goo blog サービス終了のお知らせ 

壱岐☆Iki Iki 情報プラザのほぼ毎日?ブログ♪

壱岐の情報や壱岐市福岡事務所の活動状況など、おもしろ情報満載のブログです(・∀・)ノ

年末年始の壱岐観光施設情報をお届け!

2014-12-23 08:50:00 | ブログ

人気ブログランキングに登録しました


九州地方 ブログランキングへ

ど~ぞ、応援のクリックをお願いいたします

もうすぐ今年一年が終わりますね~

なんだか寂しい気持ちもあるけど、学生さんは冬休みに入るし、お勤めの方もお休みを使って旅行に行ったり、地元に帰省したり・・・ワクワクする気持ちの方が大きいかも

1

当プラザのスタッフも、変わりばんこでお休みをとって、壱岐へ帰省する予定です

壱岐に旅行したり、帰省するついでに壱岐観光でもしようかなとお考えの方、必見年末年始(本日12月23日~1月6日)の壱岐島内の観光施設や、しまとく通貨販売所の営業時間・お休み情報をお知らせします

赤字がお休みの日です。)

一支国博物館(しまとく通貨販売所)

Photo

8:45~17:30

一般:400円/高校生:300円/小中学生:200円

0920-45-2731

http://www.iki-haku.jp/

12月29日(月)~31日(水)、1月5日(月)

現在一支国博物館では

特別企画展「山下清が描く心の風景 東海道五十三次」がひらかれています。

お節やテレビもいいけど、芸術に触れるお正月もいいかも元旦からオープンしていますよ

詳しくは、「山下清」展開催!

コチラ↑をご覧ください

また、

1月2日には、書初め大会も開催。習字道具を持って、書初めしに行きませんか

 

松永安左ェ門記念館

Photo_2

9:00~17:00(16:30最終入館)

大人:100円/小中学生:50円

0920-44-6688

12月24日(水)、12月29日(月)~1月3日(土)

今年は九州朝日放送さん作成の「福岡・天神時間旅行」にも登場し、その偉業が紹介されていましたね。映像で松永安左エ門翁に興味を持った方、一度見学してみてはいかが?

 

風土記の丘

Photo_3

9:00~17:00(16:30最終入園)

大人:100円/小中学生:50円

0920-43-0809

12月29日(月)~1月3日(土)、1月5日(月)

 

イルカパーク(しまとく通貨販売所)

Dscn1036

イルカパークは年中無休屋外の施設なので防寒はお忘れなく

8:30~17:00(16:30最終入館)

大人:200円/小・中学生:100円/幼児:無料

0920-42-0759

http://www6.ocn.ne.jp/~irupa/

 

あまごころ本舗(しまとく通貨販売所)

売店⇒8:00~18:00

 レストラン⇒9:00~17:00(12月28・29日のみ休み)

0920-47-4580

http://amagokoro.com/

コチラも年中無休壱岐で一番大きなお土産屋さんなので、品ぞろえは豊富です

2階にはレストランもありますので、お食事にもご利用ください

 

壱岐島内の各港の観光案内所は、年中無休で観光情報をご案内いたします

しまとく通貨も販売していますよ

郷ノ浦港観光案内所(しまとく通貨販売所)

9:00~17:45

0920-47-6912

Dscn1503

芦辺港観光案内所(しまとく通貨販売所)

9:00~17:00

0920-45-2833

106

印通寺港観光案内所(しまとく通貨販売所)

8:30~17:30

0920-44-5401

Dsc_0397

また、飛行機をご利用の方も安心壱岐空港でもご購入いただけます

コチラも年中無休です

壱岐空港(しまとく通貨販売所)
Airplane

7:30~17:00

0920-44-6177

 

ベイサイドプレイス博多内でしまとく通貨を販売している

P1050064ed_2

「プリンセスローズ」さんや、その他飲食店やショップなどベイサイド施設内の年末年始営業時間については

http://www.baysideplace.jp/newyear/

↑コチラから確認できます

壱岐に行くなら、絶対しまとく通貨がお得ですぜひお買い求めください

また、年末年始は大変船が混雑します

普段とは運航スケジュールも違いますので、お気をつけくださいね

また、壱岐の島が浮かぶ玄界灘は冬場は荒れるんです・・・あまりにも風が強い日は、欠航する可能性もありますので、九州郵船さんにご確認ください

九州郵船株式会社

092-281-0831

そして

P1090433_2

ココ、Iki Iki 情報プラザも年中無休で壱岐の情報をご案内していま~す

9:00~17:30

092-409-5216

初めて壱岐に行く方や壱岐の最新情報をお求めの方、お気軽にお立ち寄りください

↓ポチッと応援お願いします


九州地方 ブログランキングへ


よりあい望年会♪

2014-12-20 08:50:00 | ブログ

人気ブログランキングに登録しました


九州地方 ブログランキングへ

ど~ぞ、応援のクリックをお願いいたします

ヘパ○ーゼが欠かせない季節の到来

連日の飲み会で身体を壊さぬよう、皆さんご注意ください

先日は長崎県福岡事務所会の「望年会」で、

対馬の美味しさが福岡で味わえる「よりあい処つしま」さんにオジャマしました~

入り口には対馬の観光パンフレットがズラリ

その中には

ナント壱岐の観光パンフレットも置いていただいています

ありがとうございます

ではでは、早速席につきましょう

・・・あれ

し、しまひこさん

対馬市のゆるキャラ「しまひこ」が、スペシャルゲストで望年会に参加してくださいました

先に飲み始めていらっしゃった模様

そして五島市福岡事務所の松本所長の乾杯を合図に楽しい宴がスタート

対馬近海で獲れてる魚料理を中心とした、美味しいコース料理をいただきました

鮮度抜群で脂が乗った魚介類のお刺身

香ばしさがたまらない対馬産のアナゴはフワッフワで、味、香り、食感すべてが最高です

焼酎も各地のものを揃えていただきました

以前ご紹介した通り、「よりあい処つしま」さんには「壱岐グリーン」などの壱岐焼酎も置いていただいています

本当にいつもありがとうございま~す

(↑五島市福岡事務所さんによる、とても面白い漫才の様子)

今年は長崎県福岡事務所会で

財界九州さん主催の暑気払いでの出展や

天草視察研修にも行きました

 

そして先日は年末のご挨拶のため、ゆるキャラたちと長崎県庁を合同訪問

本当に様々な活動をしました

長崎県福岡事務所会のメンバーは、長崎県を出て福岡で支えあえる大切なお仲間

これからも切磋琢磨し、協力しながら頑張りま~す

(↑絶品穴子の柳川鍋

よりあい処つしま

博多区博多駅前2-12-1

092-473-1075

ランチ11時半~14時/ディナー17時~22時

http://yoriaidokoro.tsushima-net.org/

↓ポチッと応援お願いします


九州地方 ブログランキングへ


家族で過ごすベイサイドクリスマス☆

2014-12-19 08:50:00 | ブログ

人気ブログランキングに登録しました


九州地方 ブログランキングへ

ど~ぞ、応援のクリックをお願いいたします

もうすぐクリスマス~

 

クリスマスといえば、なんとなくカップルで過ごすイベント、というイメージがありますが、ベイサイドプレイス博多では、家族みんなで楽しめるイベントが開催されますよ~

「家族で過ごす ベイサイドクリスマス」

12月20日(土)

12:00~18:00

お昼から夕方まで、お子さんと一緒に楽しめる催しものが盛りだくさんです

12時になったら、

みんな、オットセイ前に集合~~~ 

※天候が悪い場合には会場を変更することがあります

イベントが始まると、まずはサンタさんが登場

なんとこちらのサンタさん、見つけて捕まえると、お菓子の引換券をくれるそうです

もらった引換券はイベントブースに持って行ってお菓子と交換してくださいね

14時からのサンタクロースを捕まえろには

歌のお姉さんが登場します

お父さんやお母さんも、ぜひお子様と一緒にご参加ください

また、ご家族連れの方はもちろん、カップルにもオススメなのが

ハートのイルミネーションの前での記念撮影

サンタアイテムの貸し出しをしているので、プチコスプレで撮影もできますよ

どんなアイテムがあるのかは、見てからのお楽しみ

 

あえて、男性だけでの撮影も楽しいです

「博多豊一さんで忘年会♪」の際にみんなで撮りました

マフラーやバッグ手袋など何か赤いものを身に着けてこられた方には

温かいコーンスープをプレゼント

最近一段と冷え込んできたのでこういうプレゼントは嬉しいですね

また、

レストランビッグアンブレラさんでも、あたたかいドリンクを販売しています

他にも、マジックショーやコンサートなど、どなたでも楽しめるイベントが盛りだくさんです

明日はベイサイドで、楽しい一日を過ごしてみませんか

ベイサイドプレイス博多

092-281-7701

http://www.baysideplace.jp/

ちなみに、壱岐の住吉神社では明日

壱岐大大神楽が奉納されます。

「大大神楽を見に行こう♪」

壱岐にお越しの方は、ぜひご観覧くださいね

↓ポチッと応援お願いします


九州地方 ブログランキングへ


天草視察♪~宝島とオリーブ園~

2014-12-17 08:50:00 | ブログ

人気ブログランキングに登録しました


九州地方 ブログランキングへ

ど~ぞ、応援のクリックをお願いいたします

先日からお伝えしている、長崎県福岡事務所会の天草視察研修

福岡の旅行社さんで取り扱いの多い天草市に、人気の理由を勉強しに行ってきました

1日目は

周遊バスに乗って天草の主要な教会や資料館を周り、その歴史について勉強しました

1日目の様子はコチラ↓

http://blog.goo.ne.jp/ikiplaza/e/5ed36ac523a3ebc48924c8e612c8403e

そして2日目、アサイチでオジャマしたのは

天草宝島観光協会さん

1日目に知った通り、天草は「世界サンタクロース会議」が開かれるなど、クリスマスに関することで盛り上がっているんですが、

ナント協会の職員さんはサンタさんの衣装を着用していらっしゃいます

なんだか話しかけやすいし、見ていて楽しい気分になりますね

今回観光協会の取り組みについてお話を聞かせていただいたのは

天草宝島観光協会の岩見事務局長さん

観光とは何か、どんなものが観光資源になるのかなどを話してくださいました。

(↑女性職員が手掛けるスタイリッシュな協会ホームページ

「天草の○○」と聞くと、行ったことはなくても何となく「上質」というイメージがありますよね

岩見事務局長さんのお話では、

「その土地の名前を聞いて、何となく『いいところ』という印象を与えるのは大事なこと

実際に来てもらって「いいところだった」と思ってもえれば、土地の価値が上がり、そこに住む人々の価値が上がり、産品の価値が上がる。

観光協会の仕事は、交流人口の拡大云々もありますが、『その地域の価値を上げること』も重要だと思います

なるほど~

壱岐に来たことがない人は「壱岐の○○」と聞いたとき、どんな印象を受けるのか気になりますね

岩見事務局長さん、ありがとうございました

さて、天草最後の視察先は

天草オリーブ園です

㈱九電工さんが運営するこちらの施設、文字通りオリーブの木が育っています

現在では体験型オリーブ園として

農地の散策&見学

オリーブオイル搾油(の一部)などが体験でき、観光客でもオリーブについて詳しく知ることができるんです

テイスティングもさせていただき、体験後にはすっかりオリーブオイルを熟知した気分に

園内にあるショップには、オリーブに関する商品がズラリ

体験の際に紹介されていたオイルなど、ココで購入することができます

詳しくはコチラ↓

http://www.t-island.jp/tour/olive

ちなみに壱岐では

椿油作り体験ができます

同じ油ですが、加熱の有無や行程など、全く違うものでした

勉強になりました

ということで、あっという間に時間は過ぎ、2日間の行程が終了

・・・・

一行は福岡に戻ると

五島の焼酎などが堪能できるお店「松介 春吉店」にオジャマしました

おいしい料理と焼酎をいただいていると、向こうから賑やかな声が

ナントこの日は五島市のゆるキャラ「つばきねこ」が、このお店にお手伝いに来ていたんです

実はコレ五島市さんが企画する「五島市PRキャラバンin 福岡」の一環で、つばきねこが五島産品を扱うお店をまわって、お店のお客さんに五島をPRしているんです

つばきねこ、お店の前に立って客引きもしていました

そしてただお客様に手を振るだけではないんです

お客様に抽選券を引いてもらって、アタリが出たら五島産品がその場でもらえちゃうんです

つばきねこはPRの場所、お店は話題と新規のお客さま、そしてお客さまは五島産品がゲットできる、みんなが嬉しいステキなキャラバンなんです

またまた勉強させていただきました

これからも一緒に勉強成長させてください

福岡の地でも力を合わせて長崎を盛り上げていきましょうネ

↓ポチッと応援お願いします


九州地方 ブログランキングへ


天草視察♪~ぐるっと周遊バス~

2014-12-15 08:50:00 | ブログ

人気ブログランキングに登録しました


九州地方 ブログランキングへ

ど~ぞ、応援のクリックをお願いいたします 

福岡で頑張っている長崎県内の市役所や県の職員さんが集う「長崎県福岡事務所会」

当プラザも参加していて、それぞれの現在の取り組みなどについて情報交換を行なっています

(先日開所式が行われた五島市福岡事務所のみなさんもメンバーです

各事業所共通の業務に、福岡の旅行社さんに旅行商品を作ってもらうための営業活動などがあります

そんな活動をしている中、最近気になっているのが・・・

(↑12月9日西日本新聞)

熊本県天草市への旅行商品です

多くの福岡の旅行社がオススメする天草

ちなみに長崎県福岡事務所会メンバーの半分以上が離島の出身

天草も私たちの出身地と同じ「島」ですが、国道で九州本土と繋がっているため、車で行けるんです

気になる・・・

気になる・・・

気になる~ということで

長崎県福岡事務所会メンバーで、1泊2日の天草市視察研修に行ってきました

「天草」と聞くとキリシタン文化と美食といったイメージがありますが、実際はどうなのでしょう

多くの旅行社さんがオススメする理由を勉強しちゃいましょう

しかし、初めての天草・・・どこからどう攻めればいいのかわからりません

そんな時は始めに

周遊バスに乗って、天草市の有名な観光名所を周りましょう

壱岐の「定期観光バス」と同様に、コースにより決まった時間・場所に集合して出発します

半日または丸1日、バスガイドさんが同行して案内してくださるので、その土地の概要が分かってとっても安心で便利

移動時間にもガイドさんの楽しい話が聞けて、気軽に質問できるので勉強もできるツアーです

詳しくはコチラ→http://www.t-island.jp/bus

今回選んだコースは「天草の世界遺産とキリシタン巡礼コース」

私たちの他にも、海外のお客さんが同じバスに乗っていました

ツアーに従ってわかってくるのは、天草の西洋との交流、キリスト教への信仰の歴史、そして禁教令後の悲劇。

歴史の教科書で習ったことが、実際にこの天草の地で起こっていたんです。

しか~しシンミリした話ばかりではないんです

コチラの地元商店のお母さんが嬉しそうに見せてくださったのは、

↑教会と大勢のサンタクロースさんの写真

実はこの教会、長崎県や県内の関係市町、熊本県、天草市が合同で世界遺産登録を目指している教会群のひとつ、天草市の漁村にある津教会なんです

天草では隠れキリシタンの人々がクリスマスを「霜月祭」として禁教令後も密かに続けてきたそう

その事実をグリーンランド国際サンタクロース協会公認の日本人サンタクロース、つまり本物のサンタさんが知ったことがきっかけで、2年前から「世界サンタクロース会議 in 天草」が開催されているんです

詳しくはコチラ→http://www.t-island.jp/santa

 

写真を見せてくれたお母さんのお店は津教会のすぐそば

お母さんの笑顔を見ていると、地元の方がこの明るいイベントをどれだけ誇りに思っているかが伝わってきました

壱岐でも勝本朝市などを見ていると感じることですが、地元のお母さんの笑顔は宝物

雨の日でも雪の日でも、ホッコリとした温かいものを胸に残してくれます

あっという間に4時間が過ぎてバスツアーと1日目の行程終了

2日目は「天草視察♪~宝島とオリーブ園~」に続きます

余談ですが、天草の食は期待通り美味しかったです

 

↓ポチッと応援お願いします


九州地方 ブログランキングへ