goo blog サービス終了のお知らせ 

時を紡いで

手芸や町歩きなどを楽しんだり日々の思いを
書いています。
神戸からの発信です

  小京都  出石散策   (兵庫県豊岡市出石町) 最終回

2016-10-21 06:13:59 | お出かけ

    

          

                出石永楽館(えいらくかん)は明治期に建設された近畿地方に現存する最古の芝居小屋です。

 

      

       賑やかに幟が飾られていました。

 

      

       係の方の説明でせり出して出てきました~

      

      今日はお芝居ではなくミニ落語の公演を見せてくれました。

 

      

      私は2階の椅子席で結構それが助かりました。

      

       は~い、今日は出石焼のお店をされている茶臼泉 染陶 さんです。

      皆さん楽しく笑ったりしてあっという間に時間は経ちました。

      

       帰りのバスの中から見えた秋の雲です。パラグライダーが飛んでいたのですが写っていません。

      お土産におせんべいのお店に寄り買い物をしました。まずまず頑張って写真を撮りました。

      11月には永楽館歌舞伎が行われ今、目立っている片岡愛之助が出演、ひょっとしたら奥さんも?

       ・・・

  

         にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ    ルーシーとみーみにポチしてね

 

     

 



最新の画像もっと見る

31 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
最古の芝居小屋 (花ぐるま)
2016-10-22 07:24:33
運動会、家族そろって楽しむんですね
私達が子育てしたころはプログラムを消化するので精いっぱいで夕方まで掛かったようですよ

出石には近畿地方に現存する最古の芝居小屋がまだあって使っているんですね
凄いなと思いました
返信する
お早うございます(*^^*) (安人(あんじん))
2016-10-22 05:44:37
  小京都  出石散策

 出石永楽館・・ 立派な小屋ですね

ここなら愛之助さんもやる気が出ますよね

奥様も??だったら叉大人気ですね

ポチ(*^^*)

返信する
Unknown (siawasekun)
2016-10-22 02:56:15
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

見せていただき、 siawase気分です。
ありがとうございました。

応援ポチ♪♪(全)
返信する
Unknown (sumire024)
2016-10-21 23:08:53
熱海で、ほんと同じようなとこあります

今日は秋晴れだったけど寒かった~
返信する
Unknown (らるむ。)
2016-10-21 22:28:15
こんばんは。

今日は忙しいので、応援だけで失礼します。
また明日♪
応援☆☆
返信する
Unknown (よっちん)
2016-10-21 22:05:52
そういえば愛之助の奥様は
兵庫県の出身でしたよね(*^_^*)

このご夫婦のことを
ネットなどではとやかく言う人も多いようですが
他人のことは干渉しなくていいやんと
思うんですよねぇ。

応援ぽち
返信する
^^ (あとり)
2016-10-21 20:41:38
ご旅行のまちがいです^^;;;;;。

すみません。hirugaoさん。
返信する
^^ (あとり)
2016-10-21 20:41:04
こんにちは。hirugaoさん。

素敵なご良好でしたね。

急に冷えてきました。

風邪にご注意下さい^^。

ぽちぽち。
返信する
Unknown (ディック)
2016-10-21 19:43:50
>近畿地方に現存する最古の芝居小屋
へぇー!
笑いもあって、楽しいご旅行だったようですね。
返信する
Unknown (リサ・ママ)
2016-10-21 17:22:38
最終回は、落語会で、なかなか圧巻のようでしたね~♪
盛り沢山なスケジュールで、お疲れさまでしたぁ~!!
歌舞伎は、きっと奥さまがお出でるのでは~☆(ウフフ)
愛之助さん、私は興味がなかったけど、
最近のNHKBSの時代劇は、魅せる演技で、ステキ~(笑)ずいぶん芸達者な方ですね~☆(喜)

鳥取の地震にビックリ、そちらは大丈夫ですか~??
返信する
出石永楽館…♪ (cacocaco)
2016-10-21 17:05:35
こんばんは(^^♪

とてもいい雰囲気の芝居小屋ですね。
11月は歌舞伎ですか…♪
こちらではこんぴらさんで歌舞伎を見ましたが、
すごく良かったです…^^
1度でいいから、歌舞伎座で観たいです。
☆☆
返信する
芝居小屋^。 (北天使)
2016-10-21 15:24:00
このような小屋があるということは歴史を感じさせますね^^。

前の人の頭が気になる席よりも2階席の方が良かったかもしれませんね^^。

入場料は「木戸銭」でしたか^^?
返信する
Unknown (笑子)
2016-10-21 13:35:07
近畿地方に現存する最古の芝居小屋ですかぁ~~
歴史があるのですね!
幕がいい感じ出ていますね

来月は愛之助様が!!!!
もしやnorika様も!!!
駆けつけないとですねhirugaoさん(^^)v★2
返信する
Unknown (サイモン)
2016-10-21 12:23:40
こんにちは☆

古くからの城下町は演芸のロマンの香りも感じてしまいます。
パラグライダーぽっかり♪
気分で見えました。
落ちの良い空です。
返信する
出石永楽館 (よっこたん)
2016-10-21 10:54:33
こんにちは~
やっと秋らしい朝を迎えました。
ちょうどいい気温かな~今日は!
出石永楽館で寄せを見られたんですね!
なかなか盛況で良いですよね!
11月には愛之助さんが歌舞伎見てみたいですね~奥様も来られるのではないですか!
頑張っておられますもんね~
今日はお散歩日和ですね~(*^^)v
返信する
寄席 (かなこ)
2016-10-21 10:37:10
hirugaoさん今日は。
寄席まで着いていたとは面白い企画ですね。
それも地物との方とは面白いです。

天子の階段が旅の終わりを告げていますね。

パラグライダーは龍野のお友達のご主人が60歳過ぎて凝ってしまわれて結構お金が掛かるらしいです。
先生が美人だとか・・・。
返信する
こんにちは♪ (Junko)
2016-10-21 10:23:56
芝居小屋‥しかも最古?
風情がありますね~。
楽しいひとときで良かったです。
私も、落語見に行ってみたいです。
応援シマス♪
返信する
出石の永楽館 (ちごゆり嘉子)
2016-10-21 09:28:07
提灯とのぼりが 迎えてくれますね。
いい感じです・・・
こちらには、他の地味な演芸場は、ありません。
こういう町は、うらやましいです。
このような所は いいですねえ・・・
行って見たいです。有難うございました。
返信する
Unknown (county walker)
2016-10-21 09:04:50
出石の永楽館は全く記憶にありません。覚えているのは城跡に太鼓櫓、そして皿そば・・・
今日は朝から曇りで気温も平年並みぐらいです。此処のところの暑さを忘れさす天気です。
涼しくなってくれば各地の紅葉便りが気になってきますね。

返信する
Unknown (由乃)
2016-10-21 09:00:53
おはようございます
ミニ落語いいですね~
聞いたことがありませんが
きっと楽しい時間だったのでしょう
出石、素敵な所ですね
行って見たいなぁ~
返信する
Unknown (かほりクラフト)
2016-10-21 08:54:46
おはようございます~

近畿地方最古の芝居小屋ですか~

いっぱい楽しめた旅でしたね~☆
返信する
Unknown (村夫子BUN)
2016-10-21 08:45:05
こんな芝居小屋が有ったんですね。
全く知りませんでした。
それにしてもお蕎麦を食べて、お城を見て、落語を聞いて、
随分時間が有ったんですね。
出石堪能ですね。
返信する
Unknown (もり)
2016-10-21 08:29:56
近畿地方最古の芝居小屋で落語とは
なかなかのものですね!
ゆっくりした時の流れの中で楽しめそうです。
11月の永楽館歌舞伎は特に楽しみですね!
芝居小屋の中の雰囲気がなんともいい感じです!
~☆☆
返信する
Unknown (つちや)
2016-10-21 08:15:43
お早うございます
芝居小屋は中に入って観たことが在りません。
升席に座っての観覧も楽しいでしょうね。
ましてや演者の直ぐ前では近親感が湧いてくるのでは
ないでしょうか。
このところ落語や漫才に縁がないですね。
返信する
Unknown (里山コウ)
2016-10-21 07:40:14
おはようございます。

外側ののぼりや、椅子席にも
昔の雰囲気の残る芝居小屋良いですね。
時代をさかのぼった感じが好きです。

留守の間ありがとうございました。
返信する
Unknown (せいパパ)
2016-10-21 07:35:16
芝居や落語は観たことがないです
コンサートなどにも行かないので
行ってまでと思ってしまうのかも。
日本最古と言う歴史には
興味津々です。
応援!
返信する
出石のいろいろ (花ぐるま)
2016-10-21 07:17:04
出石に行かれたのは大分前のことでしょう
3日間ほどでしたか?
最後にはミニ落語もあったりで盛り沢山でしたね
お天気も良くていい旅でした~
返信する
天使の梯子 (和三郎)
2016-10-21 06:57:04
我村から見える隣村の岡本山はパラグライダーの離陸地点になっていて
我村の河原へ、パラグライダーが降りてきます
だから、ときどき見かける
以前は見かけるとよく写真を撮っていたのですが
空がきれいとか、かわった雲があるとかじゃないと撮らなくなった
この空は撮るにふさわしい状況ですが
バスの中で残念でしたね
永の字の点が、鶴の顔になっているのがしゃれています
返信する
Unknown (姫子)
2016-10-21 06:45:58
芝居小屋 良いですねぇ~♪
私 入った事無いので
1度入ってみたいです
楽しいのでしょうね~
返信する
Unknown (ユーアイネットショップ店長うちまる)
2016-10-21 06:39:00
歴史と伝統がある町ですね。
豊岡に行くときには立ち寄りたいです。
返信する
Unknown (チーちゃん)
2016-10-21 06:34:03
おはようございます♪
芝居小屋って
なかなか風情がありますね。
いつまでも残しておきたい場所ですね(*^。^*)
☆~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。