衣・考

松本衣デザイン専門学校校長・太田が、衣服とその周辺、デザイン他について感ずること考えることを書きます。

作品講評会N。3

2007-02-28 15:15:20 | 衣・考
F.ビジネス科2年生、メンズJKのリメーク
「つくる」意識より「見せる」意識でつくられたものであることが、伝わってきた。あるいは、「売る」意識かな?
なかなか完成度が高くて、感心しました
1年間クラブショップで販売の勉強をしてきた効果だと見えました。
テクニカル科の人も学ぶといいね。
TOKYO FIBER‘07 -SENSEWARE-
松本衣デザイン専門学校
衣デザイン教務通信
クラブショップ ニュース

学生プレゼン週間

2007-02-27 17:05:16 | 衣・考
学年末のプレゼン週間
今年は、随分大きく成長した学生が何人もみられて嬉しい。
当人たちはどう思っているのだろうか。

今日の講師陣のほぼ一致した「感動の人」は、わたしも散々はらはらどきどきさせられたSさん。
先週1週間の、就職先の新人研修からもどって、また急成長した感じもする。

自分の家族の話から発展させた、ユニバーサルデザインを中心に据えたRMDは、発表態度とあいまって、資金計画の甘さをも、カバーしてしまうほどのものでした。
何といっても、家族のことが、劣等感にすらなっていた経験を越え、実に客観的に、しかも誰よりも大きいぐらいの声で終始した。

本当に、よかった!
TOKYO FIBER‘07 -SENSEWARE-

衣デザイン 作品講評会 N.3

2007-02-24 14:58:08 | 衣・考
1年生全員について

難しいことに挑戦しすぎて、完成度が甘くなってしまったのではないでしょうか。
「つくりたい!」気持ちはおおいに結構ですが、また、1年生なので何が難しいのかもわかっていなかったせいかと思いますが、「仕事」と考えると、限られた時間の中で、自分の今の能力でできるベストをつくすことも、やってみる価値があります。
多くのデザインコンクールの評が分かれるのも、「クリエイティビティ創造性」をとるか、「完成度」をとるか、になるからです。

私の願いは、両方ができている作品を見たい。

でも、1年生には(2年生ぐらいまで?)基礎を、しっかり身につけてほしい。

基本アイテムは、見た目におもしろくないのかもしれませんが、実は最も売れる物であり、多くの人に愛されてきた物なのです。

その、「秘密」を解明するだけでも、充分おもしろくはないですか?

で、3年、4年生になったら、プロをライバルとして、思いっきり創造性ゆたかなものを見せてください。

特に「素材」の選び方がわかっていないために、難しくしてしまった人が多いように思いました。
既製服をよくみて、「綿」素材のバリエーションをキャッチしてから入るとよかったですね。

さて、新学期の課題アイテム、素材はなんでしょう。

春休みは、既製服を見るチャンスです。課題を見据えて、まずは、商品研究をしてください。

また、「縫いあがり」が、完成でないことは、もう、わかっていますよね。

自分の作品を客観視するためにも、スタイリングに時間をとるためにも、タイムスケジュールがたいせつですよね。
TOKYO FIBER‘07 -SENSEWARE-

衣デザイン作品講評会 N.2

2007-02-23 09:23:09 | 衣・考
F.ビジネス科1年生の作品
完成していた作品は、みな、課題にそって、テーマをきちんとおさえた作品だった。
販売職を目指す人たちなので、「製造」に関しては、理解ができていればよいです。
「仕事」としての態度を身につけることも大切です。
就職活動中の身なのですから。

最初の計画を、勝手に変えてしまうことは、「学生のうちはダメ!」
仕事のすすめかたを、学んでください。

人生楽しみたい!

2007-02-22 09:29:02 | 衣・考
私は、人生を楽しみたいと思っています。
で、思っていれば、「できる」とも思っています。

今、学校中が、学年末、新学期、行事「展示ラボ」、卒業などの準備で、大忙し。

その隙間で、就職活動、卒業学年はアパート探しに東京へ、インフルエンザもいる。

嬉しそうな声がほとんどの中、不平不満も聞こえてくる。

私の母は、私の3倍以上忙しく働いた人だった。
その母が、われわれ家族に、「疲れた、いやだ、」を、人前で口にするのは、マナー違反だということを、よく言った。
家の中でも、言うなという感じだった。

それを、思い出す。そうだよな、と。

若者というのは、不安だらけであるものだ、とは、承知しているが、
それをやはり、できればあまり言わないほうがよい、と思う。
集団でいると、なんでも、そうだそうだ、と伝染してしまう。
第一、言ってる本人が一番、だんだん落ちていってしまう。

人生、希望に満ちている!といってると、そうなるよ。
人生楽しい、と言ってると、そうなるよ。

お互い、よい方向へモッテイコウヨ!

松本衣デザイン 3学期 作品講評会より

2007-02-20 16:06:51 | 衣・考
1年生のMさん、Yさんの作品

二人とも、コンサバティブな正統派の作品を仕上げているにもかかわらず、なぜ、あのような、半端なものを大げさにくっつけたスタイリングをしたのかが不思議で、きいてみました。

作品が自分らしくないものになってしまったので、どうにかしたかった、とのこと。自分らしくしたかったと。

気持ちはよくわかります。

でも、仕上げた作品を大切に、よりよく見えるようにまとめなくては、あまりにもったいない話です。

学生のうちは、勉強なのですから、自分の世界とは違う世界のことも、やってみましょう。

ファッションで、自分を表現したい、という若者は多いですが、クリエーションというのは、苦労しておかしなものえをつくることではなく、知識や技術が自分の中でいっぱいに満たされると、自然に生まれてくるものです。

今は、とにかく、こつこつと課題に励んでください。

「自分らしさ」は、本人が意図しなくても、見えるものです。

次回を楽しみにしています。   
松本衣デザイン専門学校
衣デザイン教務通信
クラブショップ ニュース

コメントありがとう!

2007-02-19 15:54:43 | 衣・考
先輩として、下級生にアドバイスしてあげるといいね。

おっしゃるとおりですから。

自分の作品をどう扱っているか、は、わたしも、常々、皆さんのことを、みています。

たとえば、就職試験で、もっていったときにも、それは、見られていますよ。
その場だけうまくやろうとしても、そぐに見抜かれますよ。

今から、心がけましょう。

太田より提案(学生へ)
自分の意見をいうときは、直接会うか、名を名乗ることをおすすめします。
身を隠していると、どんなことも言えてしまいますからね、だれでも。  
松本衣デザイン専門学校
衣デザイン教務通信
クラブショップ ニュース

黒い服!?

2007-02-17 09:13:53 | 衣・考
朝8時半、学校のエレベーターに乗ると、5,6人の学生全員が、全身黒尽くめ!
「ワッ、真っ黒!」思わず言うと、中のひとりが、
「今日はこれしかない、考えてる暇なかった」「そうだよね」と周り。

本日は、衣デザインでは、3学期の作品講評会なのです。
9時40分スタートに向けて、いつもの始業よりも皆、準備におおわらわで、たぶん昨夜も遅くまで、今朝は早くからあたふたしているのです。

そんなときは、「黒しかない」というわけです。納得!

以前も話題にしましたが、だから、学生が製作する服が黒一色なことに、わたしは不満を感じてしまうのです。色を考えることを降りてしまった、手抜きではないかと。
世間のファッション通に見える人に黒服が多いことにも、学生がまねる要因があると思います。

今日の通学服はよいとして、作品にはそういうものを見せないで下さい。

誤解無きよう。「黒」が悪いわけではありません。
姿勢の問題です。                

松本衣デザイン専門学校
衣デザイン教務通信
クラブショップ ニュース

課題以外の学習、研究の方法?

2007-02-16 15:36:58 | 衣・考
F.テクニカル科2年生のNさんが、独学で製作した服を見て欲しい、と持ってきた。なかなか熱心で嬉しい!

その機会に感じたこと、考えたことを述べます。

学校の課題というのは、科、学年、学期によって、学ぶ内容を、順序だてて決めている。
製作実習課題の場合は、アイテム、繊維素材を教師が指定する。学びやすい、理解しやすい順番になっている。
それにのっとった上で、自分でコンセプト、ターゲット、販売価格などを設定してすすめていく。
さらに、それは、「アパレル企画におけるファーストサンプル」である、と位置づけている。
完成の形は、上記条件をわかりやすく見せる意味でのスタイリングをした状態を言う。

Nさんは、ジャケットを手に持って、私の狭い部屋を訪れた。
わたしは、まず、アトリエの鏡の前へ行って、人台に着せた。???
わたしが着てみた。
でもやはり、デザインの意図がわからない。
矢継ぎ早に質問してみた。

Nさんのこたえ
リサイクル、母親へのプレゼント、ターゲットは20代後半、半裏付きジャケットの勉強がしたかった、リュックサックを背負った上から着てきれいなシルエットになる旅行用コートをつくりたかった、・・・・・

意見:
欲張りすぎた要素のせいで、今ここでなにを勉強したいのかが、あいまいになってしまっている。
素材も、パターンも、縫製技術も、その作品の中へ込める思い、考えによって異なってくるものです。
講評するものにとって、作品のターゲットが違えば、言いたいことはまるでちがってきます。
アームホールの小ささが魅力である場合と、デメリットである場合とに分かれてしまったりします。
また、綾織の布をつかったことが、良かったか、悪かったか、もちがってきます。

Nさん へ
今のタイミングで製作するならば、「就職活動につかえるもの」と設定することをすすめます。面接試験の際「作品持参」を条件にされることが結構ありますので。
その際には、学校の課題設定のような設定が必要です。
たとえば、ブランドイメージをつくっておいて、2007-8S/Sとか。
そういった姿勢での製作こそ、専門学生たることを表すと思います。

縫製職志望であれば、今回のような見せ方でOKです。それにしては?・・・

でもね、これだけ言わせたのだから、いっぱい勉強になったよね!

松本衣デザイン専門学校
衣デザイン教務通信
クラブショップ ニュース

サービスとは

2007-02-16 12:05:02 | 衣・考
  またまた、一言居士の荒井です  前回(2006年11月)「なんだか、松本の町が冷たいなー」という記事を書きました。「儲けることが悪いことではないんだけど・・・」「なんだか」の意味もよくわからないまま、ずーっと過ぎてしまいました。そしたら、最近、以下のような文をみつけ、「これかも!」と思った次第です。長いけど、引用させてもらいます。「日本の論点」
(文芸春秋社刊)の中のなだいなださんの文です。受け売りの受け売りみたいで、
申し訳ないのですが、(著作権のことがあったら、言ってください)

―――「僕(註なだいなださん)の友人がパリに留学していたとき、毎朝、宿の下のカフェで、コーヒーと籠に盛られた焼きたてのフランスパンを食べていた。フランスパンはおいしいし、籠にはたくさん盛られている。一番安い朝食だ。けちなようだが、生活費を節約して一日でも長く滞在したいという気持ちを、当時の留学生はみな持っていた。かれは、はじめはいちいち注文していたが、、数回注文すると、おやじは黙っていても、目配せして、「あれね」といい、同じものをだしてくれるようになった。それが長く続いたある日、友人が下のカフェに行くと、おやじがいない。息子が代役だ。そしてカフェオレか?と聞く。気合負けで、ノンといえずうなずいてしまう。すると間髪いれずクロワッサンかブリオッシュか、と続ける。クロワッサンと答えて、友人の朝食代はいつもの二倍になった。今日一日だけのこと、ちょっとしたぜいたくをするか、とそれを食べていた。そこに、親父が帰ってきた。そして友人の前のカフェオレとクロワッサンを指差して、息子にいった。「このムッシュウが自分から注文したのか。それともお前が勧めたのか」
 息子は答えた。「僕が勧めました。」
「ばか、お前がやったのは『セルヴィス』(サービス)ではない。『コメルス』
(商売)だ」とおやじは息子を叱りつけた。ー――

  40年以上前の話です。と述べて、なださんは、以下、「現在の銀行がやっていることは『コメルス』だ」という風に話をすすめています。
  「日本人はサービスというものを理解しない」というような話を、(これもまた古い話ですが)元長野県知事の田中康夫氏が述べていたことを思いだします。その頃は、私も『サービス』の意味がよくわかりませんでしたが、今なら、わかります。もともと「サービス」ってキリスト教の宗教儀式のことですよね。「おもいやり」と訳してもいいと思うのですが、それが『コメルス』と混同されているから松本の町が冷たく思えたんですね。今日はここまで。

追記1.「おもいやり」は好きな言葉ですが、「ふれあい」というのは大嫌いな言     葉なので。混同しないよう。それについてはまた日を改めて。
追記2.「サービスが足りない」って、「余分に何かくれ!」と勘違いしないよう
     念のため。
松本衣デザイン専門学校
衣デザイン教務通信
クラブショップ ニュース