釣りと菜園と趣味の部屋

不定期な釣行と菜園を主に日々の生活を綴っていこうと思います

じゃがいもの発芽 定植23日目

2016-03-22 11:15:52 | 

2月29日に種植えした定植20日目(3月19日)のじゃがいも畝。

芽がマルチを突き上げているようです。

ほら、こことか。

こっちも。

マルチを破ると芽が出てきました。

逆さ植えの超浅植え、芋の断面を上にして置いただけのもの。

発芽していますが、根が土を求めていました(笑)

この日は10個の芽が確認できました。

  

さて、昨日の天気予報では今朝の最低気温が5度なっています。

霜が降るかもと思いながら何も対策はしていませんでした。

今朝起きてみると・・・降りています(泣)

堆肥の上も真っ白。

スティックセニョールの葉も凍っています。

せっかく伸びてきた芽ですが、傷んでいませんように。


玉ネギの様子 

2016-03-18 06:00:00 | 玉ネギ・ネギ

先日第2菜園に玉ネギの様子を見に行きました。

腐れているのもありましたが、大かた大丈夫のようです。

初めて双子の玉ネギが出来ていました。

不織布をかけたままになっているソラマメ。

花が沢山付いています。

でも、写真を見て気付きましたが、アブラムシも沢山付いています。

不織布の中のソラマメはアブラムシにとって天国でしょうね(笑)

第一菜園のルッコラは花盛りです。

でももう食べないかなー?

ブロッコリー緑麗も花盛りです。

これ種を採ってスプラウトとして食べる予定です。

 

クリスマスローズの話題が盛んなので、庭に植えてあるのを見てみました。

あはっ(笑)うちもちゃんと咲いていました。


ワラビの初収穫と胡瓜の発根

2016-03-17 14:25:43 | キュウリ

今年は早くからツバメが飛来して来ています。

爬虫類や虫も動き出すのが早いようで、「そろそろワラビがでいるかも?」と

ツインズ2がワラビ採りに行ってきました。

そのワラビ、少しだけあったと帰ってきました(笑)

さて、昨日の夕食にはスティックセニョールを茹でていたのですが、

ルッコラの花を散らせてと言ってたら、花びらを散らせていました。

ママさん、「花びらがモンシロチョウの羽に見えてイヤ」だって(笑)

のらぼう菜と松山あげの煮びたし。

これ絶品でした。

本当に美味しい一品です。

種蒔き7日目のカボチャ類ですが、韓国カボチャのリッチーナの芽が1つしか出ていません。

昨日の夜に追加のズッキーニ1粒と韓国カボチャ3粒、

ピーマン浜ニュークリーム4粒、キュウリ・フリーダム6粒種蒔きました。

そのまま湯船に浮かべて一晩経つと・・・

今朝にはキュウリが発根していました。

あまり早く苗が出来ても、露地にはまだ出せませんね。

 

 


カボチャの発芽が始まりました 15日

2016-03-16 11:15:14 | カボチャ

2月11日種蒔き、26日移植の翡翠ナス?が順調です。

本葉3枚目が出てきました。

こちらは2日に移植した翡翠ナス?と伏見甘長唐辛子。

26日移植の分と変わりはありません。

これも2日?に移植した伏見甘長唐辛子。

左はまだ移植されていない埼玉青大丸ナス。

いつ移植しようかな?

ピーマンの浜ニュークリームが5本発芽しています。

とても成長がゆっくりのよう。

種蒔き5日目のカボチャ類。

発芽が始まったようです。

プッチィーニと栗坊が早いようですね。

2月6日種蒔き、今月2日に移植の上からチマ・サンチュ、赤葉チマ・サンチュ、

半結球レタスのリバーグリーン。

もうすぐ定植できるようです。

こちらは上からコスレタスと追加移植した赤葉チマ・サンチュ。

リバーグリーンとサニーレタスも追加播種しました。


じゃがいもの植え付け 12日

2016-03-15 19:03:00 | 

日月と雨の予報。

ではと土曜日の夜にツインズ2と暗い中じゃがいもの植え付けをしました。

今回は切り口を下にした普通の植え方。

ツインズ2は一つだけ逆さ植えにしていたので聞いてみると「実験」だって。

このあとマルチをして終わりました。

 

ここからは今日の様子です。

第一菜園に植えてあるのらぼう菜。

随分大きくなってきました。

あれっ?収穫の後が・・・!?

誰かが収穫していました(笑)

全く知らない人ではないでしょうから気にしません。

こちらは第2菜園にできた野良のらぼう菜です。

また沢山の芽が伸びていました。

もう終わりと何度も言ってたスティックセニョールですが、

また収穫です(笑)

次に何か植えるようになるまでこのままにしておきましょう。

今日の収穫です。

大量のスティックセニョールとのらぼう菜。

青虫になった気分で食べてしまいましょう(笑)