goo blog サービス終了のお知らせ 

しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

続・打ち合わせ?─秋葉原で新幹線。

2012-03-30 21:50:00 | JR東日本
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

JR秋葉原駅では、撮影してみたいものがありました。
タイトルでもろバレです(笑)
ホームからではなく、どこかよい場所がないかと駅舎内を歩き回ってみたものの、ちょこっとしか見られなくて。
しかし、写真としては撃沈ものかもしれませんが、一度やってみたかったことができました^^








JR東日本の新幹線たち
最初は中央改札口のロータリーから撮ろうと思い行ってみると、小屋みたいなのが建っていてほとんど見えません。
なので再び改札を入り、昭和通り口からJR中央・総武線のホームへ行く2階部分から撮影させてもらいました。
あ、書き漏らしていましたが、今回ももちろん都区内・りんかいフリーきっぷです。
新幹線E2系電車/新幹線E4系電車/新幹線200系電車とわかるから、それでいいかしら
すべて同じように見えるけれど、1、2枚目と3枚目でバスは違います(笑)

「これでいい」と思いつつ、やはりもう少しだけよい場所がないかとまた歩いてみました(^^;;
ばっちり架線が入ってしまいますが、正面からお顔(お尻)を捉えることができる窓を見つけて、E2系と新幹線E3系電車:こまち仕様を撮影。
後方が白く光ってしまい、JR東京駅界隈の高層ビルが撮れなかったのが残念です







いつまでも貼りついていたい気分ですが、待ち合わせの時間が近づいて、約束の電気街口へ向かいました。
こちらも変わって、以前より若干改札周りが窮屈な印象を受けました。





ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村




打ち合わせ?─JR秋葉原駅にて。

2012-03-29 21:35:00 | JR東日本
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



先日の記事でちらりと触れました、2011.12に都内で打ち合わせがあった日のこと。
いつもとは違う場所で、張りきって早くにおでかけしました。






JR秋葉原駅 

ヨドバシAkiba秋葉原クロスフィールドの開業で、がらりと変わってしまいました。
も以前はよく遊びに来ていたけれど、近頃はさっぱり……だって本当に、知らない街となってしまいましたから
アキバに来る女性がとても増えたので、女子トイレも多くなったことは嬉しいかしら(笑)
昭和通り口そばのヨドバシの入口前では、『トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン』のブルーレイ&DVD発売イベントの準備が行なわれていました。






周囲の開発に加えてつくばエクスプレスも開業して、JRの駅舎も続いて立派になりましたね。
変わり過ぎて、ちょっと懐古
この辺りがバスケットコートだった頃、アキハバラデパートがあった頃が懐かしいなぁ。






今回はちょっと狙っているものがあり、よい場所がないかと駅舎内をくまなくうろちょろ。
ほとんどが新しく生まれ変わった駅だけれど、JR中央・総武線への階段など(近年では)変わっていない場所もあります。
階段途中の窓が開けられていたので、そこからJR東日本E233系電車:京浜東北線仕様を撮影しました。


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村




春の足音。

2012-03-28 21:50:00 | 秩父鉄道
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



なんとなく気づいている方もいらっしゃるかと思いますが、今月はほとんどひきこもりの
古い話が多くなっております。
今日の午前中は少し時間ができたので、久しぶりに秩父鉄道の広瀬川原車両基地を覗いてきました。






今冬は厳しい寒さが続き、あたたかくなっても例年より大きな寒の戻りがあったり。
梅や蝋梅など春を告げる木花の開花も遅れたけれど、ぽつぽつと菜の花や可憐な薄紫の小さなお花名前がわかりませんが咲きはじめています。
列車を見送る桜の蕾も、かなり膨らんでいました

石原No.13踏切まで行くと、大麻生駅寄りに2本だけ満開の桜があります。
中国実桜というのでしょうか、違っていたらすみませんm(_ _)m
他にお花が咲いていないので蜂がぶんぶん飛び回っていたけれど、蜜取りの邪魔をしないくらいの位置から電車をパチリ。








大麻生10:32発のぼりの、ちちてつ7500系電車。
その後もう一本と待ってみた電車は、ちちてつ6000系電車の急行秩父路(熊谷10:34発くだり)でした。
終了したと思っていた『あの花』記念トレインがやって来て、とても嬉しい
2012.03.31まで運行が延長されたそうで、思いがけず会えてよかったです。
(詳しくは→コチラをどうぞ)



(左はちちてつデキ100形電気機関車のデキ108デキ102、右は確認できませんでした)




今日の午前中はぽかぽか陽気だったので、一段と春の足音が近くなったかもしれません。
まだ雪害で大変なところもあるかと思いますが、早く日本列島が新たな季節になることを願っています


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村




JR上野駅にて(2010.07)

2012-03-27 21:40:15 | JR東日本
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

JR御徒町駅から、アメ横のお店を覗きつつ歩いても、すぐに到着する JR上野駅 。
こちらもよく通過したり、撮り鉄活動もさせてもらっているのに、まだきちんと外観を撮影していなかったような。
ペデストリアンデッキに上がり、上野駅駅舎と東京メトロ本社ビルをパチリ。






この辺りはにとって、とても懐かしいところです。
東京に遊びに来るとき、東京メトロ銀座線稲荷町駅すぐ近くのツクバホテルさんをよく利用しました。
いつも上野駅から歩いていったので、このペデストリアンデッキを通ったのです。
ちなみにツクバホテルさんを知ったのは、当時愛用していた時刻表に広告が掲載されていたからでした






幾つも出入口がある上野駅、ぐるりと歩いて撮影してみよう。
正面玄関口・広小路口の2つだけ撮ったところで、大好きな寝台特急北斗星にはやはり会いたいので、早めに13番線ホームへ移動しました。




そのときの写真だけ、おでかけの翌日に『昨日は北斗星を。』でアップしています。
カシオペア色の国鉄EF81形電気機関車(EF81 79)に会えたのはよいけれど、結局のカメラで星釜の北斗星は撮影できなかったのが残念です
カシ釜とレインボーだけ。




北斗星をお見送りした後、公園口を撮影して帰路につきました。
「ぐるりと歩いて撮影」と言った割には3つだけ、別の機会に撮影しましたので、またあらためておつきあいください


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村




JR御徒町駅にて。

2012-03-26 20:25:00 | JR東日本
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



2011.12に、お仕事の打ち合わせがありました。
いつもは新宿だけれど、このときは秋葉原へのおでかけ。
前に秋葉原で打ち合わせしたのは2010.07で、そのときも都区内・りんかいフリーきっぷでうろちょろしていたものの、まだ記録していませんでした。
おっとり・のんびりなので(´`;;
先に、2010.07の写真におつきあいくださいませ






クライアント様には、お昼とお茶をご馳走になりました。
ペッパーランチ ヨドバシAKIBA店さんと、カフェ・ベローチェ 秋葉原駅前広場店さんの2軒で打ち合わせ。
2012.01の下町散策でもお邪魔しましたが、クライアント様はペッパーランチさん大好きなのです^^
(その記事は→コチラをどうぞ)

JR秋葉原駅でクライアント様をお見送りして、はJR京浜東北線に乗車。
ひと駅だけ楽しんで、電車を降りました。








JR御徒町駅 

よく通りがかっているのに、降り立ったのは6、7年ぶりでしょうか。
まだ夕方だったので、アメ横散策してみました。
お魚屋さんにお菓子屋さんと声をかけられたけれど、結局ビビリのは声をかけられなかった(笑)果物屋さんでお買い物。
お買い得になっていた“佐藤錦”、とても美味しかったです




アメ横を見守る賑わいの像と、JR東日本E233系電車:京浜東北線仕様と一緒に。
ずっと狸だと思っていたのですが、人間を表しているそうです
(『Wikipedia』より)


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村




踏切:三ヶ尻線No.18。

2012-03-25 20:10:10 | 秩父鉄道
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



踏切好きの細細シリーズ・第39回です。
(前回は→コチラをどうぞ)
写真は2010.01と古いけれど、警報機のメンテナンスの様子もよいかと考えまして、記録したいと思います^^






三ヶ尻線No.18踏切 (秩父鉄道)

三ヶ尻(太平洋セメント熊谷工場内)─武川間にあります。
2009.12にこちらのことを記事にしていたものの、そのときは踏切名を確認していませんでした
(その記事は→コチラをどうぞ)
踏切そばの空地に「秩鉄興業株式会社」のちちてつカーが停められていて、3人の作業員さんが出ています。






がここに到着する直前、貨物列車がくだり方面に向かって行ったのですが、入換作業だったようで戻ってきました。
ちちてつデキ100形電気機関車はデキ104、やはり可愛いですね


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村




EF65 1121とDE10 3001。

2012-03-24 22:35:10 | JR貨物
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



先月初旬の話です。
大好きな熊谷貨物ターミナル(熊タ)に5775レを見学に行きました。






そこにはいつもの国鉄EF66形電気機関車ではなく、国鉄色の国鉄EF65形電気機関車がいました。
青いプレートのEF65 1121は、2011年のG.W.に高崎機関区で会って以来です
(その記事は→コチラをどうぞ)
そして、無動力のDE10形ディーゼル機関車も牽いています。
DE10 3001と会ったのは約2年ぶり、やはり5775レでした。
(→コチラをどうぞ)
今回は「東新」の区名札も入っていて、東新潟機関区の機関車であることを実感できました。




お仕事中の熊タレギュラーDE10 1668と一緒に。
もう少しいたら、お見送りと2085レの到着を見られましたが、この日はこれで熊タをあとにしました





ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村




配給貨物。

2012-03-23 15:35:10 | JR貨物
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



踏切好きの細細シリーズで、第2回(2010.02)に紹介した『踏切:保育園』
ときどき通るのですが、意外と引っかからないものです。
それが、先日のダイヤ改正の前後に引っかかり、どちらも配給の貨物列車だったのが嬉しかったです。




ダイ改の一週間ほど前は、配6795レ。
牽引の“サメ”ちゃんこと国鉄EF66形電気機関車は、EF66 131でした。
EF66がJR高崎線に来てくれるようになって2年、ダイ改後の機関車を確認に行けていませんが、まだまだ撮り足りません。
配6795レ~5775レ、翌日の5078レを、続けてお仕事して欲しいです。

余談ですが、今年の『貨物時刻表』はいったん発売されたものの、改訂されて再発行なのですね。
(詳しくは→コチラをどうぞ)
まさに今日、大宮に用事のある相方にお願いしようと思っていたのに
印刷完了は3月末だそうで、待ち遠しいです。




ダイ改後の先日、今度は配6794レと会いました。
おお、国鉄EF65形電気機関車の牽引ではありませんか
2011.12以降は“ブルーサンダー”ことJR貨物EH200形電気機関車だったので、少少残念に思っていたのです。
ブルサンが嫌いなわけではないけれど(^^;;
EF65 1075とは、今月初めに3095レで会っていました。
(その記事は→コチラをどうぞ)
こちらも確認できていないのでわかりませんが、代走でないといいなぁ。


単に通りがかったときには気づかず、写真を撮って初めて気づきましたが、踏切の警報機が変わっていました。
以前はどこにでもあるごく普通のものだったけれど、今の赤色灯は全方向から見える提灯のようになっています。
いつ取り替えられたのかしら、気づかずちょっとショック


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村




JOJOパッケージのお菓子!!!!!

2012-03-22 15:35:25 | グルメ
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



昨日セブン-イレブンで先行販売されたお菓子。
1日出遅れてしまったけれど、午前中にお店に走ってきました






『ジョジョの奇妙な冒険』オリジナルパッケージ商品 

“ビスコ”や“ポッキー”でお馴染みの江崎グリコさんから、荒木飛呂彦先生の『ジョジョ』第4部イラストがパッケージにプリントされたお菓子が出たのです。
(詳しくは→コチラをどうぞ)
『ジョジョ』で人生が決まったと言っても過言ではない
これは、購入するほかありません。
(その記事は→コチラをどうぞ)




ぎりぎりだったけれど、先着20名プレゼントのオリジナルカレンダーもゲットできました。
しかしきっと、開けることができずに表を眺めるしかできないのでしょう

* * *

『ジョジョ』の話をするとき、の“息子”承太郎のことも外せません。
年に一度のワクチン注射も先日終え、元気いっぱいに過ごしております。
熟睡してもデスクから落ちないのは、スタンド能力が発現したに違いないのでは……(笑)





ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村




晦日の食べ放題。

2012-03-22 14:00:30 | グルメ
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

年末恒例の食べ放題は、一年間頑張った自分へのご褒美
2011年は直前までお仕事みっちりだったこともあり、何もかも忘れる勢いで食べちゃいました(笑)








TCK 東京シティ競馬(大井競馬場) ダイアモンドターン 

食べ放題・ソフトドリンク飲み放題:5000円(お値段は開催日によって変わります)

2009年・2010年、そして2011年暮れと、3年連続参加させてもらいました。
(夏休みの食べ放題は→2010年2011年をどうぞ)
KNU23の女の子が、可愛く出迎えてくれました
晦日といえどトゥインクルレース(ナイター)開催なので、グリルコーナーもあります。
おしゃれで美味しいお料理に、初回の盛りつけは頑張ってみました^^
Zさんおすすめのわらび餅が、めちゃくちゃ美味しかったです






約6時間もの間、食べ放題を楽しめるダイアモンドターンさん。
あ、もちろん競馬もです(笑)
途中での場内散策は常ですが、今回はひとりでこっそりおでかけ。
大井競馬場には名物グルメがあり、これまで幾度か行ってみたけれど、売り切れや仕込み中で縁がありません。
食べ放題に来ているものの、今回こそ食べるぞ




第一仲商店の牛もつ串 

ご覧のとおり、いつでも行列ができている人気のお店です。
赤もつ串/白もつ串(各150円)をいただきまーす。
おばちゃんたちがしっかり煮込んだもつ串、柔らかくて美味しい~
寒い中ふうふう言いながらいただくのはもちろん、夏場にビールと一緒にいただけば最高でしょうね。

ごちそう様でした




牛もつ串の後はひと休みして、食べ放題に復帰しました(笑)
今回もお世話してくださったZさんに、笑いの絶えない楽しいお友達たちのお陰で、本当に美味しく&楽しかったです。

再び、ごちそう様でした


競馬観戦型レストラン ダイアモンドターンさんの覚書

東京都品川区勝島2-1-2 大井競馬場内4号スタンド4F

大井競馬場開催時営業

(日程や予約など、お店HPは→コチラをどうぞ)



ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村