[IKOI農園」活動日記

伊豆東海岸大室高原にある「IKOI農園」を中心に集まったリタイア仲間の園芸及びウオーキングなどの「遊び」の足跡

トウモロコシ・スイカ終了

2016年08月26日 | 園芸

>8月25日(木)D-ikoI

 今年のトウモロコシは害獣・害鳥の被害もなく十分にIKOIメンバーの胃袋に納まりました。

 しかし、収穫が済んだトウモロコシの始末がついていないため、IKOI農園にまだトウモロコシが残っています。

 台風10号が復活し、日本列島に近づきつつ有るので、倒れないうちに始末をつけるべくIKOI農園に向かう。

 ・実がついていないトウモロコシ畑は何となくもの悲しさが漂っていますね( 一一)

 ・収穫に感謝し根こそぎ始末をつけました。・・乾燥させて肥料に活用させて頂きます。

   >スイカ終了<・・・甘~いスイカができました。(^_-)-☆

>楽しみな「ハヤトウリ」

 9月以降の主な収穫物は「サツマイモ・ハヤトウリ」です。

 サツマイモは順調に生育しているのが確認できました(手探りでね(^^♪)。

 ハヤトウリも順調に生育中ではありますが、日当たり方向に生育し柿木を上ってっしまいましたので、バーゴラに乗せ換えました。台風10号に煽られて枯れないようシッカリ固縛しました。頑張ってくださいよ!

>またまた台風が来そうな嫌な予感がしています。

 先週の月曜日に台風11号、そして今週の月曜日に10号と1/Wの頻度で来られてはたまりません。

 やはり地球は何かおかしくなっていることは確かですね。(寒冷渦に引き込まれる?今夏ですよね)

 すがすがしい秋を待ち望んでいます。

 なぜかって?・・・・・高~い紺碧の空を眺めながら昼日中にを頂く・・・最高!!

 

 

 

 


生垣刈込⇒法事⇒台風9号

2016年08月22日 | 園芸

8月22日(月)D-ikoI

>8/20(土)

 「明日IKOI農園の生垣の刈込を行うけど、来られます?」

 「8/21法事が川崎で予定しているので行かれません」

・・・ところが、Mr-IW&KWの二人で実施したとの連絡がありました。

 法事準備の合間をぬって見に行ったところ綺麗に刈込が終わっていました。

 ・道路側に繁茂していた生垣が綺麗に刈り込まれていて,びっくり&驚嘆&賛美!

 思い返せば、生垣を刈り込んだのは3年?位前だったような気がしています。

>そして、川崎で法事・・・・

 台風11号の影響か海は「うねりが高い」!。帰りにはとうとう「波しぶき」をかぶってしまいました。

>一夜明けると(8/22月)

 朝6時ころには25mm/hくらいの雨が垂直に降っていて風は無し。

 風台風?と思いきや、9時頃から横殴りの「暴風雨」で48mm/hの豪雨。

 昨夜のうちに伊豆に戻ってきて大正解!(#^.^#)

<伊豆半島東側をかすめて館山あたりに上陸した模様!(伊豆高原シニアライフ日記より転載)

・・・被害状況

 ・ナスーシシトウ・トマト・キュウリ⇒倒壊・・・・近日中に起こしてやらねばなりませんね!( 一一)

>台風のさなか⇒スイカ収穫祭をDr-Oさんのお宅にて実施。

 アマチュア気象予報士が2名おりますので、風雨の収まりを考慮し、開始時間を11:30から12:30分にずらして実施。

 12:30頃から雨・風ともに静かになり、これまた大正解(おいしいスイカを頂きました)&美味しい昼食を頂きました。

    *ちなみに、スイカの食べ頃の判定はMr-IW。これまた大正解!(スイカ博士と命名しようかしら(^_-)-☆

・・・台風一過で夕方には素晴らしい夕日が・・ご覧になりたい方は「伊豆高原シニアライフ日記参照」ください。

>台風11号に続いて台風9号が北の方角に向かっていますので十分にご注意願います。(マンションでは影響ないかもね)

 

 

 


スイカ収穫

2016年08月15日 | 園芸

8月15日(月)D-ikoI

>11:45分「ピンポーン」と誰かがインターホンを押した。

 誰だろう?と外を見た。インターホンを扱うよりそのほうが早いのでつい癖になってしまった。

 Mr-IW氏である。そして大きなスイカを抱えている。

 「IKOI農園のスイカを収穫したので観て」

 「でかいなー」!

 どのくらいの重さになったのかしらと計量してみたら、なんと10kgもあるではありませんか(^_-)-☆

 比較するものがないので此の儘ではウッソー!になってしまいそうです。

では!

こうしてIW氏に持って頂けるとその大きさを理解していただけそうですね(^^♪

 このスイカは明日IKOIメンバーで1/4づつ持ち帰り頂くことになります。

  (今年は3ケの収穫ですので大きくなりました\(^o^)/

>昨日(8/14)八幡野港の花火がありました。

 14日に八幡野港で花火があることは知っていたのですが、つい失念してしまい花火が上がった「音」で気づきました。

  どうして八幡野港の花火を失念したかといいますと、実は8/10に伊東按針際の花火を見に行ってきたのです。

これが「按針祭」の打ち上げ花火です。10,000/Hの打ち上げを殆ど真下で堪能させて頂きました。

>台風7号が関東地方を窺っています。

 今IKOI農園で強風の影響を受けるもの作物といえば「ハヤトウリ」でしょうか。

 キュウリは最盛期を過ぎ、トマトはそこそこ十分に収穫できましたので強風で・・・・でもヨシとしましょう。

 

>観光地に住む

 観光地に住むのを素晴らしいとお思いの方がいらっしゃると思いますが、観光地に住むためには我慢しなければならないことがあります。

それは夏休み・冬休み・GW等、首都圏の皆様がレジャーを楽しむ時期の「喧騒」です。

 もうすぐ夏休みも終わりますので、またいつもの伊豆高原が戻ってくるのもまじかです。

 ・・・・静かになりすぎるのも考え物ですがね・・・・高齢者ばかりになってしまいます(#^.^#)

 

 

 


夏-しばしのIKOI

2016年08月09日 | 日記

8月9日(火) D-ikoI

>台風5号も東北東の海上に遠ざかり無風状態で、最高気温は伊豆高原に来て初の

  34℃を経験した。とてもではないが農園作業には不向きの日が続いている。

   そんな中、昨年から手掛けてきた八幡野グリーンがやっとその形を観ることが出来た。

  2016/2月に芝生を植え、目地を詰め、成育の速い芝生の先端をカットと、グリーン育成に

  励んできた結果八幡野グリーンがほぼその形を整え紹介できる程度になった。

 今のところCupは芝の繋ぎ目に切って有るので若干易しいかもしれませんね(#^.^#)

Mr-IW氏より提供された「パター&アプローチ」での成績は・・・

 P:6/20と三割の確率なれど、A-s:ではCup-INも達成してしまいました。

>連日の猛暑で「口は動くが、身体が動きたくない!」と言っているので、今日は一日

 クーラー漬けの時間を過ごしてしまいました。従って、夏ーしばしのIKOIと相成りました。

>明日(8/10)は按針祭(三浦按針:ウイリアム アダムス)でオレンジビーチ(伊東海岸)で盛大な

 花火大会が開催されます。その気になったら「行ってみようかなー(#^.^#)」

     「10,000/Hの花火が打ち上げられるそうです」

  「按針祭」は伊東市の最大の祭りではないでしょうか。

  ちなみに、三浦按針氏の墓所は神奈川県横須賀市の按針塚と記憶していますが、

  横須賀市では按針氏にちなむ催し等が行われた記憶は殆どありません。

 

    

 


これから本番

2016年08月08日 | 園芸

8月8日(月) D-ikoI

>立秋とは名ばかりでは、伊豆高原は今暑さの真っ盛りです。

 朝:5:30頃から日差しが強くなり、8:30頃には痛い!日差しとなってしまう。

 昼:痛い!暑さでとても外には出ていられない(海水浴は別世界の話か)

 夜:17:00頃には気温も下がり、やっとこさ外に出る気が起きる

  8/3以降毎日このような日々の繰り返しが続いている。

 そんな中、IKOI農園では秋を待ちかねている野菜が元気いっぱいに成育中である。

 >瓢箪南瓜はDr-Oさんの生垣を乗り越える勢い<

 >ハヤトウリはバーゴラを占拠し、日陰を演出してくれている<

>トウモロコシは害獣・害鳥の被害に遭わずに農夫の胃袋に収まりつつある<

>>IKOIメンバー&Guestを迎えてのトウモロコシ&スイカ収穫祭を予定していましたがこの時期

    IKOIメンバーを訪問するお客様が多くとても集合して収穫祭を開ける状況になく

    やむなく「それぞれの収穫祭」を開く事となった。

>今日(8/8)は台風5号の影響か、晴天なれど朝から風が強く凌ぎやすい一日となりまし

  たが、16:30頃にはピタッと風が止み熱中症の世界に突入しつつあります。

   汗をかくのは健康のためには良い事では有りますが、多すぎるのは?ですね!