人気ブログランキングに登録しました
ど~ぞ、応援のクリックをお願いいたします
先日からご紹介している壱岐初の海の駅「湯がっぱ」
前回は認定証授与式などについてお知らせしました
そして式の後に行われたのが・・・
ここ、「湯がっぱ」の施設やその周辺でできる体験などのデモンストレーションです
まずはじめに、
ウワサの「ぎょぎょ丼」を試食させていただきました
旬の魚(今回は寒ブリ)をアツアツの天ぷらと冷たい「漬け(づけ)」にして、ご飯にのせたぎょぎょ丼
試行を繰り返して完成したというコクと旨味を持ったタレが、天ぷら・漬け・ご飯をまとめます
1杯で2種類もの味が楽しめる嬉しい一品です
今後は「湯がっぱ」で、この「ぎょぎょ丼」を作る体験もできるようになります
腹ごしらえを済ませたところで、体験のデモンストレーションを見に行ってみましょう
「湯がっぱ」のすぐ後ろでは、釣り体験が行われていました
ここでは体験される方の釣りの経験などによって、内容が少しアレンジされるそうで、初心者から釣好きの方まで楽しんでいただけます
地元の小学生も参加していたんですが、なかなか釣れず・・・
終了間際、子どもたちが先生に「宿題増えてもいいから、もうちょっと釣りしたい」とお願いする場面も
そして「湯がっぱ」の施設の中では、
魚肉ウィンナー作り体験が行われていました
魚をすり身にする所から始まるこのプログラム
腸詰作業はナカナカできない体験です
完成したものを一口いただいちゃいました
プリッとしたたまらない歯ごたえの後に、魚肉の甘みが広がります
もう一口、もう一口・・・おおっとお昼を食べたばかりなのに、また食べてしまいました
そんな時は運動
ということで
ノルディックウォークの体験を見てみましょう
ノルディックウォークとはコチラ
見た目以上に筋肉を使う運動で、
体験は準備運動や歩き方の指導から始まります
本番は眺めが素晴らしい湯本湾を、スッスッと気持よ~く歩けま
ノルディックウォークに参加された、ブログでもお馴染み観光商工課の坂本さんにお話を聞いてみると
「思ってたよりしっかりとした運動でした気持ちよかった~
」
とのことでした
体験→温泉
(→
)のコースで、壱岐の温泉郷・湯本を満喫してみてはいかがでしょうか?
海の駅「湯がっぱ」
長崎県壱岐市勝本町湯本浦26-31
9:30~17:30
水曜日・木曜日
体験に関するお問い合わせ:
壱岐市観光連盟 0920-47-3700
↓ポチッと応援お願いします