goo blog サービス終了のお知らせ 

壱岐☆Iki Iki 情報プラザのほぼ毎日?ブログ♪

壱岐の情報や壱岐市福岡事務所の活動状況など、おもしろ情報満載のブログです(・∀・)ノ

第29回壱岐の島新春マラソン大会☆

2014-10-29 09:00:54 | ブログ

人気ブログランキング(九州)に登録しました


九州地方 ブログランキングへ

ど~ぞ応援のクリックをお願いいたします

Img_0058

この季節の壱岐、天気がいい日は夕暮れや夜空の美しさに息をのみます

夕暮れのキレイな景色、澄んだ空気の中、ジョギングなどをされている方の姿もチラホラ

走ると言えば今年もあのイベントの参加申込が始まりました~

Imgx280951380001

第29回壱岐の島新春マラソン大会

平成27年1月11日(日)

壱岐市ふれあい広場

Photo

コース

一般の部→ハーフマラソン、10km、5km

中学生の部→5km(男子)、3km(女子)

小学生の部→2km(小5、6年男女)

そしてファミリーの部→1km(小1~4年とその保護者)

P1030244

参加料

・小中学生の種目 500円

・一般の種目 3,000円

・ファミリーの部 1,500円(2名分)

P1030254

参加の申し込み、詳しい大会内容は大会ホームページをご覧ください↓

http://www.iki-event.jp/

当プラザにも申込用紙を置いています

P1030212

アツい戦いもあれば、笑顔あふれるシーンもあり、様々なドラマが見れるこのマラソン大会

ファミリーの部では親の手を引く子どもの姿など、微笑ましいシーンも

真剣な選手や個性的な恰好をした選手を応援するのも楽しいんです

P1030228 P1030229

以前は壱岐牛やお坊さんも参加していました

完走した人は

P1030261_2

壱岐の特産品などが当たるくじ引きを引けます

P1030263

競技終了後すぐに完走証をもらって記録もチェックできますよ

そして走り終わっていただく

P1030288

壱岐のお母さんたちが作る豚汁がまた格別に美味しいんです

今年も参加者に豚汁(またはお鍋)やぜんざいが振る舞われる予定です

ちなみに大会に参加したあとのおススメが

Ikijima3

(↑壱岐島荘浴室)

源泉かけ流しの壱岐の温泉での疲労回復

凍える冬の寒さは、温泉の温かさの引き立て役になります

そしてこの後にいただく壱岐焼酎と、脂がのった冬の海の幸・・・最高です

P1030260

趣味で走られている方

冬の壱岐も大好きな方

冬の壱岐にまだ来たことがない方

子どもと手をつないで走ってみたい方

是非壱岐の島新春マラソン大会にご参加ください

P1090712ed

↓ポチッと応援お願いいたします


九州地方 ブログランキングへ


?酔庵さんで日本酒。

2014-10-28 08:51:00 | ブログ

人気ブログランキングに登録しました


九州地方 ブログランキングへ

ど~ぞ、応援のクリックをお願いいたします

11月1日は

P1050766

本格焼酎の日

その日はもちろん壱岐焼酎を楽しむ予定ですが、なんだか今日は日本酒の気分・・・

ということで、iki iki サポートショップ

P1090960

呑酔庵 味季 高砂店さんに行ってきました~

「?酔庵 高砂店」さん☆~Part1~

「?酔庵 高砂店」さん☆~Part2~

台風が来る前に!?酔庵高砂店さん♪

店内には

P1100266

ずら~~~っと並ぶ、日本酒の数々

さぁて、今日はどれをいただきましょうか

まずは前菜から。

P1100721

壱岐のイカうにです

とろっと柔らかなイカに濃厚な味のウニが絡んで、お酒によく合うんですよね~

お次は

P1100727_2

アボカド海鮮サラダ

新鮮でシャキシャキしたお野菜の下には、たっぷりの魚とアボカド。

アボカド好きにはオススメですよ

そして、呑酔庵さんに行くと必ず頼んでしまう

P1100224

白レバー

臭みが少なく、普通の赤いレバーより食べやすくてお気に入りなんです

ですが、お魚も白レバーも食べたいので

P1100730

両方の盛り合わせをお願いしちゃいました~

これは、そろそろお酒の出番じゃないでしょうか

お刺身に合わせて、重家酒造さんの「横山50」もいただいちゃいましょう

こちらは、なんと

P1100737

スタッフさんが席に来て、ワイングラスに注いでくれるんです

一口頂いてみると、なんともスッキリした飲みやすさにびっくり

甘みはあるものの、甘ったるい甘さではなくとっても飲みやすいんです

P1100743

もちろん、お刺身との相性も抜群

すぐに2杯目を注文しちゃいました

P1100736

ちなみに、こちらのマグロは壱岐産

壱岐の日本酒でいただく、壱岐の魚。相性が悪いわけがありません

さらに、最近涼しくなってきたので、

P1100755

水炊きで体を暖めましょう

呑酔庵さんの水炊きは他とは一味違う、スープが醤油で味付けされた水炊き。

スタンダードな水炊きとはちょっと違う水炊きを食べてみたい方、一度食べてみませんか?こちらもはまっちゃう美味しさですよ

食べ方にも順番があるので、

P1100744

しっかり守って、美味しくいただきましょう

水炊きのシメには

P1100760

お蕎麦をチョイス

水炊きのシメに蕎麦、というのは初めてでしたが、鶏や野菜の旨みが溶け出したスープが絡んで最高に美味しかったです

P1100260ed

木村店長、今日もお酒に合う美味しいお料理ありがとうございました

お酒との相性バッチリなお料理を食べてみたい方、ぜひ呑酔庵さんに行ってみてください

呑酔庵 味季 高砂店

福岡市中央区高砂1‐23‐17

092-406-8894

17:00~翌3:00

P1100741

↓ポチッと応援お願いします


九州地方 ブログランキングへ


トリック・オア・クリック♪

2014-10-27 09:03:01 | ブログ

人気ブログランキング(九州)に登録しました


九州地方 ブログランキングへ

ど~ぞ応援のクリックをお願いいたします

1

ハロウィンが近づいてきました

こんな時こそ季節限定バナーを使わなくちゃ


九州地方 ブログランキングへ

↑↑↑トリック・オア・クリーック↑↑↑

クリックしてくれなきゃいたずらするぞ

Imgx242015160001

・・・ということで、10月も瞬く間に通り過ぎ、イキなイベントが連発する11月がすぐそこに

特に今週末11月1日(土)は福岡でも壱岐でも楽しいイベントが盛りだくさん

まず福岡では、

P1050766

本格焼酎の日イベント【ベイサイドプレイス博多】

 (11月3日まで)

P1050786

うきうきランド【うきは市・うきはアリーナ】

 (11月2日まで)

そして壱岐では、

P1160260_2

原の辻ウォークが開催されます

楽しい1日になる予感しかしませんネ

当プラザのスタッフも3方向に分散し、全力で楽しみ・・・じゃなくて頑張ります

さらに同日11月1日、原の辻ウォークの会場からすぐの

Cangtth9

一支国博物館では、芸術の秋にふさわしく、

4

「壱岐國の里陶器販売&陶芸教室」が開かれま~す

ウォークで運動の秋、その後の収穫祭で食欲の秋、そして陶芸教室で芸術の秋を体験してはいかがでしょう

Img_0130

10:00~12:00に行われる絵付け体験では、お皿やマグカップなどに自由に絵を描きます

6

13:00~15:00に行われる手びねり体験では、自分の好きな形の器を制作します

ここで作った陶器が焼けて完成するのは1か月後

・・・ということはクリスマス前

大切な人へのクリスマスプレゼントに、

3

世界で1つだけの器を贈りませんか?

手びねり・絵付けが終わった作品は

Dsc_0179

壱岐市郷ノ浦町のにある就労継続支援B型事業所「壱岐國の里」の陶芸窯「壱州窯(いしゅうがま)」で焼かれます

Dsc_0177

壱岐國の里

壱岐市郷ノ浦町郷ノ浦598

完成した作品は1か月後に壱岐國の里で受渡しされます

郵送もできるので、島外から参加される方も体験時にご相談ください

2

会場で販売される陶器もこの「壱州窯」で焼かれた世界にひとつのものばかりです

ちなみにIki Iki サポートショップに時々現れる

P1220574

人面石の箸置きも「壱岐國の里」で作られているんですよ

コチラの箸置きは一支国博物館1階の売店で、5個1セットで販売されています

5

壱岐國の里 陶器販売&陶芸教室

一支国博物館 3階 体験交流室

陶器販売 10:00~15:00

 陶芸教室 絵付け 10:00~12:00

        手びねり 13:00~15:00

絵付け 500円~2,000円

 手びねり 700円

お問合せ 一支国博物館

 0920-45-2731

http://www.iki-haku.jp/museumInet/sia/schEventView.do?id=2756

Img_23191

↓ポチッと応援お願いいたします


九州地方 ブログランキングへ


勝本朝市まつり2014

2014-10-24 08:56:23 | ブログ

人気ブログランキングに登録しました


九州地方 ブログランキングへ

ど~ぞ、応援のクリックをお願いいたします

先日のブログで

Dsc_0107

お祭りシーズン到来

勝本まつりを紹介しましたが、今度は朝市

勝本朝市まつり開催のお知らせです

Dsc_0211

11月2日()9:00~

勝本町黒瀬駐車場・商店街

お祭り会場となる黒瀬商店街では普段から朝市が開かれていて、地元の人からも愛されている場所です

P1000719_3

古くは江戸時代に農村と漁村の物々交換から始まり、今は朝市という形で続いているんです

また、定期観光バスに乗ると立ち寄るスポットのひとつで、観光のお客様もお買い物を楽しまれている人気スポットなんですよ~

さて、そんな勝本朝市のお祭りは、今年で23回目

P1010746

毎年たくさんの人が訪れる大人気のお祭りなんです。

一番の目玉は

P1010092

まぐろの解体ショー

豪快に、目の前で大きなマグロが解体されていく様子は圧巻です

解体ショーのあとは、お好きな部位を買って味わってみてくださいね

P1010745

勝本で水揚げされたイカを焼き上げた、イカ焼きもオススメ

ついついニオイにつられて食べちゃうんですよね~

他にも、壱岐と姉妹都市である

P1010747

諏訪市の物産展や

P1010754

餅つき大会など、イベント盛りだくさんの一日です

Dsc_0214

壱岐観光の際は、ぜひ勝本朝市まつりにお立ち寄りください

壱岐市商工会

0920-47-6001

http://www.ikishi.jp/ 

Photo_7

朝市祭りの後は、勝本散策もしてみてはいかがでしょうか

まず最初に行くなら

Photo

城山公園がオススメです

豊臣秀吉が朝鮮出兵の際に築いた城跡で、

Photo_2

今も立派な石垣が残っています。勝本の港町を見渡すことのできるイチオシスポットです

そして、朝市まつりが開催される黒瀬商店街から続く通りは、

Photo_3

伝統的な日本家屋が多く並んでいるレトロな街並み

ゆっくり歩いて散策してみてはいかがでしょうか

Photo_5

それか、壱岐ちゃりを借りてちょっと遠くまで

Dsc07456_2

壱岐ちゃりがあれば、イルカパークにもスイスイ行けちゃいますよ~

壱岐ちゃりレンタルスポット…勝本朝市(大幸物産)・湯ノ本(壱岐島荘)・郷ノ浦港・芦辺港・印通寺港

ご予約0920-47-3700(壱岐市観光連盟)

朝市まつりも勝本散策も。

ぜひこの機会にお楽しみくださいね

P1030447

↓ポチッと応援お願いします


九州地方 ブログランキングへ


玄海酒造さん試飲会☆2014

2014-10-22 09:01:48 | ブログ

人気ブログランキング(九州)に登録しました


九州地方 ブログランキングへ

ど~ぞ応援のクリックをお願いいたします

Photo

11月1日の本格焼酎の日が近づいてきています

様々な本格焼酎がありますが、やはりココは

3

壱岐焼酎で乾杯とイキましょう

さて、そんなテンションがあがる10月下旬

毎年博多駅からすぐのビルで開催されている

P1250898

玄海酒造さんの試飲会にオジャマさせていただきました~

昨年・一昨年の様子はコチラ↓

試飲会にて・・・♪ 2012/8/1

玄海酒造さん☆試飲会 2013/12/20

今年で4回目となるこの試飲会、毎年交流の場と楽しい時間、そして美味しい焼酎をいただいています

P1250883

会場にはたくさんの人が集まっています

P1250887

はじめに山内賢明会長にご挨拶いただきました

壱岐の中では切磋琢磨する七つの蔵

しかし一旦壱岐を出れば、

Photo_2

壱岐焼酎を盛り上げるため力を合わせ、強く結束できるのも壱岐焼酎業界の魅力

山内会長の言葉で改めてその結束力を思い出します

今年の7月1日壱岐焼酎の日には、福岡に営業所を構える3つの蔵をはじめ、

Img_0080

壱岐焼酎委員会さんやサポートショップの漁火さんと協力して、福岡の地で壱岐焼酎のイベントが盛大に行われました

「壱岐焼酎を盛り上げたい」というひとつのアツい気持ちが、様々な人の原動力になっているんですネ

P1250891

その後試飲会では鏡開きが行なわれ、

P1250897

大勢での『壱岐焼酎で乾杯

ではでは早速今年も

P1250902ed

お料理をつまみつまみ、

P1250905

玄海酒造さんの美味しい焼酎をいただきま~す

今回初めて飲ませていただいたのは

P1250906

コチラ↑「松月の波」

博多駅筑紫口にあるホテルサンルート博多の「博多松月亭」さんオリジナルの銘柄です

本来はそのお店でしかいただけない超レアな一品

P1250907

まろやかな中にキレがあり、飲みやすいけれどいつまでも味わっていたい

ドンドン飲んでしまう焼酎です

P1250901

そして前回もいただいた和三盆の梅酒

これを一口飲んでから、もう市販の梅酒では満足できなくなりました

罪なヤツです

P1080255

とにかく上品な甘さが際立つこの梅酒

福岡では手に入りにくいですが、実は博多阪急で販売されています

そして会場には

P1250917

福岡壱岐の会の皆さまと、今年3月までケーブルテレビのアナウンサーとして壱岐で活躍されていた野上麗さんの姿も

たくさんの人が、福岡でも壱岐焼酎を思う気持ちで繋がります

P1250913_2

毎年様々な賞を受賞される玄海酒造さんですが、役員の皆さんも、慢心することなく変わらない情熱をお持ちの方ばかり

P1250900

この試飲会では役員の方々が自ら、その銘柄に合わせた美味しい飲み方で焼酎を作ってくださいます

玄海酒造の皆さんのこの情熱的な姿が、私たちが壱岐焼酎を人にお勧めする時のゆるぎない自信に繋がっている

そんな確信ができる試飲会でした

P1250904

福岡で玄海酒造さんの焼酎が買える・飲めるお店はコチラで確認できます↓

http://www.mugishochu-iki.com/store/buy.html(酒屋)

http://www.mugishochu-iki.com/store/index.html(飲食店)

また、壱岐産の食材も一緒に味わうならIki Iki サポートショップに是非足を運んでください

Iki Iki サポートショップ一覧↓

http://www.iki-event.jp/iki-fukuoka/supportshop.html

P1090397

玄海酒造株式会社

長崎県壱岐市郷ノ浦町志原西触550-1

0920-47-0160

http://www.mugishochu-iki.com/index.html

P1090404

↓ポチッと応援お願いいたします


九州地方 ブログランキングへ