・予約したのが手元に到着。面白くて、一気に読み終えました。
(冷戦下のアメリカ。ロシア移民の娘であるイリーナは、CIAにタイピストと
して雇われるが、実はスパイに才能を見込まれており、訓練を受けて
特殊作戦に抜擢される。その作戦の目的は、反体制的だと見なされ
共産圏で禁書となってるボリス・パステルナーク小説「ドクトル・ジバコ」を
ソ連の国民の手に渡し、言論統制や検閲で迫害を行ってるソ連の現状を
知らしめることだった。
そう、文学の力で人々の意識を、そして世界を変えるのだ。
1冊の小説を武器として危険な極秘任務に挑む女性たちを描く
話題沸騰の知る人は知る傑作でした。
・「ドクトル・ジバコ」はノーベル文学賞受賞、映画にもなりました。
(本も映画も見たくなりました)
※ 虎は死んでも「皮残す」、作家は「本」が
わたしは「骨」が・・・トホホ!