスにたどり着くことができました(笑い)

*里芋土寄せ完了

*白菜畑準備(1条)完了

*除草作業で収穫物ゲットそして、やっとのことで薩摩芋の試し掘りへと(笑い)

*試し掘りの薩摩芋はこれだけです(笑い)。今晩の主食だったりして(泣き)

*瓢箪南瓜は(いつものように元気です)(笑い)・・・収穫がたのしみです。

・そして、最後は今日半日のお疲れ様で~す。

 疲れた顔の人はいません。コロナの「緊急事態宣言」も解除。

さあ、来週に予定?の「薩摩芋収穫祭」に向けがんばろ!のTB会長のご挨拶を頂き本日の作業終了

 

・コロナにより長いことIKOI農園作業ができず皆さん足腰が相当弱ってきているかと思いきや、

 「元気でーーーす」

 

 


トウモロコシ終了

2021年08月23日 | 園芸

8月23日(月)D-tikohi

・「「トウモロコシ試し取してみたけど収穫時期だよ!」とTB会長よりライン有。

 キャンベラ85なので収穫適期は8/30のはずですが試食して収穫時期だよーー!

と言うことで急遽集まれる人だけでトウモロコシの収穫を実施した。

<トウモロコシ伐根⇒切断⇒玉葱畑へと

・収穫したトウモロコシはまさしく収穫適期であった。キャンベラ85-7とはこれ如何に!

・暑い中ですので本日の作業は収穫作業&軽い除草で終了です。

 「早く帰って茹でて食べたいよ--」

・では本日はこれにて解散「お疲れさまでした」TB会長のご挨拶で各自急いで帰路に!

・ちなみに、「すこぶる美味しかったですよ」ウフフフフ・・・生産者の喜びですね!(笑)

 

 

 

 


トウモロコシ倒壊対応

2021年08月10日 | 園芸

8月10日(火)D-tikohi 

台風10号⇒9号の風にてトウモロコシが倒れたため修正作業を実施した。

・手の空いている人のみ9時30分IKOI農園集合し早速倒壊したトウモロコシを丁寧に起こし支柱に結束。

 

・トウモロコシも、害獣、害鳥対策の支柱も何者かが通ったように1本の道筋を残して傾いた。

 犯人は 誰だ !!!    それは台風兄弟です

 

・すべてのトウモロコシに支柱設置。さらに支柱同士を連結し今後の台風に備えた。

 

・それでも 朝の日差しからは容赦無く 36℃の暑い応援が届き

 「私、既に身体が動かないみたい・・・」「もう無理よ」と 

闘い続ける メダルを掛けたS-I美女がいます

 

・頑張れよ 今日までの努力は必ず結果で羅われるぞ〜っ 

 多分 これはオリンピック一色のTB会長の心の声かと・・・

 ここにも メダルを手にしたITチーフがいます

・IT チーフ  腕時計の針が休憩時間を指していますが・・・ そろそろ休憩に・・・

 

・孫が食べたいと言って 楽しみにしているから 元気出してくれよ

 化成肥料に愛を込めて 這いずりながら撒いている気持ちを解ってください。

   あなたにも きっとメダルが届きますよ

・皆さん お疲れ様でした  

 シャワーを浴びて ビールを飲んで ソーメンを食べましょう

 そして もちろん { お昼寝 }ですよ

 

 ・the 夏! 新しい休憩所はまさしく日陰の中!(笑)

・作業自体は軽作業であったが、Mrrs-Dr-Oさん・Mrs-IWさんよりおやつの差し入れ。

 有難うございます!!

 作業しに来たのか、おやつを頂きに来たのか、いずれにしても楽しい昼前のひと時を過ごせました。

・IKOI農園メンバーは全員2回目のコロナワクチン接種者&外部との接触時はマスク着用厳守していますので

 メンバーのみの時はマスクはしていません。

 本来の姿(平常)に早く戻ってほしいものです。

 

布袋草の花と 八重の桔梗

ブロガーの皆様に 「暑中お見舞い」届くと良いなぁ〜

 


第1弾トウモロコシ終了⇒収穫祭

2021年07月25日 | 園芸

7月25日(日)D-tikohi

・第1弾トウモロコシ十分堪能、そろそろ種に変身しつつあるため急遽収穫⇒終了作業を体調の良い人のみ

 集合して実施した。

*トウモロコシ収穫⇒切断⇒除草はIKOI農園の素敵な女性委メンバーの成果です。

 残滓は漉き込むため天日干しへ

*あまりの暑さで耐えきれず途中休憩----かなり疲労困憊の人も?

*薩摩芋の害獣対策も忘れずに!

 暑さで疲れたので座して作業!お疲れ様です。

・第2弾トウモロコシの囲い&薩摩芋害獣対策完璧に!・・・・収穫が待ち遠しいです(^_-)-☆

・・倉庫前の金魚槽も暑さで水連がくたびれて来ましたので水を半分取替⇒布袋草移植(Mrs-IT)

・・・そして、疲労困憊の中収穫量が分配可能量に達せず分配できないので、トウモロコシ昼食会(^_-)-☆

*Mrs-Dr-Oさん曰く、トウモロコシのハーモニカスタイル

***「トウモロコシってこんなに甘かったっけ(^_-)-☆」

   「私たちが作ったトウモロコシよ!」「甘いに決まってるじゃない」・・・女性よりお叱りの言!

・台風8号が26-27辺りに東日本に上陸するコースをとっているので第2弾トウモロコシの倒れが心配ではあるが北風模様の為幾分か被害は少ないように思えます。それでも最小限を期して囲いネット設置完了しました。

・真夏の暑さ(30℃<超)の中高齢者軍団としては「翌日に疲労が残らない程度に無理をして!」を合言葉に

 これからも頑張っていくつもりです。

***ちなみに、IKOI農園メンバーはコロナワクチン2回目接種より全員が14日を経過していますので、

   マスク付着用で作業しましたが、コミュニケーション時はそこそこにマスク着用!!

 

 


害獣対策仕上げ

2021年06月26日 | 園芸

6月26日(土)D-tikohi

・明日(6/27)から長い雨の期間を迎えることから害獣・害鳥対策を完璧とすべく心配箇所の修正を実施した。

9:30集合し作業にかかるも点検補修の為1時間もかからず完了。

折角農園に集合したので今日できる可能な限りの農園作業を実施した。

<里芋畑一部除草&トウモロコシ花粉飛ばし

<栗坊・スィーツ南瓜花合わせ

<牛蒡追肥

<瓢箪、金山南瓜花合わせ

<スイカ開放⇒ネット囲い

<そこそこの作業でもMrs-Oさんから差し入れで休憩

<TB会長も呼び出し休憩の仲間に!

・トウモロコシ、薩摩芋害獣対策は先日行いましたが台風5号が来るやも?。

 害獣・害鳥対策大丈夫だろう?はダメかもしれない!では済まされないので、「大丈夫!」とした。

 作業としてはごく簡単な作業で大した汗も流さず終了しましたので後はいつものようにコミュニケーション

 ですねーー。(笑)

  ちょっとした作業でもIKOI農園で作業を行えば綺麗どころからの「お疲れさん!差し入れ」は本当に嬉しく思います。いつも有難うございます。

 では、害獣・害鳥の被害なしを祈念して一週間の長雨に耐えましょう!

 


拝啓「害獣・害鳥」殿

2021年06月22日 | 園芸

6月22日(火)D-tikohi

拝啓 害獣・害鳥殿

関東甲信越地方も梅雨入り宣言がなされ曇り、雨の日が続いているようですがお元気にお過ごしとお察しいたします。さてこの度IKOI農園では貴方様の来園を拒むため鉄壁の防御を実施いたしましたので是非他の農園に足を運んで頂きたいと思います。

・こんな感じを実現いたしたく昨日に続きTB会長と害獣・害鳥の訪問を拒むべく作業を実施した。

*玄関周りは害獣進入鉄壁の防御でワイヤーメッシュ+害鳥ネット+足回りは杭止め+土寄せ

*天空周りは、害鳥防止対策として「暴風ネット」設置

*トウモロコシ害獣・害鳥対策として、天空はビニールテープ+釣り糸(8号)で完璧に

*IKOI農園害獣・害鳥対策が完了し夏バージョンに変身(笑)

・曇天の中楽しみながら作業が実施できましたが熱中症を懸念し、ボチボチで9:30~12:00の作業となりま  

 した。

害獣・害鳥対策として公開しないよう、これ以上は無いという対策を実施しましたので収穫祭が楽しみです。

 ちなみに、収穫祭参加条件として

コロナワクチン接種2回目を完了して7日経過した人のみとさせて頂きます。

 


綺麗どころパワーアップ

2021年06月21日 | 園芸

6月21日(月)D-tikohi

・昨年の二の舞は何とか食い止めよう!と2021年は薩摩芋を食するるために害獣ネット(ワイヤーメッシュ)を

 準備した。

ITマネージャーより

 「薩摩芋がだいぶ生育してきたので近々に害獣ネットセットしましょう!」の連絡

それではと早速ネットをするべく9:30集合、TB会長の挨拶もそこそこに作業を開始する。

作業段取りを決めようと農園を点検し優先作業を以下のように決めた。

トウモロコシから開始した。

 1.夏用休憩所の整備     ⇒綺麗どころ

 2.トウモロコシ害獣、鳥対策 ⇒男性

 3.後発トウモロコシ1本立   ⇒綺麗どころ

 4.南瓜類防虫ネット開放   ⇒綺麗どころ

 5.薩摩芋畑除草&牛蒡畑除草 ⇒綺麗どころ

なんと、本日の作業は90%は綺麗どころの奮闘をお願いすることになってしまった。

*明日に疲れを持ち越さないようにがんばってま~す。

*牛蒡畑はご見えなかった牛蒡の二葉が見えるまでに綺麗になりました。

*南瓜(スィーツ南瓜、栗坊南瓜)ネットから解放されて気持ちよさそうですね。

*瓢箪南瓜、金山南瓜ネット開放⇒生垣方向へ誘引

*トウモロコシ害獣、鳥対策はTB会長の大奮闘によるところ大(打込み支柱総数:20本)

*薩摩芋畑は綺麗に除草できました。この除草以降は生物の立ち入りが不可となります。

*すべての作業が完了し整備の済んだ夏用休憩場所で今日の成果談義に花が咲きました。(笑)

・最近はIKOI農園の作業は綺麗どころなくして成り立たなくなってしまいました。

 今までは、「か弱い綺麗どころ」と思っていましたがとんでもない!

 IKOI農園になくてはならない、素晴らしい戦力となってきました。

 本日の作業成果は「綺麗どころなくして成り立ちませんでした」。

 *作業終了後談:(明日に疲れを持ち越さない程度に頑張りました)。証明は明日に!

・・・ちなみに・・・・

 IKOI農園のメンバーのコロナワクチン接種状況

 ・2回目:11回目全員・・・・全員2回目達成は7/8の予定です。(笑い)・(笑い)

 


SDGs-Ⅱ環境整備

2021年06月07日 | 園芸

6月7日(月)D-tikohI

SDGs-Ⅱ:農園環境整備

・梅雨の合間をぬって、持続可能な至近の目標として農園の環境整備を実施した。

 9:30集合⇒TB会長挨拶⇒IWリーダーより作業内容説明⇒作業開始

・先ずは柿の木の下の十年来の残滓整備からスタート

*この辺りを整備すればIKOI農園もすっかり見栄えが良くなりますよ(笑)

*細かい残滓は箒で集めますよ!

*残滓集積場を確保するため、前回の残滓(ソラマメ&グリーンピース)を焼却場所へ移動!

*薩摩芋&トウモロコシは暴風に負けず順調に成育中(TB会長、Mrs-TB&O副会長の影の努力)

 

*倉庫もしっかり清掃しました。

床に散らばっていた肥料は畑に撒布(笑)

*畑の残滓も漉き込んで冬野菜の準備は着々と進行させます(笑)

*お疲れ様でした。SDGs-part2は98%完了です。残りは後片付けで~す。

*本日の成果を眺めながら今年は期待の膨らむ「栗の木」をバックに(笑)

・小雨がぱらつく中、休憩もせず高齢者は頑張りました。

 6/12~6/17でIKOI農園のメンバーはコロナワクチン1回目の接種が完了します。

 1回目の接種での予防確率は54%(ファイザーワクチン)です。

 2回目の接種完了は7/8です。頑張りもラストスパートの直線に入りました。

 *そんなわけで、SDGs-Ⅲ予定日の6/21はワクチン週間の為自粛させて頂きます。