しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

続・群馬紀行─3090レ、2090レ、4074レ。

2017-05-11 17:55:30 | JR貨物
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

と言いつつ時間は溯り、くだり列車に乗車する前。
JR熊谷駅を駆け抜ける、“ピーチ太郎”くんことJR貨物EF210形電気機関車が牽く3090レを見ました。






懸命に流して、なんとかナンバーも確認できました
EF210 107とは約7ヶ月ぶりの再会です。
(EF210 107の前回は→コチラをどうぞ)




車内は空いていたので、車窓から熊谷貨物ターミナル(熊タ)を眺めます。
熊タには、“金太郎”くんことJR貨物EH500形電気機関車牽引の2090レ/国鉄EF65形電気機関車牽引の配6794レが佇んでいましたが
ロクゴはパンタグラフしか撮れていません(^^;;
金太郎くんはEH500 8、3度目の遭遇にして、もっともまともに見られました
(EH500 8の前回は→コチラをどうぞ)






そしてJR倉賀野駅では、移動する国鉄DE10形ディーゼル機関車と、待機中の“ブルーサンダー”ことJR貨物EH200形電気機関車の4074レを
すごく目を凝らしてみたけれど、デーテンのナンバーは確認できませんでした。
ブルサンEH200 9は2016.02にも会えていますが、まだご紹介できていません。
(それ以前2015.06は→コチラをどうぞ)






いつもの如く、高崎機関区もパチリ。
JR東日本を含め確認できた機関車の、自分メモです^^
 ・国鉄EF60形電気機関車EF60 19(過去記事は→2009.112011.042011.092012.032015.102016.07をどうぞ)
 ・国鉄EF64形電気機関車EF64 1001(→2010.072011.07(1)/2011.07(2)2012.042013.072014.122015.032015.062015.10
  2016.09をどうぞ)
 ・国鉄EF66形電気機関車EF66 102(→2012.072013.06をどうぞ)
 ・JR貨物EH200形電気機関車EH200 901(→2009.082010.112011.102012.012013.062013.092015.062015.102016.09(1)
  2016.09(2)をどうぞ)
  EH200 5(→2011.112012.022013.042013.092013.112015.032015.072016.09をどうぞ)
  EH200 6(→2011.062012.092015.032017.04をどうぞ)
  EH200 10(→2011.042011.102012.022012.112013.112015.032015.05(1)2015.05(2)2015.06(1)2015.06(2)2015.06(3)をどうぞ)
  EH200 23(→2011.012013.062015.06(1)2015.06(2)2015.06(3)2015.072016.092016.10をどうぞ)


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村


※追記しております(2017.05.12)※


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。