気ままな山旅

山と花と旅を写真で紹介します

安居神社・真田幸村最期の地 大阪

2019-02-23 | Weblog

大坂夏の陣で家康と戦った真田幸村が傷つきこの神社まで逃れてきた所を

越前兵に急襲され、戦死した場所と言われています

 

 真田幸村公の像、甲を脱ぐと三光神社で見た勇壮な幸村とは違う感じがしますね!

 

 

 

 

 

 本堂

 

 真田日本一之兵 社殿

 

 梅が咲いてます

 

 真田幸村と十勇士

猿飛佐助・霧隠才蔵・三好清海入道・三好為三入道・由利鎌之助・海野六郎・望月六助・根津甚八・筧十蔵

戦国時代真田幸村に付き従ったとされる家臣

 

 猫が、受付で留守番です!

 

 沢山の絵馬があります

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真田丸の地、天王寺・茶臼山 | トップ | 大阪城・梅園 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
真田家 (hibochan)
2019-02-23 07:51:42
雪村最期の地でしたか
真田家については 生き方テレビでよく
紹介されます
返信する
Unknown (ローリングウエスト)
2019-02-23 09:58:45
大坂夏の陣で家康と戦った真田幸村が傷つきたどり着いた神社、見てみたいですね~!信州の真田史跡は殆ど巡りましたが、次はここも含めて九度山など関西史跡を訪問してみたいです。そろそろ桜の開花がソワソワ気になる時期、着るものも色々悩みそうな1ケ月間です。3日前は桜が咲くような暖かさでしたが昨日の夜はまた冷えてきてまさに三寒四温!
返信する
真田幸村 (池 千之助)
2019-02-23 10:52:31
akiraさん、こんにちは!

こちら長野は、朝から日差しが強く感じるようになりました。
まあ、雲も結構ありますが、気温が真冬の寒さから抜け出したようで、気持ちいい感じです。

こうして、akiraさんから真田幸村公について、
関ヶ原の戦い、九度山幽閉、大阪冬や夏の陣、真田丸の出城……、などをご紹介していただくと、
真田幸村と云う人物は、こちら信州よりそちら関西方面での知名度が高いのではないかと、
そんな感じに思えて来ました。

真田家の先祖は、群馬県の沼田城からのようですが、
信州・上田城で有名になったのは、
あの徳川家の攻撃を2度とも蹴散らして、
完璧な防御で、真田家の名声を挙げたと聞いております。

でも、最終的には、大阪城での出城:真田丸での活躍は、
それは上田城防御以上の活躍だったようで、
大阪でも、至るところに真田幸村の名残りがあるのが
納得出来ます。

自分も、今までの既成概念を変えるべきだと思うようになりました。

返信する
幸村 (akira)
2019-02-23 15:44:47
hibochanさんへ

真田幸村戦死の地安居神社
国道に面し少し奥に入った静かな所です
毎年5月には盛大にお祭りが行われるようです
返信する
安居神社 (akira)
2019-02-23 15:51:48
ローリングウエストさんへ

天王寺あたりは大阪夏の陣の遺跡が沢山あります
安居神社、一心寺は直ぐ隣でこの辺りは寺町、沢山のお寺があります
和歌山の九度山真田丸放映中は沢山の人で賑わってましたが今は閑散としています
暖かくなると旅をしたくなりますね!
返信する
真田丸 (akira)
2019-02-23 16:01:59
池 千之助さんへ

真田幸村の遺跡を巡ると戦国の武将の活躍が分かります
信州では上田城位しか行ってませんが、此方関西では
織田信長や明智光秀の活躍したところや
明智光秀が逃れた明智越えなどのハイキングコースもあります
真田家の先祖は群馬県沼田城とは知りませんでした
明日は最後で落城の大阪城を載せますので宜しく!
返信する

Weblog」カテゴリの最新記事