goo blog サービス終了のお知らせ 

羽鳥湖高原徒然記

福島県羽鳥湖高原 ルークのお父さんのなんでも雑記帖

スキー場も・・・

2018年03月26日 | 風景
羽鳥湖高原も昨日から春の陽気

グランディ羽鳥湖スキーリゾートまだ1.2mの積雪がありますが、昨日で今シーズンの営業終了

羽鳥湖展望台から望む今日のスキー場



羽鳥湖周辺にも雪はわずか



この陽気はしばらく続きます

福島県の開花

標高の関係から福島は県北の福島市から始まり、南に向かいます

昨年の開花は4月8日、今年は早くなりそうですね

春の訪れ、雪国人にとってこのうえない喜びです




ここだけは残ってます

2018年01月17日 | 風景
スキー場には雪がたっぷり

でもこのところ羽鳥湖高原には降っていません

雪かきをやらなくいい

白河からグランディ羽鳥湖まで日陰だけを注意すればいい良好な道路

スキー場でスキー、スノボが楽しめる

住人にとって今が一番いい環境

でも、羽鳥湖高原からR118に抜ける道木沢林道

こちらは北向き斜面、いつまでも雪が残ります





雪道を楽しむにはこちらへどうぞ







22kmでこれだけ違います

2017年12月12日 | 風景
昨晩から

今日は道路に初の除雪車、羽鳥湖周辺は15cmの積雪で出動します

除雪後の道路は四駆でなくてもFRでもスタッドレスタイヤでOK



須賀川方面への鳳坂峠はヒートポンプで融雪、はっきりわかる境目



つづら折りの峠道下りも快適



200m毎に設置されているヒートポンプ熱源機器



こちらの鳳坂峠、トンネル化も決まり、着工が待ち遠しい

須賀川から白河に入ると雪のかけらもありません





ほんの20kmちょっとの距離なんですけど、これだけ違います










ちょっと緊張します

2017年11月24日 | 風景
湯本にある郵便局まで片道16kmのミニドライブ

R118に抜ける道木沢林道

積雪道路の運転は今冬初めて



慣れてはいますが、凍結している下り道路

シーズン初めての雪道運転はちょっと緊張

入れ替えたばかりのスタッドレスの効きは最高です






赤と黄

2017年11月07日 | 風景
羽鳥湖高原の木々の紅葉はほとんど終了

今日の白河への買出し

日中は春のような暖かさ

車の窓を全開が気持ちいい

ルークとの散歩は白河運動公園

まずは阿武隈川畔の遊歩道をのんびり散策





公園内の紅葉は見頃、赤と黄のコントラストが美しい







雨に煙る紅葉

2017年10月29日 | 風景
日中に降り続いていた雨も小降りになってきました

先週に比べると雨の勢いも少なく、風もほとんどありません

羽鳥湖周辺、雨に煙る木々の紅葉が輝いています









見頃は来週の三連休まで続きそう

明日は午後から晴れの予報

羽鳥湖高原で紅葉狩りはいかがでしょうか










色がつき始めました

2017年09月25日 | 風景
羽鳥湖高原の山桜

紅く色づいてきました



例年10月初旬から見頃になりますが

今年は同じくらいでしょうか

食欲の秋はいいんですが・・・

気が早いですが、次にやってくる白銀の世界は美しい

でも除雪作業は考えたくないですね



キャビアは獲れるんでしょうか?

2017年05月24日 | 風景
虹鱒でお世話になっている林養魚場さんの「マス釣り公園」

虹鱒の発注で訪問も今日は定休日

幸い会長の奥様がおられましたので公園内をルークと散策させていただきました

こちらはツツジの名所としても名高く時期的には散り始めていますがまだ楽しめます











チョウザメ池、大きなチョウザメがたくさん泳いでいます



鮮やかなアヤメ






三重櫓まで入れます

2017年05月15日 | 風景
今日の買出し

雨模様の1日でしたが

真名子峠の新緑が輝いています





帰りには3.11震災被害の復旧工事中の白河 小峰城に寄ってみました

小峰城三重櫓までは入ることができます



被害をまぬかれた立派な石垣、この奥が大きく崩れました



本丸跡、上の白い塀から先が工事中で入れません



本丸跡から望む市街地



完全復旧が 待ち遠しい