goo blog サービス終了のお知らせ 

壱岐☆Iki Iki 情報プラザのほぼ毎日?ブログ♪

壱岐の情報や壱岐市福岡事務所の活動状況など、おもしろ情報満載のブログです(・∀・)ノ

第2回壱岐市フォトコンテスト♪

2014-11-27 08:57:04 | ブログ

人気ブログランキング(九州)に登録しました


九州地方 ブログランキングへ

ど~ぞ応援のクリックをお願いいたします

Dscn1054

空気が澄んで、灯りが一層キレイに見える季節になりました

灯りといえば・・・

Imgy201421220001_2

「iki_photo_02.pdf」をダウンロード

12月1日から、第2回壱岐市フォトコンテストの応募が始まりま~す

P1110516ed_3

先日第1回壱岐市フォトコンテストの結果発表と同時に、第2回の内容も公開されました

今回のテーマは「壱岐の灯(あかり)」

今年の9月1日以降に撮影された写真が対象となります

Photo

秋冬のダイナミックな灯りはモチロン

壱岐を照らし続けてきた

Photo_3

文化

Photo_4

生業、そして

Photo_2

イベントなどなど皆さんが「壱岐を照らしている」と感じるものを写し、お送りください

P1060064

(コチラ↑は福岡のサポートショップで撮影されたものですが)壱岐島内で撮影されてたものであれば、壱岐焼酎や壱岐の食材などの写真もイイですネ

Img_0016

壱岐に温かく灯る笑顔の写真や、見る人の心がホッコリするような写真もお待ちしています

P1020111

第2回壱岐市フォトコンテスト

募集期間:平成26年12月1日(月)~平成27年2月27日(金)

賞:最優秀賞1点、優秀賞2点、奨励賞5点

副賞:壱岐市内で使える商品券

応募資格:プロ、アマ、居住地、国籍を問わず

発表:平成27年3月頃予定

Photo_6

応募方法は郵送またはWEB応募となります

郵送の場合

Photo_6

↑応募票に必要事項をご記入の上、写真を同封して下記のどちらかまでお送りください

壱岐市役所観光商工課

〒811-5192

長崎県壱岐市郷ノ浦町本村触562番地

0920-48-1135

壱岐市福岡事務所(当プラザ)

〒812-0021

福岡県福岡市博多区築港本町13-6

ベイサイドプレイス博多内

092-409-5216

・・・・

WEB応募の場合

宅ふぁいる』や『データ便』などの大容量ファイル転送サービスをご利用していただき、メッセージ欄に必要事項をお書き添えの上、下記のメールアドレスにご送信下さい。

<必要事項>(↓コピー&ペーストしてご利用ください)

『壱岐市フォトコンテスト』

■作品タイトル ■撮影場所 ■撮影日時 

■お名前 ■よみがな ■性別 ■住所(郵便番号)

■電話番号 ■メールアドレス 

■カメラの種類(デジタルカメラ/フィルムカメラ/携帯スマートフォン)

送り先:iki-fukuoka@key.ocn.ne.jp

2_2

【応募上の注意事項】

応募者は本コンテストに応募した時点で、注意事項に記載されている諸条件に同意したものとみなします。

応募作品は平成26年9月1日以降に、壱岐島内で応募者本人が撮影したオリジナル写真に限ります。

応募作銀はお一人様5点までとさせていただきます。

応募作品1点につき、必ず応募票1枚をご記入ください。

WEB応募の場合は、必要事項を必ずメールにお書き添えの上、ご送信ください。

応募に伴い発生した費用は、すべて応募者が負担するものとします。

応募された作品の返却はできませんのでご了承ください。

単写真のみとします(組み写真は不可)

加工(画像の明るさや色身の変更、画像の合成等)した作品は失格とします。※トリミングやりサイズについては行ってもかまいません。

応募いただいた作品は、壱岐市のPRに使用させていただき、その際の掲載料等は無償といたしますので、ご了承のうえご応募ください。

人物の被写体に関する肖像権や著作権については応募者の責任において了解が得られたものとし、肖像権の侵害などの責任は負いません。

このコンテストは、日本国の法令に準拠します。

Photo_5

皆さんが感じる秋冬の壱岐に灯る光を教えてください

たくさんのご応募、お待ちしていま~す

Photo_7

↓ポチッと応援お願いいたします


九州地方 ブログランキングへ


フォトコンテスト表彰式♪

2014-11-26 08:55:20 | ブログ

人気ブログランキング(九州)に登録しました


九州地方 ブログランキングへ

ど~ぞ応援のクリックをお願いいたします

P1110493

先週の金曜午後2時過ぎ、壱岐市役所郷ノ浦庁舎の地会議室の様子

胸にリボンをつけた方々や、大きなカメラを持った方々、そして机にはズラリと並ぶキレイな写真・・・

いったい何が始まるのか

P1110492ed

はいブログでもお伝えした通り、11月21日(金)午後2時30分から

Img7160942110001

第1回壱岐市フォトコンテスト、入賞者の表彰式が行われました~

報道関係の方々にも集まっていただき

P1110494ed

会議室はまさに記者発表会場に

はじめに審査委員長の中原副市長よりご挨拶いただき、

P1110511

最優秀賞1点、優秀賞2点、奨励賞5点がズラリと発表されました

入賞作品についてはコチラ↓

http://blog.goo.ne.jp/ikiplaza/d/20141121

そして最優秀作品から順番に、撮影者の表彰が行われました

3

2

その後、審査委員長から講評があり、今回集まってきた作品の傾向などが読み上げられました

P1110509

天候に恵まれなかった今年の夏、やはり観光客や帰省客より壱岐在住の人にシャッターチャンスが多く訪れた模様

入賞作品はほとんどが春、または9月に撮影されたものでした

そして入賞作品を使用した、新しい壱岐のPRポスターが

6

ド~ンとお披露目されました~

壱岐の自然、歴史、生業、文化などなど、様々な要素が含まれながら、スタイリッシュな1枚に仕上がっています

最後に

Imgy201421220001

第2回壱岐市フォトコンテストの募集テーマなどが発表され、式は終了

P1110516ed

↑受賞者、審査員の皆さんでパチリ

8月1日から応募が始まり9月30日までの間、送ってこられるキレイな写真を見る度に、いったいどんな方々が撮っているんだろう、と思っていました

いざ受賞者の皆さんにお会いしてみると、とても勉強熱心な方ばかり

P1110489ed

表彰式前後も会場に並ぶ作品を真剣に眺め、「この写真はシボリが・・・」「この光を写すにはシャッタースピードを・・・」など、私には「?」だらけの会話が聞こえてきました

改めまして、入賞された皆さんおめでとうございます

・・・・

ちなみに今回完成したポスター第1号は

P1260058

壱岐市役所郷ノ浦庁舎の第1応接室に飾られています

モチロン次回も同じように入賞作品のポスターを作成します

の壱岐を写す第2回壱岐市フォトコンテストどうぞよろしくお願いします

http://www.iki-event.jp/iki-fukuoka/photocontest2.html

P1260060

↓ポチッと応援お願いいたします


九州地方 ブログランキングへ


壱岐島 寒ブリプラン♪

2014-11-25 08:51:09 | ブログ

人気ブログランキングに登録しました


九州地方 ブログランキングへ

ど~ぞ、応援のクリックをお願いいたします

P1060102

今日は、旬の壱岐を味わえるプランをご紹介します

壱岐の夏の旬といえば、皆さんご存知の通り

Img_8073

生ウニが有名ですよね

そして、冬の壱岐はというと・・・

Photo_3

寒ブリが美味しいんです

もう、脂の乗った寒ブリは絶品そんな寒ブリをお得に楽しめちゃう旅行プランが

Photo

ズバリ『壱岐島寒ブリプラン』です

フェリー往復乗船券と一泊二食付のお宿がセットになって、大人おひとり様13,100円から

このお値段なのに、夕食は寒ブリ尽くし

Photo_2

ブリの皮を使ったナマスから始まり、

Photo_3

ブリしゃぶに

Photo_4

ぶりバーグ、

Photo_5

ぶり大根、

Photo_6

つみれ汁

脂の乗った極上の寒ブリをお腹一杯堪能できます

味については、

P1060023

ブログiki壱岐フリープランでもご紹介したとおり、旅行会社の皆さんが

『何を食べてもホント美味しかった

と言うほど、納得の味

その夕食を食べるお宿は、↓の15のお宿から選べて

Photo_7

どのお宿でも、このブリ尽くしな夕食を楽しめます

宿泊料金は、

Aクラス・・・18,200円~

Bクラス・・・15,600円~

Cクラス・・・13,100円~

となっています。旅のご予算に合わせてお選びください

Aクラスのお宿だと予算オーバーなんて場合でもご安心ください

Top_main

ランチやショッピングに利用できる、しまとく通貨が旅行代金に応じて貰えるんです

旅行代金5,000円ごとに1枚(1,000円分)もらえるので、18,200円の旅行プランの場合3,000円のしまとく通貨を貰えます

これって、3,000円割り引かれたのと同じことですよね

さらに

Photo_8 

人気の『シーキャンドル作り体験』などの各種体験メニューに利用できる、1,000円割引クーポンもプレゼント

このお得な『壱岐島寒ブリプラン』は12月1日から来年3月15日までご利用いただけます。

ぜひ、壱岐の美味しい寒ブリをこの機会に召し上がってみてください

Photo_10

この旅行プランに関するお問合・申込先は↓↓

壱岐市観光連盟

0920-47-3700

http://www.ikikankou.com

↓ポチッと応援お願いします


九州地方 ブログランキングへ


福岡ラーメンショー

2014-11-24 08:55:21 | ブログ

人気ブログランキングに登録しました


九州地方 ブログランキングへ

応援のクリックをお願いします

P1060460

先日の西日本新聞の朝刊。。『仙台刈り』やってみっか。。。あ・・・性別的に無理か・・・

オホホ・・・

そんなしょーもないことを考えながら新聞を眺める朝。。

ボーッとしながら次のページをめくると・・・

P1060463

『福岡ラーメンショー2014』ですってぇ=====

そらぁ~~行かないかん

P1060468

北海道から宮崎まで、全24種類の絶品ラーメンが集まるんだとか

P1060468_2

しかも福岡ラーメンショー限定で人気店同士のコラボラーメンも興味をそそるじゃないですか

P1060464

そらぁ~~やっぱり行かないかん

P1060472

と、、いうことで福岡市天神にある福岡市役所前広場にやってまいりましたぁ~~

P1060473

混雑を見越して14時過ぎに行ったのですが、それでもスンゴイ人・人・人

みんなラーメン好きなんですネェ==

P1060479

今回私が選んだのがコチラの佐賀ラーメン『いちげん

P1060476

ド豚骨に最高級佐賀海苔をトッピングしちゃいましょ

P1060489

ジャ===ンコチラがいちげんさんのラーメンです

P1060491

麺は極細面で、久留米の流れを引くド豚骨スープ

昔ながらのこのラーメンは、まさしく王道の豚骨ラーメンといったところでしょうか。。

コッテリしてるけどこの生卵でまろやかに中和されて、まぁ~~何ともいえない美味しさ

P1060492

そしてこの海苔

大将が4日前に産地までとりに行ったという香り高いこの高級海苔が、全体の味を上品にまとめてくれます

P1060481

P1060486

コチラは埼玉のつけめん『頑者(がんじゃ)

極太麺に濃厚つけダレ、仕上げは魚粉のスタイルで、つけ麺ブームを巻き起こした名店中の名店

P1060488

極太麺と濃厚魚介豚骨ダレがとってもよく絡み合って、これまた絶妙な逸品

ボリュームも満点でござった

ハァ~~~大満足美味しゅうございました

しかし、期間は23日まで。。今日は24日。。

もう行けないのかなぁ~~~って思っているそこのアナタ

・・・朗報です

P1060465

第二幕として本日11月24日~27日の4日間、お店を変えて新たに開催されるんです

P1060469

大人気店の大砲ラーメンと一風堂のコラボなんてまさに夢のラーメンですよネ

ラーメン好きの方にはおススメですのでぜひお出かけください

福岡ラーメンショー2014

P1060495

しかし、ココは『IkiIki情報プラザのほぼ毎日ブログ

壱岐で美味しいラーメンは食べれないのかなぁと心配している方も多いはず

ムフフ・・・

P1060553

ヨイショ===

P1060507

次号、『壱岐ランチ~五右衛門編~』を乞うご期待

P1060493

↓応援のクリックをお願いします


九州地方 ブログランキングへ


よりあい処つしま☆1周年

2014-11-22 09:00:36 | ブログ

人気ブログランキングに登録しました


九州地方 ブログランキングへ

ど~ぞ、応援のクリックをお願いいたします

先日のブログで紹介した

Eimg_2513

壱岐の蔵酒造さんの新商品『torico

よりあい処つしまさんで、穴子の刺身と一緒に美味しくいただきました

Img_2491

そして、皆さんにお知らせしたいことがひとつ・・・

Img_2487

なんとよりあい処つしまさんで壱岐焼酎が飲めるようになりました~

玄海酒造さんの壱岐グリーン(20度)と、

壱岐スーパーゴールド22

壱岐スーパーゴールド(22度)です

ということで、料理長さん壱岐焼酎に合うオススメのお料理お願いします

まずは前菜の、

Img_2480

ヒラスのキモ。

トロっと濃厚なキモに、さっぱりとしたポン酢に薬味・・・のっけからお酒が進む一品です

次は焼き物。

Img_2493

ノドグロ(アカムツ)の干物です

あの、錦織圭選手が帰国したら食べたい、とコメントしていたあの高級魚です

Img_2501

身はふっくら。脂がのって、とってもジューシー

一番旬の時期にとれたものを干物にしてあるから、今食べても脂がのって美味しいんだそうです

そして、メニューには載せていない、料理長のオススメを頂きました

それがコチラ

Img_2496

カンパチの胃袋に

Img_2502

穴子のワタ

なかなか見かけることのない珍しいものです

味はもちろんのこと、歯ごたえや食感も楽しめて、これがまたお酒にあうんですよ

ということで、

Img_2503_2

対馬唯一の酒造「河内酒造」さんの生酒いっちゃいます

甘いけど飲みやすく、当プラザの飲兵衛曰く、

きっと、飲兵衛が好きな日本酒」・・・とのことです

飲兵衛の方、ぜひお試しあれ

Img_2498

こちらは、アジカツ

魚とは思えないほどのジューシーさで、対馬の藻塩をつけて食べると、いっそう旨みと甘みがひきたちます。

そして、対馬といえばコレ。

Img_2507

とんちゃん

たっぷりのお肉とお野菜に甘辛のタレが絡んで、お酒にもご飯にも合うんです

最後にシメのご飯。と思って注文した「あなご巻」。

Img_2514

お寿司じゃなく、卵焼きのほうでした

ですが、頼んで正解

Img_2515

ふわふわの卵の中にたっぷりの穴子~

博多なら明太入り、壱岐ならウニ入り、などなどいろいろな卵焼きがありますが、こちらもサイコ~~でした

Eimg_2512

ちなみに・・・・・

今日11月22日、いい夫婦の日は「よりあい処つしま」がオープンして1周年

これからも壱岐と対馬、夫婦のように力を合わせてお互いの島の魅力をたくさんの方に発信していきたいと思います 

よりあい処つしま

博多区博多駅前2-12-1

092-473-1075

ランチ11時半~14時/ディナー17時~22時

http://yoriaidokoro.tsushima-net.org/

Img_2505_2

↓ポチッと応援お願いします


九州地方 ブログランキングへ