衣・考

松本衣デザイン専門学校校長・太田が、衣服とその周辺、デザイン他について感ずること考えることを書きます。

上野、青山、アントワープ、パリ

2006-11-30 12:25:07 | 衣・考
正確には、安曇野ー上野ー青山ー上野ーアントワープーパリの順でまわって、もどってきました。
最後が゛コレット゛でしたが、さすがに月曜日の昼なのに大混雑!日本に昔よくあった「洋服展示会」状態の店作り。店員さんも、まあイケメンをそろえたのでしょう、と言う程度。接客術は、プロっぽくはない。それがおしゃれかもしれませんが。私がジルサンダーのJKを試着して、いつもどおりに大変なたすき皺が出ているのに、何が悪いのか、不満なのか理解できないなどと言う。むりやり売ろうとしたのか、日本人をバカにしているのか。価格は、ジルサンダーが一番安いぐらいのもので、全部がカジュアルなのに、高額品ばかり。カジュアルなのに「工芸品」みたいな服が多い。レース、オーガンジー、リボン使用など。客は、世界中からの観光客が大半、パリジェンヌは、たぶんFモデル。英国ツイードのJKを試着していたけれど、「生パリコレ」そのもの。なにを着てもさまになるのに、美しいし、ぴったり合ってしまうのに、この場合は、何をご本人は、問題にしているのだろう。
思い出すにうつくしかった。とくに後ろ姿が格別!後ろのぺプラムだけに、分量のあるフレアがはいっていて、前は、当たり前のブレザーJK。C‘est parfee!
ひきかえ、‘マリールイザ゛のほうは、客はひとり、品揃えにも魅力無し。ターゲットは、パリのマダム層かな?
アントワープでは、ウィンドーもおしゃれな道行く人も、圧倒的に「黒」がトレンドでしたが、パリでは、茶系、グレー、オリーブと、いつも変わらないパリの色という感じ。明日は、街、建物・・・M

東京とパリとアントワープ その4

2006-11-29 14:23:10 | 衣・考
今日もMの便り「ヨーロッパ研修最後の夜」からです。
---------------------------------------------------
パリの人がかっこよい理由は、とにかく姿勢と歩き方にあります。日本人は、遠目からでもすぐわかります。大抵がうつむき加減で、トボトボとダラダラとしているように見えます。
で、パリジェンヌになるコツをつかみました!!他人に見られる対象になるのではなく、常に相手を自分の方から見るのです。胸を張って堂々と!
で、やってみて、これは動物的に自分を強く見せることだとわかります。でも、日本ではその必要がないのです。平和な、安全な、ノーテンキな国なのです。
日本の若者よ、強くなれ!と言いたい。
ボーボワール橋を渡りながら、「女は女に生まれない。女になるのだ」の意味を10人ほどに尋ねましたが、正解は2人のみ。他は皆、「女を磨け!」という答え。
ほんと平和です。
セーヌがあまりにも美しいので、毎日毎日歩いたら、哲学している気分になれました。これで、Parisから最後です。

---------------------------------------------------

松本衣デザイン専門学校

東京とパリとアントワープ その3

2006-11-28 09:45:47 | 衣・考
ヨーロッパ研修旅行のMより便りのつづきです。
---------------------------------------------------
列車でパリ北駅到着、ホテルへ。やはりパリの美しさは格別です。街全体が美しい!たとえ犬のフンがあっても、その美しさは打ち消されません。
ついにシモーヌ・ド・ボーボワール橋を歩いた!今回、私の中での目玉イベントです。セーヌに掛かった新しい橋です。レストランで訊いてもPoliceに訊いても誰も知らない。でもともかく"Casa"(雑誌)を信じて歩くこと3or4km、美しい夕焼けのタイミングで到着。これまた数多くの美しいカップルがゆったりと散歩を楽しんでいます。ゆるやかな上り下りのある、幅の広い木でできた橋です。疲れた足に気持ちよさが感じられます。「哲学」的に、自然になる橋です。
---------------------------------------------------

松本衣デザイン専門学校

東京とパリとアントワープ その2

2006-11-27 10:42:32 | 衣・考
ヨーロッパ研修旅行のMより便りの一部をご紹介します。
---------------------------------------------------
『ベルギーモード美術館』
現在活躍中のデザイナーのコンセプトやデザインソースを解き明かす展示方法が素晴らしい!衣デザインのAD(アパレル・デザイン)と同じ手法(※1)を「現物」で実現していて、うちの学生たちには解りやすかった。
 (※1)歴史のいくつかの年代からディテールをチョイスし合成する手法。
王立デザイン学生のデザイン画や作品の現物も沢山見られた。国の文化を自身が背負っている態度が、いくつも具体的に見られた。例えば、「古いカシミアのペーズリー柄のショール」を現代に蘇らせたデザインとして、「同じ柄をコーデュロイにのせてワンピースドレスにする」など。
セレクトショップ『ワルター』
ガレージを改造して入り口がビニールのシャッター(幅6~7m)で、アントワープ6人衆の1人ワルターのお店。
他の人の商品も置いているが、明らかにGARCONSの影響が強い。6人衆は皆そうだと思う。東京・原宿がソースの商品もあった。
---------------------------------------------------

松本衣デザイン専門学校

東京とパリとアントワープ その1

2006-11-25 14:36:17 | 衣・考
現在、東京研修旅行とヨーロッパ研修旅行に学生の引率で行っているMより、便りがあったので、その一部をご紹介します。
-------------------------------
上野で「ベルギー王立美術展」をみて、ザギンザで「ドリス バン ノッテン」と「ジャンガリアーノ」の服を見たら、さっきの絵画の'かけら'がここ(服)にある!!という感じでした。
で、本日、パリからなんとワープへの列車から見る風景が、ルーベンス・ブリューゲルそのものなのです。風景と人間と芸術文化がひとつながりになっていることが、はっきりとわかる旅です。まぁ、欧州旅行は快調なすべり出し、と言ったところです。
-------------------------------
Mと同じものを見てきた生徒達が、どのように感じ、どのように思ったかを聞くのが楽しみです。B

松本衣デザイン専門学校

11月22日の市民タイムス記事

2006-11-22 17:38:02 | 衣・考
11月22日の市民タイムスにて、当校教務主任の永田の記事が掲載されました。
その記事の写真と一部内容を載せさせていただきました。
---------
教えることは難しい。専門的知識は努力して教え方を工夫すれば伝えられるが、人との接し方や基本的な生活習慣など、人間形成に欠かせない”課題”をどう身に付けてもらうか悩む。元気のない学生に声をかけたり、一緒に食事をしたり、ときには本気でけんかをしながら向き合っている。
「うるさい世話好きなおばさんでいい。今わからなくても、社会人になったときわかってもらえるはず。学生の制作発表や就職などで成長を感じたときには感動する」と、人を育てる仕事にやがいを感じている。
---------
永田より一言「本当に恥ずかしい。街を歩くのが怖い」、だそうです。
最後に、市民タイムスの宮沢様、ありがとうございました。B

松本衣デザイン専門学校

ユニバプロジェクト

2006-11-22 08:54:48 | 衣・考
学生のボランティアチーム「ユニバプロジェクト」
2001年以来続いていて、私も陰ながら感心しつつ眺めているが・・・・
身体に重度の障害をかかえた人の枕元まで出かけていって、衣服についての相談を受け、手直しするという活動です。
先日、初めて相手のお宅に伺った学生が、「病気のことを、ご本人に効いてもいいのか、考えてしまった」と相談に来た。私は「ご本人が、それは聞かないで,というまでいいのではないの、友達としてつきあえばよいのだから」とこたえた。
そのことだけで、ありがたいことだと思っている。こうやって、若者は、社会で育てられる。M

松本衣デザイン専門学校

学生作品講評会

2006-11-20 12:17:58 | 衣・考
11月18日(土)2学期衣服製作実習・作品講評会
まとめ、感想
1年生:スタイリングと言ってよいのか、コーディネートはうまい!
気になったことは、「課題」のイメージやコンセプトを無視しているものが、何点かあったこと。もうひとつ、白黒作品は、カッコよく見えるかもしれませんが、「色彩デザイン」の部分を、逃げてしまってはいませんか?普段きるものも同じ、黒ばかり着ていては、色が扱えなくなってしまう心配がある。学生のうちは、いろいろ失敗にこそチャンスあり、です。
2年生:「商品」としての完成度が高いものが何点か見られ、嬉しい。また、「ユニバーサルデザイン」をあたりまえのこととして、考えている姿勢も。
3年生:いつもながら、課題が、突然難しくなってしまうので、苦しんでいることが伝わってくる。われわれも、指導体制や、課題設定については、考え続けていきますが、大作を一人背負ってやりつづける力をつけることこそが「課題」だともかんがえています。やり終えれば、必ず、素晴らしい世界が拓けるよ!M

松本衣デザイン専門学校

安曇野の朝

2006-11-18 10:41:06 | 衣・考
6時40分、安曇野の朝。
突然の日の出、赤に近いオレンジ色の太陽光。正面には、真っ白な北アルプス、生クリームケーキの白さ、前山は粉砂糖ぐらい。朝日が照る・・・・・・
この季節になると、毎年、神様に対し尊敬を強める。1月2月の極寒にむかって、美しさを増していく風景。寒さなどほとんどどうでもよいほど、たまらなく朝の散歩に出たくなる。毎日違う空、山なみ、太陽、木々・・・・・・
すべてに感謝したくなる。
神のデザインは、素晴らしい!M

松本衣デザイン専門学校

デザイン?

2006-11-17 10:47:01 | 衣・考
つづき
で、わたしは、デザインとは、まず考えること、そしてそれをわかりやすく伝えること、と言いたい。

以前に、「中学生の制服は、無い方がよい・・・」と述べた理由はここにある。
服を自分で選んで着たり脱いだりすることは、生活を考えることにつながる。選んだ服で意思表示することになる。もちろん気持ちも伝えることができる。自分を何者であると言える。嘘もつけるが。
ということは、服は、コミュニケーションの道具でもあるのだ。

次は、「いじめ」を服で解消する可能性・・・・・M


松本衣デザイン専門学校