陽だまりでアフタヌーンティ

願望をタイトルにしました。
食べたり作ったりする事が好きなのでそんな話を中心に、時にはその日の出来事を添えます。

「車検」を終えて!

2021年06月30日 | Weblog

               ・新車を買ってから5年目になりました。

               (2度目の車検をしました)

               (1度目で「バッテリー」「タイヤ交換」が

                済んでいますので、案外安くできました)

                

                     ・5年間の走行距離・25000KM・・・1年間/5000KM。

                        (ほとんど近場の買い物だけです)

                       ※ 「備えあれば憂いなし」!

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プールに行く!

2021年06月29日 | Weblog

             ・先週・火曜日は「コロナ・ワクチン」1回目の接種で

              休みましたので、1週間ぶりに行きました。

             (なんだか身体が軽く、浮く感じでスイスイ泳げました。)

             (何でも詰めすぎないように、間隔を空けるのも「一工夫」と

              思えました)

               ※ 胸までの水中ウォーキングもいい運動です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽山大仏(中国・2010年6月)

2021年06月28日 | Weblog

                    ・世界遺産・中国「楽山大仏」での写真風景です。

                

                        (観光船から「楽山大仏」を眺めます)

                

                         (弥勒菩薩像で西を向いています)

                

                

                       (耳の大きさ・7m「馬耳東風」とはいきません)

                  

                       (雨にうたれて「何を思う」?)

                      ※ この国は「特大」がお好み。

                

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サクランボ・ミニタルト」

2021年06月27日 | Weblog

              ・タルト台をT商店で買い、ホイップクリームも既製品を

               買いました。手抜きの「ミニタルト」になりました。

              ・でも風味は変わりなく、おいしい「おやつ」になりました。

                 (最近、手を抜き時は「抜く」を実践中)

                   ※ 肩の力も抜きましょう! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カボチャ・プリン」を作るが・・・!

2021年06月26日 | Weblog

               ・初体験の「カボチャ・プリン」・・・まさに挑戦でした。

               (キャラメルを作るのも微妙なテクニック・・・)

               (カボチャ、砂糖、牛乳の配分)

               (器に入れてからオーブンでの調理時間)

                (冷却後、皿に裏返し盛り付ける技術)

               

                     (悪戦苦闘で結局、そのままスプーンですくいました)

                    ※ 難しい「カボチャ・プリン」でした!

                     (なぜか?チャップリンさんの顔が浮かんできました・・・トホホ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「昼ご飯」

2021年06月25日 | Weblog

              

                   ・そじ坊・・・おろしソバ定食

                   (少しの「かやくご飯」がいい味でした)

              

                       ・スシロー・・・5皿と赤だし

                      (お腹・7分目でピッタリ!)

              

                    ・魚屋・鮨・・・大ネタ8貫。

                      (アナゴがおいしかった)

                     ※ 昼ご飯定食はサービスが多い!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「クワイエット プレイス」

2021年06月24日 | Weblog

               ・この頃、見たい映画はあまりなく

                今回も飛びついた映画ではありませんでした。

               (音に敏感な不気味な「ケダモノ」にニューヨーク市民が

                全滅。からくも生き残った夫婦と乳幼児、子供2名が

                新天地を求めて脱出するおはなし。)

               (音を立てれば襲うとは、ウイルス・飛沫を彷彿、

                身体的距離をふと!・・・思い浮かべました)

               (それと子供の一人が「ろうあ者」、手話は

                音がでませんので、現代世相を反映?)

               ・ラスト、子供二人がそれぞれ父と母を救う・・・

                ことで子供の成長物語かもしれません。

                ※映画、食事、買い物・・・まぁ良い半日でした>

 

                

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄龍(中国・2010年6月)

2021年06月23日 | Weblog

                   

                        (ゴンドラに乗る・終点の標高3500M)

                          (「酸素」の支給もありました)

                   

                                 (玉翠峰)

                   

                              (清掃人を横目で・・・心苦しさを感じる)

                   

                   

                   

                   

                   

                   

                   

                            (ゴンドラから出口まで3時間)

                         ※左右・上下の風景、遊歩道・・・目と足が堪能!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「コロナ・ワクチン」接種する!

2021年06月22日 | Weblog

               ・少し遅いですが1回目の接種に行きました。

               (16時30分開始の案内状でしたが、16時に

                着けば受付が始まっていました)

               1)予診票を提出。

                (受付嬢、それを見て「完璧」!と・・・)

               2)保険証、接種券、予診票の点検。

               3)予診票を見ながら医師の問診。

               4)ワクチン接種。(チクッもしなかった)

               5)接種後の待機(15分間)

               (受付から帰宅できるまで、1時間。)

              ・帰り際、見上げれば京都タワーが注射針に見えました。

              ※ 「ワクチン接種と掛けて、にわか雨の傘と」説く。

                そのこころは「差せば安全に出歩けます」。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九塞溝(中国・2010年6月)

2021年06月21日 | Weblog

            ・

             

             

             

             

             

             

                ※ さすが世界遺産。トイレ無料、歩道も整理され歩きやすかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンダがゴロゴロ(中国・成都)

2021年06月20日 | Weblog

          ・昔、「A・山の会」ではハイキング程度の運動量がある

           海外旅行を選んで行きました。

           2010年6月は「成都」「九塞溝」「黄龍」でした。

          ・1日目は「成都・パンダ研究基地」を見学しました。

           

               

               

               

               

               

                      ※ 地元のパンダは元気・モリモリでした!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本百名山(6月・絵手紙)

2021年06月19日 | Weblog

            ・日本百名山を目指していた頃、下山後に描いた

             「絵手紙」を参加メンバーに配布。

             (まだコピー機がなかった頃で「手書き」でした)

             (その後はコンビニにコピー機が出現、助かりました)

             (それも遠い昔の「おはなし」になりました)

             

                      (花・花・花・・・描き切れませんでした)

             

                     (雨にも負けず歩きましたが・・・疲れました)

             

                      (ルンルン気分の登山でした)

                ※ かれこれ20年前・・・「ふたむかし」になります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「やすらぎの森」

2021年06月18日 | Weblog

             ・カナダ・ケベック州、人里離れた深い森、湖に

              たたずむ小屋、年老いた3人の男性が愛犬たちと

              一緒に静かな暮らしを営んでいた。

              それぞれの理由で社会に背を向け、世捨て人と

              なった彼らの前に、思いがけない来訪者が。

              その80歳の女性は、少女時代に不当な措置に

              60年以上も外界と隔絶した生活を強いられて

              いたのだった。

              世捨て人たちに受け入れられた女性は、澄み切った

              空気を吸い込みながら、日に日に活力を取り戻して

              いく。しかしその穏やかで温かな森の日常を揺るがす

              緊急事態が巻き起こり、彼らは重大な決断を迫られて

              いくのだった。

              (人生の晩年をいかに生きるかというテーマを森と

               湖を背景に詩情豊かに綴る、愛と再生の物語)

              ・三者三様の生き方があり、満足度85%。

              ※ 自然豊かな場所ではフランス語が似合います!

             

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

推理小説「娘を呑んだ道」

2021年06月17日 | Weblog

             ・三年前、スウェーデン北部の村で17歳の

              少女・リナが失踪した。地元のの高校で数学を

              教えるレレは今も単独で捜索を続けていた。

              同じ頃、村に流れ着いた母娘がいた。

              母親が男を変えるたび、娘のメイヤもあちこち

              転々としてきたが、これほど遠くまで来たことは

              なかった。

              その夏、リナが失踪した国道からほど近い場所で

              またひとり少女が消えた。

              この事件をきっかけにレレとメイヤの運命が

              動く出す。

             ・レレとリナを縦糸に横糸にメイヤと母親が絡み

              娘を思う父親、母親の心境が善悪を通り越し

              語られます。

             ・ラスト、レレとメイヤが親子のように暮らす

              ことで、胸のつかえが取れました。

             ・スウェーデン推理作家アカデミー「最優秀犯罪小説」

              「ガラスの鍵」受賞作品。

                ※ 水が血に変わりました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パエリア」を作る!

2021年06月16日 | Weblog

           ・先日の料理番組は「パエリア」でした。

           (あまりにも美味しそうなので、台所に立ちました)

           (サフランの黄色、エビの赤色、アサリの黒色、ピクルスの黄色)

           (カラフルな色どりに一層、食欲が増しました)

           (作り、食べての満足度 100%・・・「男の料理・レシピ」に追加)

             ※ エビ・アサリ・ベーコン・・・味が倍増!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする