[IKOI農園」活動日記

伊豆東海岸大室高原にある「IKOI農園」を中心に集まったリタイア仲間の園芸及びウオーキングなどの「遊び」の足跡

2017-トウモロコシ収穫祭

2017年07月24日 | 園芸

7月24日(月)D-ikoI 

・7/24:曇り時々晴れの中IKOI農園フルメンバーにて2017年「トウモロコシ収穫祭」を行った。

・2017年のトウモロコシの作付け品種は「キャンベラ-85」である。

 播種は5月1日である。今日は7月24日、とすると期せずして播種から85日目となる。

 つまり、収穫時期としてはピッタリの日ということになる。

先ずは出来具合を

収穫日の選定は間違いなく85日の実入りとなった。

後はどのようにして頂くかということになる。

「焼きトウモロコシ」?「茹でトウモロコシ?」と別れた。

それならば、茹でる⇒焼く!とすることとなった。

D-iKOi夫妻によるダッジオーブン⇒醤油焼き

・その他IKOI 農園の収穫品(トマト・牛蒡・シシトウ・ピーマンetc)

・牛蒡の出来は最高

・・牛蒡の先端は天ぷらに、その他の収穫野菜も天ぷらにと変身(^_-)-☆

・そして収穫祭の開始!

・・先ずは、トウモロコシにて「乾杯」⇒「ノンアル&ビールにて乾杯」

・ここまでの時間の長がったこと。やっと「生きた心地が帰ってきました」(^_-)-☆

・これからのIKOI 農園収穫品のご紹介を!

*スイカ

*アケビ⇒ゴーヤ⇒ハヤトウリ

*北海道「クリカボチャ」←hiro氏よりご教示頂き判明した名前で~す。

*さ~てこちらの飲み物は何でしょうか?

・・kiuri's juice  と言います。

MrsDr-Oさんが出来すぎたキュウリの活用法として考案した飲み物です。

キュウリだけをjuiceにしても、・・・なかなか・・で、何かを加えています。

その結果として、非常に美味なjuiceとなり、あっという間になくなってしまいました。

飲んでいなかった!のお言葉から、再度作ることになりました。美味しかった(^_-)-☆

・・・キュウリ+αの「α」を知りたい方はMrs-Dr-Oさんに直接お聞きください。

・収穫物を胃袋に+「Mrs-Dr-Oさんが作ってくれたタイチャーハンを胃袋に」、そして別腹に「Mrs-Kさんの葛餅&ドーナッ」を詰め込んで・・・さらにお話が!

…そんなこんなで収穫祭は話に花が咲、なんと14:30分終了となりました。

・・・今晩ご飯食べられるかしら?・・・・

 

 

 

 


IKOI農園夏景色

2017年07月16日 | 園芸

7月15日(土)D-ikoI

・夏は暑い。暑いから夏と呼ぶのでしょうね。(^_-)-☆

 暑い!、暑い!をどれほど連発しても涼しくはならないが、つい暑い!と言ってしまう。

・今日は土曜日です。そうです、IKOI農園の綺麗どころの「お雛様」の日です。

 男性陣は夏の暑さを吹き飛ばすためIKOI農園作業を実施することにしました。

 暑さが厳しくならないうちに終わらせてしまおうと、9:30頃より作業を始めた。

先ずは除草から始める

*トウモロコシも何本かは収穫できそうなのでD-iKoiさんに連絡し収穫する。

*久しぶりのIKOI農園オールキャスト(^_-)-☆・・雑草繁茂で恥ずかしい!・だから除草!!

*トウモロコシ収穫に次いで「牛蒡」の試し堀⇒1本のみ、食べたい人掘って!(^_-)-☆

*暑い中、D-Ikoi氏の奮闘によりIKOI農園除草完了。

*気温29℃の中それぞれが熱中症にかからないようにマイペースで作業を進めました。

*スイカも何とか受粉できたようですのでこれからが楽しみです。(^_-)-☆

 スイカ生育場所もしっかり除草できました。スイカさん頑張ってください!(^_-)-☆

・IKOI農園作業は7月15日に行いましたが、この日は夜も暑くブログ書かないまま寝てしまいました。

 そんな訳で16日の投稿となってしまいました。🙇

・雑感

 私の子供の頃の夏の最高気温は28℃位で有ったと記憶しています。

 最近は30℃<が連日のように続きこの気温に慣らされているような気がしています。

  つまり、関東地方は「亜熱帯気候」となり、梅雨のなかった北海道に梅雨が到来する。

 地球温暖化は北海道に梅雨をもたらすまでに進行しているといっても過言ではないような。


夏の一碧湖を歩く

2017年07月10日 | ウオーク

 

7月10日(月)D-ikoI 

・7/4の台風3号の被害もなく良かったです。

 *川崎から心配しても始まりませんが心配していました。

・7/4に雨が降って以来雨が無く暑い日が続いています。

 この暑さの中でウォークするならどこが最適?・・・・・

 一碧湖?・松川湖?・小室山?・・・・困ったときはDr-Oさんに聞くのが一番です。

・その答えとして、今日は6名にて「一碧湖」のウォークを実施しました。

 *先ずはイトーピアテニスコート側(沼地)よりスタート!

 木漏れ日の中気持ちの良いスタート!・・・ここは軽井沢??なーんて(^_-)-☆

・Dr-Oさんから、沼地側にある水藻域にカメがいるとの事で先ずはカメの認識を!

 *カメの種類はわかりませんが、パン屑を食する事から「肉食」では無い事は確かと思います。

 ・・・・Mrs-Dr-Oさんが準備してくれたパン屑に群がる「カメ・鯉」・・・カメが鯉に負けてます(^_-)-☆。

・一碧湖は標高が高いせいか意外と涼しい。そして、適度な風が!・・・最高の気分でウォーク(^_-)-☆

・今日の気温は30℃。世間一般には「暑い!」と言われる気温、そして熱中症の懸念。

そんなことは何処の話!とばかり湖面を渡る涼しい風に吹かれて気分最高のウォークが終了!

・昼食は、最近できたばかりのラーメン屋「まゆみ」さんで。

 丁度昼食の時間でクーラーの効いた店内は満席。食べる????

 そんなことは考えもつかないのかすでに「テラス」に着席。・・・この時期「クーラー無しでラーメン??」

伊豆高原の空気は涼しいですね!(^_-)-☆・・・・外で、クーラー無しで「ラーメン」。美味しかったです。

 

・そしてIKOI農園は

 *トマトが収穫時期で~す。その場で食べちゃいました(^_-)-☆

 *トウモロコシも収穫時期です。(試食3本・・後一週間後かな?)

 ・瓢箪南瓜・栗南瓜も順調。・・栗南瓜の雌花が咲きそうです(期待大!)(^_-)-☆

 *Dr-Oさん前(南瓜関係栽培面)で「カンナの花」が咲き誇っていました。・・Dr-Oさん宅からは見えない?

・D-ikoiは毎年夏場はお休みしています。なぜ休むかって!

 ・夏休みですよ!・海に泳ぎに行くのですよ!・孫連が押し寄せるのですよ!・・・全部正解(^_-)-☆

 そんな訳で8月いっぱいはD-ikoiはお休みですが、IKOI農園作業は行います。

  近々では「トウモロコシ収穫祭」を予定しています。