つれづれなるままに

日々の思いついたことやエッセイを綴る

東京スカイツリー(1月)

2011年01月11日 | 日記
                            東京スカイツリー(1月 549m)

1月は快晴の日が多い東京である。
東京スカイツリーがかなり高くなってきた。
遠方からでも見えるようになってきた。

東京スカイツリーの概要
2003年12月にNHKと在京民放キー局5社が600m級の新しい電波塔を求めて、「在京6社新タワー推進プロジェクト」を発足したのがきっかけである。2006年3月に建設地が決定した。
東京スカイツリーの建設目的は、東京都心部に建てられている超高層ビルの増加に伴い東京タワーからの送信が電波障害を生じるようになったのでそれを低減することにあり、地上デジタル放送のために建設計画が持ち上がったわけではない。建設計画案の期間中でも地上デジタル放送が次第に普及し、ワンセグ放送の開始も控えていた。2011年7月24日には地上アナログテレビ放送が終了となるため、地上デジタル放送用の電波塔となる。
2011年7月24日をもって地上アナログテレビ放送が終了するのに備え、2008年7月14日に着工された。竣工予定は2011年12月。その後は試験放送などを経て、開業は2012年春の予定。

東京都墨田区に所在する東武伊勢崎線・東京地下鉄半蔵門線・京成押上線・都営地下鉄浅草線の押上駅と東武伊勢崎線の業平橋駅の間に挟まれる、東武鉄道の本社隣接地で所有地でもある貨物駅跡地に建設される。当地区は航空法上、東京国際空港(羽田空港)の制限表面の外側水平表面が被さる地域であるため空港標点の海抜295mまでの建造物しか建てられなかったが2005年4月に高さ規制区域が見直されて建設可能となった。

事業主体は東武鉄道が全額出資する「東武タワースカイツリー株式会社」であり、事業費約500億円を同社が出資する。このために、同社は500億円のユーロ債のCBを発行して資金調達を行っている。建設費は約400億円。総事業費は約650億円。テレビ局からの賃貸料および観光客からの入場料などで収益を得る見込みである。

この写真は、山手線の大塚駅傍の跨線橋「空蝉橋」から撮影したもの。

(1月11日記)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂東玉三郎特別公演(ル・テアトル銀座)

2011年01月10日 | 芸能
                    坂東玉三郎の特別公演の看板

ル・テアトル銀座の正月公演は、市川海老蔵公演であったが、六本木における暴行事件により出演が出来なくなった。
そして代演を坂東玉三郎へ依頼して興行が出来るようになった。
11月にはル・テアトル銀座の看板は、市川海老蔵であったが、出演が出来なく降板と同時に今度は坂東玉三郎の看板に入れ替わっていた。

坂東玉三郎は、自身のHPで次のようにコメントしている。
『今年は元旦からル・テアトル銀座におきまして私の特別歌舞伎公演が開催される運びとなりました。ル・テアトル銀座は、セゾン劇場の頃から大変御縁の深い劇場でございまして、実は建設時に『この劇場のアドバイスを』とのご依頼いただきました。ロビーを広く、バルコニー席を設けるようにとお話させていただいた覚えがあります。
また、ホテルと隣接していることから宿泊をしてお食事やお芝居をゆっくり楽しめる素晴らし劇場だなと思っておりました。
楽屋と舞台が同じフロアーに無いので階段を上り下りしなければなりませんが、舞台の奥行きが浅くなくなってしまうことを避ける為にこのような構造なっているのでございましょう。小さいながらも良い空間で、私自身も、ル・テアトル銀座で、他の公演や催し物を観させていただくときはBOX席でシックな時間を過ごさせていただいております。
お正月をこの劇場で迎えさせて頂きますのは初めてでございますが、実は初めて一ヶ月間の特別舞踊公演を開催させていただきましたのも、このル・テアトル銀座(当時セゾン劇場)でございました。
今回は久しぶりの「壇ノ浦兜軍記」で「阿古屋」を演じさせていただきます。2幕目には初役で「女伊達」を踊らせていただきます。皆様に、この劇場でお正月気分を味わっていただけるよう、一生懸命努めさせて頂きます。』

坂東玉三郎は、歌舞伎役者の子供として育ったのではなく、修行を積み重ねて現在の名声を得た努力家であると評価されている。

東銀座の歌舞伎座の再建が進行している。ビルを解体した後に見たところ、歌舞伎座はかなりの広い面積であったことが分かった。
新しい歌舞伎座が建設されて、伝統の歌舞伎を観劇してみたいものだ。

(1月10日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲初場所番付表

2011年01月09日 | スポーツ
                           大相撲初場所番付表

大相撲初場所は1月9日から両国国技館で始まる。
今場所もまた錦戸親方(元水戸泉)から番付表が送られてきた。
初場所なので、枠外に謹賀新年と赤字で押印してあった。

昨年の大相撲はプロ野球賭博問題等で多難な年でありました。
年が変われば新たな道も開けます。
一人横綱の白鵬も頑張って、連勝記録に対して新たに挑戦です。
相変わらず外国出身力士が幕内の番付では目に付きます。
42名のうち、18名が外国出身力士で43%になります。

やはり大関の魁皇関には頑張っていただきたいと思います。
相撲道一直線で邁進している姿勢は感動を与えてくれます。
1月9日からはじまる初場所が楽しみです。

(1月9日記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交通事故死 10年連続で減少

2011年01月08日 | 社会
                           交通事故は悲劇をもたらす

(NHKニュースから)
去年、交通事故で死亡した人は全国で4800人余りで、10年連続で減少し、最も多かった昭和45年の3分の1以下にまで減りました。

警察庁によりますと、去年1年間に交通事故で死亡した人は全国で4863人で、前の年よりも51人、率にして1%減り、10年連続の減少となりました。
交通事故による死者数は、去年に続いて5000人を下回り、最も多かった昭和45年の1万6765人に比べると、3分の1以下にまで減りました。
都道府県別では、▽最も多かったのは北海道と東京都で215人、▽次いで茨城県の205人、▽大阪府の201人、▽埼玉県の198人などとなっています。
逆に▽最も少なかったのは島根県の31人で、前の年より死者数が減少した都道府県は26に上りました。
また、飲酒運転による死亡事故は速報値で282件になり、記録が残っている平成2年以降最も少なくなりました。
一方、死亡者に占める65歳以上の高齢者の割合は依然として高く、およそ半数を占めています。
警察庁は「シートベルトの着用率や車の安全性の向上で死亡事故の件数は減っているが、減少率はこの10年で最も小さい。引き続き、高齢者の事故防止を中心に対策に取り組みたい」としています。

一方、自殺者の数は増えている。
平成21年の自殺者数は、前年よりも596人(1.8%)増えて3万2845人と、昭和53年の統計開始以降5番目に多かったことが、警察庁のまとめ(確定値)で分かった。
原因・動機は、失業や生活苦が急増する一方、「うつ病」が動機判明者の約3割に上った。警察庁では「20年秋のリーマン・ショック以降、失業者が増加したことが背景のひとつとみられる」としている。
性別では男性が2万3472人(71.5%)、女性が9373人(28.5%)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートフォンのシェア争い

2011年01月07日 | インターネット
                       スマートフォンのシェア争いが熾烈な戦い

(gooニュースから)
スマートフォン OS ベンダー間のシェア争いは、ユーザー全体を対象とした場合は接戦だが、新規購入分に限ると Google の『Android』OS が大きく他を引き離しているという。
たとえば2010年11月時点では、過去6か月間にスマートフォンを購入した米国のユーザーでみると、Android 搭載機が占めたシェアは他の競合 OS に大差がつく結果だった。

しかし2010年7月を振り返ると、米国で過去6か月間に購入されたスマートフォンのうち、Android はシェア28%で苦戦していた。
同月の競合 OS はどうなっていたかというと、新規購入分 (過去6か月間に購入) のうち Apple の『iOS』はシェア26.2%で、Research In Motion (RIM) の『BlackBerry OS』はシェア25.3%だった。

こうした状況が、最近になって変化をみせている。
2010年11月には、新規購入分に占める Android のシェアが40.8%となる一方、iOS のシェアは7月からほとんど変わらず26.9%だった。

そして BlackBerry OS の新規購入分シェアは低下し続け、2010年11月には19.2%と最低を記録した。
Microsoft の『Windows Phone 7』は11月初めに出荷されたばかりで、今回はランキングに入っていない。
ただし新規購入分 (過去6か月間に購入) だけでなく、米国の既存スマートフォン ユーザー全体を対象にした場合、結果はかなり異なる。まず2010年7月時点では、BlackBerry OS が31.6%のシェアを獲得して明らかに優勢な状況にあった。同月の iOS が占めたシェアは27.3%で、Android は15.8%しかなかった。

そして2010年11月のユーザー全体でみたシェアでは、iOS が28.6%で首位となり、BlackBerry OS と Android はそれぞれ26.1%と25.8%で、2位の座を争う接戦を繰り広げている。

スマートフォンの販売勢いが続いているようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田囃子保存会

2011年01月06日 | 日記
                         神田囃子保存会により奏でられる

(神田囃子保存会HPから)
江戸の祭り囃子は、葛西に起こったものと言われている。
それでは、いつ頃から『神田囃子』という呼び名が出来たのであろうか。
化政期[一八〇○年頃]に作曲された清元『神田祭』の中に、神田囃子の名が出て来るが、果して、この頃からであろうか。
おそらく、もっとそれ以前からではあるまいか。
それは、江戸で最も大きな祭礼とし て知られた『神田祭』に、山車・屋台などで囃子が演じられるようになった頃までさかのぼるのではあるまいか。

江戸で最も盛んな『神田祭』に ”きほひょく” 粋に囃されたので、神田っ子達に歓迎され、自分達の囃子として『神田囃子』と呼ばれたに違いない。
しかし、その当時の『神田囃子』がどの様なものであったか、今とどの位違ったものであったのかは分からない。
当時の囃子方は、大部分が江戸近郷の葛西地区の人々であった。

彼らは、ほとんどが農民・漁民だったが、徐々に、神田に住む職人たちも習い覚えるようになり、やがてその囃子にも神田特有の気質、土地柄などが影響を与えて、神田特有の祭り囃子、つまり本当の意味の『神田囃子』が生まれ育っていったのではなかろうか。
もっとも、祭り囃子に限らず、大衆芸能とか民俗芸能とか言うものは、大体この様に派生していくのではないか。

こうして神田の地に定着していった『神田囃子』が、主に地元の人に依る囃子となるのも当然の事であった。
それが、はっきりとした形として現れたのは、『神田囃子保存会設立』の時からであった。
大正から昭和にかけての事である。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田明神(神田神社)に初詣

2011年01月05日 | 日記
                     神田神社には初詣に多くの人が集まった

正月、神田明神に初詣をした。
神田明神前には、甘さけ屋として有名な「天野屋」さんがある。
女将さんである天野寿美子さんと天野史子お姐さんに年始のご挨拶。
茶店で甘さけを賞味する。

晴天に恵まれ、神田明神には多くの初詣に参拝する人たちで長い行列が出来ていた。
神田囃子が保存会の人たちにより奏でられていた。
約30分ほどで神殿にたどりつく。
お賽銭を投げ入れ、今年の安全を祈願する。
境内からは、東京スカイツリーの先端部分が見えてきた。

神田明神(かんだみょうじん)は、東京都千代田区外神田二丁目にある神社。
正式名称「神田神社」。
神田・日本橋・秋葉原・大手町・丸の内・旧神田市場・築地魚市場など108か町会の総氏神。
旧社格は府社(1870年まで准勅祭社)。現在は神社本庁の別表神社となっている。また旧准勅祭社の東京十社の一社である。

神田明神から秋葉原の電気街へ足を伸ばすと、ここも多くの人でいっぱいであった。
若い男性たちが多く来ていて、それぞれの電気店に出入りしている。
路上では多くのメイド服を着用している若い娘たちが案内チラシを配布していた。

(1月5日記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TVビジネス情報番組「賢者の選択」

2011年01月04日 | 経済
                 TV「賢者の選択」に出演をしたシーツー株式会社の鎌田博次社長

ビジネス情報番組であるTV「賢者の選択」がある。
1月3日の番組でシーツー株式会社の鎌田博次社長とガレリア仙台の高橋靖子店長が出演をしていた。
シーツー株式会社の主力商品である携帯HP「アットメール」の紹介から始まり、モバイル電子名刺「SEED」とモバイル特典システム「CUBE」の説明があった。
ケータイひとつで売上アップの出来る販促ツールを次から次へと発売をして多くの評価を得ている。
昨年、鎌田博次社長は『なぜ、あのお店はいつも「常連さん」でいっぱいなのか?』という本を出版したところ、全国の有名書店ではビジネス本のランキング売上が上位にランクして、話題となっている。
アットメールを活用している繁盛店がこっそりやっているケータイメール販促術の効果について詳しく記述されている本で、とても読みやすいものとなっている。

「賢者の選択」の番組では、ケータイ販促術を中心に編集されていて、シーツー株式会社の商品アイテムを上手く引き出していた。
鎌田博次社長の本の出版を機会に、新聞、週刊誌、雑誌、テレビなのでの取材が多くなっており、多くの企業やお店の人たちに目に付くようになってきた。
今年は、シーツー株式会社の商品が多く販売され売り上げが上昇することが期待されている。

1月9日には、仙台サンプラザホールにて「KICK OFF 2011」が開催されて、全国から多くの関係者が参加してくる。
また、8日と10日にもシーツー株式会社本社を中心として多彩なイベントが開催される。
シーツー株式会社の意欲的な前進が読み取れる。

(1月4日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高機能携帯に主役交代

2011年01月03日 | インターネット
                         スマートフォン(高機能携帯電話)

(日本経済新聞から)
2011年に情報端末の主役が交代する。
高機能携帯電話(スマートフォン)の世界出荷台数がパソコンを上回る見通しとなった。
データを保存する半導体メモリーや、指で画面に触れて操作ができるタッチパネルなどの電子部品需要が拡大。
日本の電機各社もスマートフォンシフトを急ぐ。
 
10年のスマートフォンの世界出荷台数は2億9306万台となる見込み。
パソコンは3億4873万台で、5000万台以上多い。
11年はスマートフォンが44%増の4億2098万台と大幅に伸びるのに対し、パソコンは10%増の3億8503万台にとどまり、情報端末の主役の座を明け渡す。

スマートフォン人気は米アップルが07年に発売した「iPhone(アイフォーン)」が火をつけた。
スマートフォンはパソコンのように様々なソフトをインターネット経由で取り込んで、自分の仕事や趣味に合わせて機能や使い方を変えていくことができる。
パソコンメーカーは「仕事で使うような提案資料などを作れないスマートフォンと、市場は食い合わない」とみる。だが、持ち運びや操作が簡単で価格も安いスマートフォンがあれば「パソコンは要らない」という人も若い世代を中心に増えているようだ。

高機能携帯に主役交代―アップルVS.アンドロイド、2陣営競い、市場が拡大。 スマートフォン市場では、米グーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載した端末も急拡大している。
韓国のサムスン電子や英ソニー・エリクソンなど主要メーカーが新製品を続々投入。
世界販売台数シェアは2009年の4%から、今年7~9月期には26%に伸びた。

端末各社はグーグルが無償で公開しているアンドロイドを自由に自社製品に組み込んで、ソフトの開発費用を抑えることができる。
サムスンの「ギャラクシーS」や、ソニー・エリクソンの「エクスペリア」などは日本でも人気を集めている。
アップルとアンドロイド陣営が製品やアプリの魅力を競うことで、市場拡大に弾みがつく構図だ。
一部の基幹部品は不足気味で、端末メーカーが安定調達先の確保に走っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーツー株式会社の鎌田博次社長のテレビ出演

2011年01月02日 | 経済
                 テレビ出演するシーツー株式会社の鎌田博次社長(左)

シーツー株式会社の主要アイテムである「アットメール」は35800店舗、475万人の「メール会員」に活用されています。
鎌田博次社長の出版本『なぜ、あのお店はいつも「常連さん」でいっぱいなのか?』(すばる舎リンケージ)は、日本経済新聞ビジネス書ランキング 6位に至りました。



アットメールを提供するシーツー株式会社の鎌田博次社長は週刊ダイヤモンド(12/25,1/1合併特大号)に掲載されました。
ケータイメールで「常連さん」を増やすモバイルADソリューションで海外展開へ
情報を価値に変える携帯電話コンテンツ
負担の少ない料金で大きな集客力を生む
携帯電話を使った販促テクニックについて同社代表取締役CEO鎌田博次氏が語っております。

上記記事との連動企画として、ビジネス情報番組「Turning Point賢者の選択」が下記日程で全国放映されます。

・BS-TBS:1/3(月) 朝9:30-10:24
・日経CNBC: 1/2(日) 昼12:00-12:54
・サンテレビ: 1/3(月) 夜10:00-10:54

このように多くのメディアに注目されるシーツー株式会社は、2011年に情報端末の主役が交代してパソコンを抜く状況下で大きな躍進をすることが予想されている。

(1月2日記)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年明けましておめでとうございます

2011年01月01日 | 日記
                        平成23年辛卯歳の京友禅染めの色紙

新しい年を迎えました。
皆様、明けましておめでとうございます。

今年初めての「つれづれなるままに」は、干支である卯の絵を取り上げました。
これは吉祥寺のサンロードでブティック店を経営している勝俣淳子さんから贈られたものです。
この色紙は、京友禅染めの摺りの技法を用いて制作をしたもの。
幾枚もの型紙を使用して、総べて手摺りで仕上げたもの。
大変味わいの深いものです。
450年の歴史のある株式会社千總が制作しているもの。

さて、今年はどのような年になることでしょう。
日本国民の生活が安定できる社会を構築できる政治を期待したい。
外交面でも世界から遅れをとっているように思われる。主体性を持ってほしい。
スマートフォンなどの普及によりインターネットの活用もかなり進化してくるようだ。
7月からは地上デジタル放送が開始される。アナログ回線はモバイルなどにシフトされていく。社会の生活情勢がかなり変革の年を迎えていく。
話題の東京スカイツリーも12月には完成する。
東武鉄道の業平橋駅は「東京スカイツリー駅」と改称するようだ。
この地区の景気は浮上するだろう。
景気が回復して、国民のための平穏無事な社会を期待する。

(1月1日記)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする