goo blog サービス終了のお知らせ 

壱岐☆Iki Iki 情報プラザのほぼ毎日?ブログ♪

壱岐の情報や壱岐市福岡事務所の活動状況など、おもしろ情報満載のブログです(・∀・)ノ

壱岐のモンサンミシェル!?

2015-01-20 08:50:00 | ブログ

人気ブログランキングに登録しました


九州地方 ブログランキングへ

ど~ぞ、応援のクリックをお願いいたします

おはようございま~す

出社してからまずすることといえば、簡単な掃除と新聞チェック

先日もいつものように新聞をめくっていると

(1月16日長崎新聞)

「壱岐のモンサンミシェル」そして小島神社の文字・・・

(wikipediaより)

モンサンミシェルといえば、フランス西海岸に浮かぶ小島。

島には同じ名前の修道院がありますよね

このあたりはヨーロッパでも一番潮の満ち引きが激しい場所だそうで、なんと満ち引きの差は15mもあるんだとか

このため、満ち潮の時には海に浮かび、引き潮の時には陸と繋がり、島まで歩いて渡れるんです

詳しくは、wikipedia(モン・サン=ミシェル)をご覧ください

まさに、小島神社と一緒じゃないですか~

小島神社も、

潮が満ちたときは海に浮かぶ小さな島ですが、

潮が引くと陸と繋がるんです

そして宗教は違えど、信仰されている島であるということも一緒ですね

ちょっと行ってみようかな~と思った方お気を付けください

小島神社に歩いて渡れるのは、干潮時の約4時間だけ。

小島神社に行く前に、

潮位表(気象庁)

http://www.data.jma.go.jp/kaiyou/db/tide/suisan/

などで、潮が引く時間を調べることをオススメします

もちろん、潮が満ちて海にこんもりとした島が浮かんでいる風景もステキです

また、「壱岐のモンサンミシェル」こと小島神社には、恋愛成就のご利益もあるんだそうですよ~

ぜひカップルや、気になる人を誘ってお参りしてみてくださいね

小島神社 壱岐市芦辺町諸吉二亦触1969

実は壱岐には、他にも恋愛にご利益がある神社があるんです

郷ノ浦町の初瀬にある

鏡岳神社。

頂上にある本殿までは、なが~~い階段をのぼっていかなければなりません

しかーし二人で一度も後ろを振り返らずに登り切れば、その二人は結ばれるんだとか

私も以前、一人寂しく階段を登ったことがありますが、

麓からは頂上が見えないほど急で、途中で引き返そうかと思うほどでした

そんな階段を二人で登り切ることができれば、これから先辛いことがあっても力を合わせて乗り切れるはず

ぜひチャレンジしてみてくださいね

鏡岳神社 壱岐市郷ノ浦町初山東触1587

・・・・・・

パワースポット巡りをするなら

 

「壱岐にいく旅」がオススメ

カップルはもちろんのこと、女子旅にピッタリな旅行プランなんです

ブログ「女子旅。」で紹介していますので、壱岐旅行の計画を立てるときはご検討くださ~い

↓ポチッと応援お願いします


九州地方 ブログランキングへ


秋冬の壱岐♪~伊佐藤さんに聞いてみました!~

2015-01-16 08:50:00 | ブログ

人気ブログランキングに登録しました


九州地方 ブログランキングへ

ど~ぞ、応援のクリックをお願いいたします

絶賛受付中の第2回壱岐市フォトコンテスト

9月以降に撮影された写真が対象となっているので、夏の壱岐とはまたひと味違った作品が集まって来ています

秋冬の壱岐の魅力・・・

当プラザに来られるお客様からも「この時期ならではの壱岐のオススメはなんですか~」とよく質問があります

よく脂がのった美味しい鮮魚や温泉を紹介しているのですが、先日「写真を撮るならどこがいい?」という質問に、正直一瞬戸惑ってしまいました

ということで

壱岐の観光情報ならこの方に聞けば間違いない

ブログでもお馴染みバスガイド伊佐藤(いさふじ)さんにお話を聞き、勉強させていただきました

(↑伊佐藤さんの作品『波きらら』)

第1回壱岐市フォトコンテストで奨励賞を受賞され、写真のセンスもお持ちの伊佐藤さん

では早速秋冬の壱岐、写真を撮るポイントがあれば教えてください

(↑伊佐藤さんの作品『思い出の浜』)

実は気温が低い冬の海は、水温も下がって深い緑色になるんです

夏とはまた違う魅力がありますよ

「またこの時期は神社めぐりをされる方も多く、中でも今『小島神社』に行きたいという方が急増しているんです

地元の方にも観光客の方にも人気のスポットで、特に日の出頃なんかがとてもキレイです

(↑伊佐藤さんの作品『モンキアゲハ』)

「そして冬の壱岐でないと見られない生物もいますよ

例えば渡り鳥はこの時期、日本から大陸へ、大陸から日本へ移動するんですが、実は壱岐で羽を休めているんです

「北西の風が吹く日は清石(くよし)浜にカモメやウミネコが集まります

また、郷ノ浦にある三島のひとつ、原島(はるしま)のスイセンなども圧巻ですよ

(↑伊佐藤さんの作品『また、明日』)

「以前バスツアーのお客様が、壱岐では『花の色、緑の色が違う』とおっしゃっていました

特に空気が澄む冬の壱岐では、夜空の星もキレイに輝きます

個人のSNSなどでも、たくさんの写真を掲載して壱岐の情報を教えてくださる伊佐藤さん

お客様と話をすることで、新しい視点を見つけられるんですね

撮影の際に気を付けていることなどありますか?

(↑伊佐藤さん撮影された辰の島付近にある8本柱の1つ)

「壱岐が大好きなので、壱岐のどんな一瞬も見逃さないように、カメラを携帯しています

『いろんな壱岐をみんなに見せたい』と考えながら撮っていますね

実は前回のコンテストで奨励賞に輝いた伊佐藤さんの作品『波きらら』は、スマートフォンで撮影されたもの

一眼レフなどのカメラではなくても、ステキな写真が撮れるんです

ちなみに受賞された時はどんなお気持ちでした?

「あの日自分が『キレイだな』と思った景色は間違っていなかったんだと思いました

紹介できて本当に良かったです

毎日いろんな表情の壱岐を見ている伊佐藤さん

「秋冬の壱岐」のキーワードだけで、様々な情報を教えてくださいました

ありがとうございました

これから壱岐で写真を撮る方にも参考になるのではないでしょうか

ステキな写真が撮れたら第2回壱岐市フォトコンテストにご応募ください

コンテストについて、詳しくはコチラ↓

http://www.iki-event.jp/iki-fukuoka/photocontest2.html

たくさんのご応募、お待ちしています

↓ポチッと応援お願いします


九州地方 ブログランキングへ


明日はいよいよ新春マラソン♪

2015-01-10 08:50:00 | ブログ

人気ブログランキングに登録しました


九州地方 ブログランキングへ

ど~ぞ、応援のクリックをお願いいたします

明日はいよいよ壱岐の島新春マラソン大会

今年は2,343名ものエントリーがありました

選手の皆さんは島の風を感じながらがんばってください

応援に行かれる皆さんも防寒対策をしっかりして、大会を盛り上げてください

そして選手の皆さん走り終わった後は

島のお母さんたちが作る豚汁とぜんざいで身体を温めましょう

更に会場では

「麺王」さんのラーメンも販売されます

「麺王」さんは北部九州を始め、今や世界にまで店舗を広げている超実力派のラーメン屋さん

毎年スタッフの方数名がランナーとしても大会に参加してくださっています

麺王さんのホームページ↓

http://www.menou.jp/index.html

ラーメンの種類も様々なので、毎年迷ってしまうんですよね

そして今年は同じ会場で壱岐市観光連盟さんが

壱岐産の寒ブリを使ったブリフライを販売されま~す

コチラも是非ご賞味ください

そして、イベントでステキな写真が撮れたら・・・

是非第2回壱岐市フォトコンテストにご応募ください

フォトコンテストについて、詳しくはコチラ↓

http://www.iki-event.jp/iki-fukuoka/photocontest2.html

皆さまのご応募、お待ちしています

ドラマが繰り広げられるアツい戦いもあれば、

親子の絆にグッとくるファミリーの部もあるこの大会

シャッターチャンスがたくさんありそうです

そして大会を盛り上げてくれるのが

誰に頼まれるでもなく、仮装される選手のみなさん

応援の方や他の選手のテンションを上げてくれます

一般5kmの部に参加経験のあるスタッフ「N」が言うには、『応援の声は驚くほどエネルギーになる』そうです

サッカーや野球でも応援の声が大きいホームでの試合は勝率がいいように、ランナーもやはり沿道からの「がんばって」の一声で、身体のどこかからパワーが湧き上がってくるんです

真剣勝負あり、笑顔ありの壱岐の島新春マラソン大会

選手の方も応援の方も、 どうぞ楽しんで参加してください

↓ポチッと応援お願いします


九州地方 ブログランキングへ


壱岐の輝きをご紹介☆~その②~

2015-01-07 08:50:00 | ブログ

人気ブログランキングに登録しました


九州地方 ブログランキングへ

ど~ぞ、応援のクリックをお願いいたします

寒かったり温かかったり・・・

が降ったり雪が降ったり・・・

気温の変化が激しいですね

風邪などひかれませんよう、お身体ご自愛ください

さて、年末年始に壱岐に行かれた皆さん

壱岐で写真を撮られましたか?

もしステキな写真があれば

是非第2回壱岐市フォトコンテストにご応募ください

今回のテーマは「壱岐の灯(あかり)」

秋冬の壱岐に温かく灯る光や笑顔、壱岐を照らす文化や食、生業などなど

「壱岐を照らしている」と感じるものを写した作品をお待ちしています

詳しくはコチラ↓

http://www.iki-event.jp/iki-fukuoka/photocontest2.html

春夏の「壱岐の輝き」をテーマにした

 

第1回壱岐市フォトコンテストには多くの魅力的な作品が送られてきました

以前Iki Iki 情報プラザの所長が選んだ作品をご紹介しました

壱岐の輝きをご紹介☆~その①~

今回は第1回壱岐市フォトコンテストで応募いただいた作品から、スタッフ「N」が選ぶステキ作品をご紹介しま~す

(あくまで個人的な好みで選んでいますのでご了承ください

・・・・

「未来に続く夏」

長崎県長崎市に在住の方からの作品です。

左京鼻で輝くとってもカワイイ笑顔

そしてその後ろに広がる青空と海と緑がこの場所の開放感を語っています

観光地であり、癒しと童心をくれる左京鼻の魅力が引き出されています

・・・・

「夏物語」

壱岐在住の方の作品です。

毎年7月に行われる郷ノ浦山笠の一瞬をとらえた作品

とにかくカッコいいですね~

壱州男児のアツい想い、そして躍動感と熱気が伝わってくる1枚です

・・・・

「つづく坂道」

福岡県福岡市在住の方の作品。

郷ノ浦から印通寺に向かう途中の一枚

壱岐に住んでいると車移動が多くなるんですが、実は歩いたり自転車に乗って山道を進むと、澄んだ美味しい空気が味わえるんです

「壱岐を体感してみたい」と思わせる作品です

・・・・

「海風にゆれて」

壱岐市在住の方の作品。

湯本湾の穏かな風景まさに絵画のようですね

見ているだけで優しい風を感じます

湾だけでも絶景なんですが、手前の鮮やかな穂が壱岐の秋の豊かな実りを物語っていますね

・・・・

「海と空の境界線」

壱岐市在住の方の作品。

幻想的な初山の海

空模様と鏡のような海が織りなす、「神様の島」と呼ばれる壱岐にピッタリの神秘的な写真ですね

知らなかった壱岐の魅力を教えてもらいました

・・・・

一口ポイント・・・スタッフ「N」より・・・

『人の笑顔や躍動感のある写真は目を引きますね

そして遠くからでも人を惹きつけるダイナミックな構図の作品も魅力的だと感じました

送られてくる写真を見ては、壱岐への望郷の想いを募らせていたようです

第2回壱岐市フォトコンテストでも、優秀な作品は壱岐市のPRに活用させていただきます

対象となるのは平成26年9月1日以降に壱岐市内で撮影された写真

実は今回ご紹介した作品も、実は半数が9月に撮影されたものなんですよ

もし前回応募していない9月以降のいい写真があれば、今回ご応募ください

応募票が足りない場合は

http://www.iki-event.jp/iki-fukuoka/img/top/banner/iki_photo_02.pdf

コチラ↑からチラシをダウンロード・印刷してご利用ください

皆さまのご応募、お待ちしています

↓ポチッと応援お願いします


九州地方 ブログランキングへ


女子旅。~壱岐ごっとり体験編~

2015-01-06 08:58:16 | ブログ

人気ブログランキングに登録しました


九州地方 ブログランキングへ

ど~ぞ、応援のクリックをお願いいたします

年末のブログで

女子旅にぴったりの「壱岐にいく旅」プランを紹介しましたが、せっかく女子旅するなら普段できないことを思いっきり体験してみませんか?

冬の壱岐ならではの体験プログラムがたくさんあるんですよ~

まずはコチラ

星空観測体験

筒城浜ふれあい広場

120分

ひとり3,600円(ワンドリンク付き)

壱岐といえば、

海の美しさは皆さんご存知の通りですが、実は夜空もとってもキレイ

高い建物や街の明りに邪魔されないので、澄み切った夜空に輝く星たちがハッキリと見えるんです

たき火を囲みながら星空を眺めれば、

家族や友達との話もはずみそう

皆で、焼きマシュマロも楽しめます

なんならウィンターキャンプも組み合わせて、輝く夜空の下でお泊りしてもいいかもしれませんね

「輝き」つながりで、

漁火ランプつくり体験、もオススメですよ~

工房如月

60分程度

中サイズ1,920円/大サイズ4,200円

実際の漁で使われていた漁具に、

色とりどりの砂や貝殻をデコレーションすると、素敵なランプの出来上がり

明りを灯すと幻想的で、ランプを見るたび旅の思い出がよみがえりそうです

見た目も華やかなので、お土産にもピッタリですよ

また、この漁火ランプづくりを体験できる「工房如月」さんでは、

大人気のシーキャンドルづくりも体験できます。

約60分

小サイズ1,680円

こちらもとってもキレイなので是非作ってみてください

また、女性や小さなお子さんにも一度挑戦してもらいたい体験が

エギング体験

湯ノ本湾・鯨伏地区周辺

60分~

3,600円

小さいお子さんや女性にとって、釣りの第一関門は生のエサを釣り針につけること・・・

やっぱりアレは触りたくないですよね~

ですが、エギングなら安心エサによく似せて作ってある餌木(えぎ)を生エサの変わりに使う釣りで、初心者でも簡単に釣りができるんです

堤防にこしかけて、釣り糸を垂らせば

こんな立派なイカが釣れちゃうかも

さぁ、みんなでレッツ・トラーーーイ

他にも農業・畜産体験、郷土料理作り体験など様々な壱岐を楽しめる体験プログラムがたくさんあります壱岐市観光連盟のHPで紹介されていますので、壱岐旅行の際には一緒にお申し込みくださいね

体験プログラムや旅行プランのお問い合わせ・申し込みは・・・

壱岐市観光連盟

0920-47-3700

http://www.ikikankou.com

↓ポチッと応援お願いします


九州地方 ブログランキングへ