鏡面界 - 魚食系女子の気まぐれ雑記帖

お魚料理を中心に、呑気にまったり、寄り道・迷い道の日々。。

カスベの龍田揚げ

2012年12月10日 | 料理 魚類


カスベの龍田揚げ



今日はカスベの料理の最終回。


一昨日は、ピリ辛煮



昨日は、ノーマルの煮付け



そして今日は、龍田揚げと、スープを掲載です。





カスベは、煮付けと龍田揚げが定番の様で、ネットなどでもこの二種の調理がとても多いですね。
わたしも、煮付けと龍田揚げにする事がとても多いです。

普通の唐揚げだと少し味覚的に淡白になりがちなので、龍田揚汁の味覚が加わるとより美味しく味わえます。




今回は、龍田揚げの汁に二日間漬けて揚げてます。
揚げる事によって、軟骨もより柔らかく食べ易いくなりますね。

とても美味しいですよ~。



カスベと茸のスープ



かなこさんが、「スープに浮かせて食べる」、というコメントを頂いたので、わたしもスープにしてみました。

今回は、鰹の出汁に、ブラウンマッシュルームと椎茸をたっぷり使い、濃厚な茸のスープを造ってます。

ブラウンマッシュルームの出汁は強烈ですね !
香りも、味覚もかなり派手目です。

スープの色合いも黒ずんで、凄味があります。。




具材に、ヤマクラゲ も使ってみました。

茸スープを先に仕上げておいてから、後半にカスベのヒレの先っぽの方を投入してます。
薄いヒレ肉の部分のみなので、ひと煮立ちで完成という感じにしました。

カスベの食感も良かったけど、この茸スープは深みがあり美味しかったわ。




今回は、龍田揚げに、久しぶりに土佐馬路村の「ぽん酢しょうゆ・ゆずの村」を使って食べたの。
以前、ブームになって一世を風靡したお馴染みの商品ですよね。

この柚子の香りと濃厚な味覚は、とても素晴らしいと思っているわ。
以前は、こればかり使っていました。
何故か、御無沙汰しちゃったけど、久々に味わうと、やっぱり美味しいわぁ。

本格派という感じですね !





実は、わたしは一度だけですけど、馬路村に行った事があるんです。
もう10年くらい前の、梅雨時の蒸し暑い初夏でした。
雨ばかり続いて仕事にならず、仕方なく、ほぼ1週間高知県内を隈なく巡り、時間潰しをしてました。

何の予備知識も持たずに馬路村も尋ねてみました。
四国というのは、海と山ばかりの地形で、その山がとても険しくて、馬路村もかなり山深い寒村でした。

かつては林業で栄えたと言う事ですけど、今はその面影も無く少し寂しい感じでしたね。
でも、そんな山村ならではの、日本古来の原風景というのも色濃く残されていて、まったりした素敵な場所でした。

柚子もたくさん栽培されてました。

印象に残ってるのは、とても暑かった事。

馬路村の近隣の宿屋に泊まったのですが、エアコンの主電源が21時で落とされてしまい、もうサウナの様な暑さでした・・・。
余りの暑さに布団で眠れず、畳の上に直接横になった程でした。

畳だと、僅かにひんやりしますからね。

それでも眠れず、ついに駐車場に行ってクルマのエアコンをかけて車中泊する羽目に・・・。
こんなんなら宿代払わず、最初からクルマで寝た方が良かったわね。。

翌日から、宿泊は、高知市内の近代的なビジネスホテルにしました。(笑)





その後、馬路村の「ゆずの村」が注目され、うちの方でも買えるようになり、とても懐かしく感じてます。

このとても美味しい「ゆずの村」を味わうたびに、あの暑い夜を思い出してしまいます。





何時も応援ありがとうございます m(_ _)m
また、今日も、ぽちっとして頂けるととっても嬉しいです。

これを励みに、もう少し頑張りますから。。 m(_ _)m


.にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ

セイロンバイ - 味付バイ貝

2012年12月10日 | 市販食品・加工食品


セイロンバイ - 味付バイ貝




パック物で市販されている煮付けのバイ貝です。

おつまみに貝類を食べるのが好きで、切らす事無く食卓に並べているの。
貝ってクセになる味覚で、切れると、ついまた買ってきてしまうのよね。




基本的に、白くて小さなツバイと、やや大きく黒バイと呼ばれる本バイを買う事が多いです。
これを200gくらい買ってきて、適当に甘辛く煮付けるというのが基本パターン。

何時の間にか、食べ切ってしまうわね。(笑)



今回のは、市販の加工品ですが、こういうのも時々買ったりもするのよ。

市販品なので、味付けは化学調味料たっぷりで、マイルドなのが殆どね。
自分で煮付けた方が、好みの味覚にできるけど、たまにはこんなんも悪くは無い、なんて思ってるわ。





バイ貝の輸入はかなり古くから行われていて、昔は香港バイとよばれる中国沿岸で採取されたものの密輸品が多かったようです。
当時の中国は、ガチな共産主義の時代だったから、闇ルートで香港に持ち込まれ、それが大量に出回っていたと言う事ですね。

その後、日本の商社が東南アジアから、インド、中東、東欧、アフリカまで足を伸ばし、精力的に輸入魚介の開拓に当ってきたようです。
そんな中で日本の食卓にしっかり根付いた魚介も数多く生れてますね。

アフリカ沖のマダコ、バーレーンの渡り蟹、トルコ・ブルガリアのアカニシ貝(トップシェル)、そしてインドからこのセイロンバイなど・・・。





こうした日本人の味覚に合う魚介は、多くの商社の精力的な努力により成り立っているのです。
反面、安く大量に輸入され、国内の水産業の衰退に拍車をかけるという事になった訳で、考えさせられる状況ではありますね。




日本は経済的にTPP参加しないことには、国が持たないと思うし、多分参加となるんでしょうね。
それに関しては、わたしはTPP参加賛成論者なんだけど、農産・水産物の市場が今のレベルを保てなくなるのが悲しいの。

一部の高級食材とか、地産の魚介は引き続き細々と漁獲されると思うけど、量販スーパーに並ぶ魚介が全て輸入物になってしまうんでしょうね。
今現在だって、チリの鮭、韓国のサワラ、アナゴ、中国のサバ、ウナギ、ロシアのタラバガニ・・・、輸入品ばかり。

たっぷりの化学薬品で洗浄され臭み抜きされたこうした輸入品に、新鮮・安全のラベルを貼って量販される商品を見ると今後が心配です。
今年はブリ、サバ、スルメイカなどが豊漁で、サバなどでは獲れ過ぎて値段が付かず、北海道では水揚げを制限している程なのに・・・。





んまあ、そんな事言わず、インドのどんな人が、どんな漁方法で収穫したか、どんな安全管理がなされて、どんな検査を行って、
どんな加工が施されているか、全く顔の見えない輸入加工品を美味しく味わいましょうか。

このセイロンバイは、柔らかくて、味も良くて、なかなかイケるのよ。




ちょっと今日は、酔いが回っていてクドいわね。
かなり嫌味っぽい逆説的な書き方だし。

鎧目張さんみたいにクダを巻きそうだから、この辺にしておきましょう。(笑)

生意気な発言で、失礼しました。。





何時も応援ありがとうございます m(_ _)m
また、今日も、ぽちっとして頂けるととっても嬉しいです。

これを励みに、もう少し頑張りますから。。 m(_ _)m


.にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ