goo blog サービス終了のお知らせ 

しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

新・ちちてつわくわく鉄道フェスタ2018─銚電のぬれ煎餅(最終回)

2018-05-31 13:15:35 | 銚子電気鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

と言いつつ時間は遡り、秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2018が開場、入場できてすぐ。
臨時列車のお出迎えの見学に向かいながら、いの一番にお買い物しました。






銚子電気鉄道 

ぬれ煎餅 甘じょうゆ(はねだし):600円×2

ご存知“奇跡のぬれ煎餅”、毎年楽しみにしております。
赤の濃い口味・青のうす口味・緑の甘口味の三種、正規の品も販売されています。
平成28(2016)年は同日に群馬県へ行くことになっていたので、お土産にして大好評でした(*^^*)
まだご紹介できていません。
自分たち用には、いつも緑の甘口味(甘じょうゆ)のはねだしを求めています。
いつの日かぬれ煎餅駅にお邪魔して、本場でのお買い物や手焼き体験してみたいです


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ

また又・ちちてつわくわく鉄道フェスタ2018─ゆるキャラたち。

2018-05-30 17:55:10 | 未分類
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2018には、ご当地のキャラクターやヒーローが来場します。
会えたキャラたちを闇雲に撮影した感じだけれど、ひとりゆるキャラ祭りです












相方が大・大好きな、秩父市の ポテくまくん と、の愛して止まない埼玉県の コバトン 
海獣“パレオパラドキシア”が由来、ちちてつの パレオくん&パレナちゃん  
寄居町の 乙姫ちゃん は、お付きのお姉さんが撮影しているに気づき、わざわざ幟のお兄さん+ポーズをとってくれました
きゃ~、我らが ニャオざね も相変わらずの可愛さ
ゆるキャラたちとは例年フェスタで会えていますが、まだご紹介できていません。
(それ以前は→コバトンパレオくん&パレナちゃん乙姫ちゃんニャオざねをどうぞ)




カラフル電気機関車と一緒に、深谷市の ふっかちゃん と、横瀬町の ブコーさん 
(→ふっかちゃんブコーさん動画です(6:23頃)をどうぞ)
さいたまっちは、ちょっと苦手だったりします(^^;;










長瀞町 とろ君 (名が「とろ」)は、以前に見たときと姿が変わっているような。
最初は身切れてしまい、もう一枚 埼玉戦士さいたぁマン 、 彩光戦士サイセイバー と一緒に撮らせてもらいました
この日は風が強かったので、さいたぁマンのマントがなびいてかっこよかった
奥のお侍さんは、どなたなのでしょうか?(笑) 
のカメラでは今回、センガタン 1号機(デハブルー)を押さえられず残念 
お子さんたちとハイタッチする センガタン 2号機 (チョコバナナ)と 家計お助け戦隊FPレンジャー FPイエロー (不動産担当)は撮影できました
お気に入りの ヲキフくん をたくさん撮らせてもらい、握手までしてもらったのが、とても嬉しかったです
(→センガタンヲキフくんをどうぞ)




* * *

おまけです^^
転車台近くの駐車場に、ムジナもんカーがいました。





ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ

続続・ちちてつわくわく鉄道フェスタ2018─ちちてつバスなど。

2018-05-29 17:30:05 | 未分類
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

と言いつつ時間は遡り、秩父鉄道広瀬川原車両基地横の道路に並んでいるときのこと。
わくわく鉄道フェスタ2018の開場にあわせ、可愛いわんわん警察がスタンバイしています




撮影にご快諾いただいたうえ、こちらを向くよう指を鳴らしてくださり、どうもありがとうございます
サングラスをかけていますが、つぶらな瞳で人懐っこく、めろめろになってしまいました。






入場してすぐ、準備中の埼玉県警察の白バイ(交通機動隊)/熊谷市消防本部がいて、制服スキ─が炸裂しちゃいました(笑)
白バイの女性隊員さんにも撮影にご快諾いただき、どうもありがとうございます










わ~い、秩父鉄道観光バス
乗り物好きの、鉄道が一等好きだけれど、バスも大好きです。
昨年はお邪魔できなかったのでわかりませんが、いつも「ちちてつバスも来たらいいのに」と思っていましたから、今年見られてとても嬉しい
以前に見かけたちちてつバスはいすゞ自動車だったけれど、今回は日野自動車。
(ちちてつバスの前回は→コチラをどうぞ)
ぴっかぴかの車体はもちろん、エンジン部分や荷物入れまで、舐めるように(笑)見学させてもらいました。
運転席での記念撮影の方は行列になっていましたが、車内を見るのはすぐに入れてもらい、ゆったりシートも体験。
次回は、ぜひお客さんで乗車したいです




* * *

おまけです^^
ちちてつバスの後ろに停められていたワゴン車は、秩父観光興業(ちちぶ観光)さんカーでした。





ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ

続・ちちてつわくわく鉄道フェスタ2018。

2018-05-28 14:50:25 | 秩父鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2018に来ています。
一番奥にあたる転車台へ移動していると、“わくわく鉄道フェスタ2015”で引退したデキ104が見えました。
まだご紹介できていません。
2年前の『続・SL2016オープニング見学会。』でも見かけています。




転車台の前からは、到着したばかりと思われる東武鉄道8000系電車が見えます。
お邪魔できなかった昨年も展示され、今年で3年連続の登場です
休憩車両となっている(相方が待っている)国鉄12系客車と、ちちてつデキ200形電気機関車デキ201
おやすみ中のちちてつデキ300形電気機関車デキ301も確認できました。
(前回は→デキ201デキ301をどうぞ)




転車台には西武D15形ディーゼル機関車と、ちちてつスム4000形貨車(スム4047)がいます。
10分置きくらいで実演される転車シーンを待っている間、JR貨物コンテナを積んだトラックが通りがかり、思わず一緒にパチリ。
幾度か夕方のSL転車を見学させてもらっていますが、回転中のぺぇんぺぇん(?)という音が無性に好きなです
「EL504」カードもいただき、どうもありがとうございました






事前予約者限定の運転台操作体験の模様を見学させてもらったり、トラバーサー乗車体験をしたり。
嬉しかったのが、ちちてつ7500系電車フルラッピング車第一弾“秩父ジオパークトレイン”、見かける度お顔の痛みが気になっていました。
(ジオパー兄さんの前回は→コチラをどうぞ)
綺麗に貼り直されて、早く走行しているところを見たいものです。
黒く光るヲキフ100形貨車(ヲキフ132)も素敵ですね








再び電車展示エリアに戻り、ちちてつ5000系電車/ちちてつ6000系電車/ちちてつ7000系電車/先の8000系の並びを撮らせてもらいました。
8000系には「東武鉄道×秩父鉄道 ひろせがわら 2018.05.19」ヘッドマークが掲出されていました





ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ

ちちてつわくわく鉄道フェスタ2018。

2018-05-27 17:10:05 | 秩父鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



秩父鉄道広瀬川原車両基地(熊谷工場)にて先週末、わくわく鉄道フェスタ2018が開催されました。
(詳しくは→コチラをどうぞ)
昨年は静岡県におでかけしていて行けなかったので、2年ぶりにお邪魔でき、1時間半ほどの滞在でしたが楽しかったです
それ以前の写真をほとんど記録できていませんが、先に今年分を記録したいと思います。
(過去記事は→平成22年平成23年平成25年(ちょっぴり)からどうぞ)




開場の20分ほど前に到着し、入場できた後は臨時列車のお出迎えを見学に向かいました。
まず目を奪われたのは鮮やかなピンクの機関車、ちちてつデキ500形電気機関車デキ504です。
デキ504とは約1年1ヶ月ぶりですが、その間にえらく姿が変わってしまいました(笑)
このフェスタで初お披露目だったそうで、黄のデキ502・茶のデキ505との並びに興奮。
もとよりデキは愛らしいけれど、ピンクはいっそう可愛いですね
(前回は→デキ504デキ502デキ505をどうぞ)








沿線のゆるキャラたちと一緒に列車のお出迎え、ちちてつ5000系電車から続続とお客さんたちが降りてきます。
あの階段を下りてみたいなぁ、けれども、直接会場に来た方が早いし……(笑)
ひと仕事終えた5000系は、展示車両一番乗り






いつでも大人気、 SLパレオエクスプレス 
国鉄C58形蒸気機関車C58 363とは2ヶ月前の3月下旬、試運転をお見送りしました。
(その記事は→コチラをどうぞ)
今日は運行はおやすみだけれど、火が入った状態で運転席の見学が行われていました。






再び、ちちてつデキたちを撮影させてもらいます。
どうしてピンクなのかしらと思っていたところ、なんでも芝桜のカラーだそう
フェスタのときの駅名標を撮らせてもらってから、転車台方面へ向かいましょう。





ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ

餡舎ひよ子。

2018-05-25 14:10:40 | グルメ
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



終わったと見せかけて、もう少しだけ同じ日のことを(笑)
相方が秋葉原へ行ったのは、AKB48劇場で写真を購入するためでした。
4年連続で当選できていた大家志津香ちゃん(しーちゃん)の生誕祭でしたが、残念ながら今年は落選
記念の写真セットを求めたのでした。




写真の他、もうひとつ嬉しいお土産がありました。
JR上野駅ecute(エキュート)上野内 餡舎ひよ子 さんのスイーツです。








大判焼き〔春限定 桜餡〕

相方も大好きなスイーツ。
(前回は→コチラをどうぞ)
実は、上野から取手へ向かったときの常磐線で、餡舎ひよ子さんの紙袋を持った方を見かけ、また食べたいな~と思っていたのです。
そのときのの気持ちが伝わったのか、どうもありがとう!
伸びるようなもっちり薄皮を割れば、目にも鮮やかな桜色の餡がたっぷり、それだけで心が湧きたちます。
甘さの中に桜の葉の塩漬がよいアクセントとなって、とても後を引いて美味しかった!

ごちそう様でした


餡舎ひよ子さんの覚書

東京都台東区上野7-1-1
JR上野駅3F改札内 エキュート上野

営業時間:
 月~木・土 08:00~22:00
 金曜 08:00~22:30
 日・祝 08:00~21:00

(詳しくは→コチラをどうぞ)






ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ

その37・休日行きまーす!─特設ゴールカウンター(最終回)

2018-05-24 15:10:15 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

機動戦士ガンダムスタンプラリー行きまーす!を終えてから、およそ10日後。
相方が秋葉原に行くことがあり、のスタンプ帳を託し、特設ゴールカウンターに行ってきてもらいました。
Suicaで行ったので、もう「休日行きまーす!」ではないですね(笑)
は平成30(2018)年1月に巡った折、受付時間前のカウンター横を通っています。
JR御徒町駅JR秋葉原駅は、徒歩で移動しました)








「できれば写真も」とお願いしていましたら、ばっちり撮ってきてくれて、どうもありがとう!
カウンターにスタンプ帳を提出すると、中のページ確認がされ、全駅制覇の文字入り“ホワイトベース”を押してもらいました。
それから、39駅達成の“描き下ろしイラストボード”、全駅制覇の“オリジナルガンプラ(FG 1/144)”と、ふたつの賞品をいただき。
感じのよい係の方から、「お疲れ様でした」と労ってもらいました
(相方の話より)
戻ってきたスタンプ帳、先にJR東京駅でいただいていた“オリジナルステッカー”と並べて記念撮影。
あらためて、とても楽しかったです。
しつこいようですが、『機動戦士Ζガンダム』のスタンプラリーが開催され、また参加できることを願っております
テレビ派ですが、絵は美麗な劇場版(新規作画の部分)が好きだなぁ(*´`*)



(H30.01)


つたない記録に最後までおつきあいくださり、どうもありがとうございましたm(_ _)m


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ

その36・休日行きまーす!─JR東中野駅にて(H30.02)

2018-05-23 15:45:35 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

お次は、いよいよ最後の駅 JR東中野駅 となります。
中央・総武線・東行き(2076B)に乗車しました。








個目のスタンプは“ガンキャノン”、地球連邦軍の試作機で、ガンダムガンタンクとは互換性のある兄弟機です。
メインパイロットはカイさんですが、ハヤトリュウさん、ガンダムの代わりにアムロが搭乗したこともありました。
ラストを飾るスタンプ台を見ると、ものすごく薄いコメントで、相方は笑っていましたが、は「ええぇぇぇ~」
東中野駅も一昨年のスタンプラリーその2以来、2年ぶりに訪れましたが、今回はまったく興味がなかったようです。
当時は「お餅がおいしい寒い季節の今にぴったり」「粘り強く「もちーっ」と」などなど、あんなに熱くモチロンを語っていたのにぃ(笑)
(その記事は→コチラをどうぞ)






全駅制覇したというのに、なんだか寂しい感じ。
けれども、的には珍しい低い位置の照明つき駅名標を撮影させてもらい、すっかりご機嫌です
入線の東行き(2066B)で新宿へ、新宿からは湘南新宿ライン(2860Y)に乗り換え、帰路につきました。


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ

その35・休日行きまーす!─JR中野駅にて(H30.02)

2018-05-22 17:50:25 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

JR東日本209系電車500番台の中央・総武線(2008C)で、またひと駅だけ JR中野駅 へ移動。
こちらも一昨年のスタンプラリー以来、約2年ぶりに訪れました。
(中野駅の前回は→コチラをどうぞ)








当駅だけのオリジナル企画があったそうで、指定された4駅(上野駅・東中野駅・高田馬場駅巣鴨駅)のスタンプを押し、戻ってきます。
戻ってきたら、合言葉「アムロ帰還しました」と言ってスタンプを見せると、ちょっぴりプレゼントがもらえるというものでした
自分もあとひと駅で達成でしたが、2日の間に多くのアムロ(お客さま)が帰還し、すでに終了していました。




個目のスタンプは“アムロ・レイ”、『機動戦士ガンダム』の主人公で、もう説明は不要ですね。
スタンプラリーの終盤で、ようやくゲットしました。
アムロを引き当てても、希望は違っていたのか、ものすごくあっさりしたスタンプ台に、相方も「えぇ~」
バキシムのときは駅長さん自ら語ってしまうほどでしたのに、今回は明らかに熱が下がっています(笑)




先の特別ミッションや、中央線快速ver./特急あずさ・かいじver./特急スーパーあずさver.のガンプラはよかったです


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ

その34・休日行きまーす!─JR高円寺駅にて(H30.02)

2018-05-21 14:05:45 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。






再び中央・総武線・東行き(2032B)をひと駅だけ、お次は JR高円寺駅 にお邪魔します。
こちらも一昨年のスタンプラリーその2以来、2年ぶりの下車。
(高円寺駅の前回は→コチラをどうぞ)
スタンプ案内ポスターの色調が薄く、気づかずに通り過ぎそうになりました(笑)




個目のスタンプは“イセリナ・エッシェンバッハ”、ジオン公国軍に占領されているニューヤーク市の前市長の娘です。
占領している側のガルマの婚約者ですが、ガルマ自身も彼女のためならジオンを捨ててもいいと思うほど愛していました。
これまで当ブログではテレビ版のことを語ってきましたが、こちらはスタンプ台・メッセージ共に劇場版『機動戦士ガンダム』となっていまして。
イセリナがガウで仇討ちに出撃し、アムロを前に転落死するお話は完全になくなっています。
メッセージで少しだけ触れられています。
「皆さまも高円寺駅で若き2人の純愛に思いを馳せてみてはいかがでしょうか」と、駅長さんの頑張ってらっしゃる姿が素敵ですね




この日一度も乗車できていなかったJR東日本209系電車500番台が入線して、張りきって乗りこみました


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ