労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと~

労組の仕事している勤務社労士がもしや誰かの役に立ってるんかな~と思いつつ飲んだくれて書いてるっす~(* ̄∀ ̄)ノ■☆

奄美Day3 ハートロック♡➡手広🏄➡鶏飯ひさくら➡あやまる岬➡鹿児島県奄美パーク➡大浜海浜公園

2023-04-17 | 脱線編1 波乗り報告🌊 アイランド

【🏄7-34 JUSTICE CROCODILE SKIN IN.STA 6'3"】奄美Day3は手広で波乗する前に、赤尾木集落の東側に面するビラの海岸にあり、干潮のときにだけ姿を現すハート型の潮だまり、ハートロック♡を見物。
恋愛のパワースポットとして話題になり、撮った写真を携帯電話の待ち受けにすると恋が叶うとかという都市伝説😁、潮位80cm以下の干潮時がいいってことで、まさにそのタイミングで観に行った。


 で、久しぶりの手広での波乗り。
ピーカンで面ツル🌞


 最初、ピークの手前のグーフィーが入水者一人だったのでそちらで入水、もも腰。


 ローカル(と言っても移住者)にここんとこ波が無くてごめ~んって謝られたが、過去2回の奄美はもっと波が駄目だったからぜんぜん平気💦


 そのうちピークの向こう側のレギュラーのところが数人にサーファーが減ったので移動したら、めったに入ってこないめっちゃいい胸近いレギュラーに乗れて、岸までロングライド🤣
岸の岸のリーフの上まで走ってしまい、水が綺麗すぎて海底がよく見えるから浅く見えるが、実際には意外と深いのだ、とこれまでの沖縄・奄美・パラオの経験値でそう思い込んでしつこく走り続けて、「さすがにやばいかも」とプルアウトしたら、足首より少し上くらいの水深しかなかった、やばいやばい💦💦


 前に来たときは沖に泳いでいるのを見たことがあるウミガメ🐢



 今日はなんとピークの所まで泳ぎに来ていて、間近で遭遇してしまった❗


 楽しい波乗になりました、ありがとうね~♪


 お昼は定番の「けいはん ひさ倉」(鹿児島県大島郡龍郷町屋入516)で鶏飯。
ホテルの朝食バイキングでも鶏飯あったけど、やっぱり味がぜんぜん違う、やっぱりここが一番や🐔
運転手がいたら、ここの焼き鳥とか鶏の刺身とかで昼間っから宴会がしたいわ~っ🍺



 夕方まで、あやまる岬(あやまる岬は、奄美大島の最北端に位置する奄美市笠利町の北東部にある、太平洋につき出した岬。こんもりと丸い地形が綾に織りなす「まり」に似ていることから、その名がついたといわれます。東の水平線に喜界島、北はトンパラ岩を望み、岬の周りはサンゴ礁、眼下にはソテツジャングルが亜熱帯の風情を醸し出しています。)めっちゃ綺麗な大パノラマ❗
➡鹿児島県奄美パーク(奄美の美しい自然や多様な文化,歴史をビジュアルに紹介するとともに,人々の交流の場となる「奄美の郷」と,奄美の自然を描き続けた日本画家,田中一村の作品を紹介する「田中一村記念美術館」の二つの施設を中核とする奄美群島の観光拠点施設です。)あかん、かなりしょぼかったww
➡高千穂神社(御朱印)
➡大浜海浜公園(市街地に近くな海でのきれいな海での海水浴も楽しめる。地元の人の憩いの場。感動的な夕日がみられるスポットとしても有名。)と観光して…。



 晩ご飯は「居酒屋誇羅司屋2号店」(鹿児島県奄美市名瀬入舟町13−6)。
めっちゃ多彩な付きだしから、青さの海鮮かき揚げ、地豆豆腐の揚げ出し(ピーナッツ豆腐)。



 ミミガー大根サラダ、鹿児島県産 豚足のじっくり煮込み、しぶり(冬瓜)の唐揚げ、あっさり油ソーメンで、今夜もかなりの酔っ払り~ん😂
このお店、めっちゃ美味しかったし、接客もテキパキしていて丁寧で気が利いてて、よかったな。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奄美Day2 マングローブ茶屋➡... | トップ | 奄美Day4(LastDay)は風ぐっ... »

コメントを投稿