こんばんは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます
前回と同じく、大好物 安中貨物 に会いに行ったときの記録です。
2011.01.26となります。
+αの方が写真が多いとつっこまないで下さいね(笑)

今回の場所は、JR高崎線・熊谷─籠原間にある中植木踏切から、100mほどのぼったところ。
熊谷貨物ターミナル(熊タ)とあわせて、こちらも「いつもの場所」と言ってしまってもよさそうなほどお邪魔しています。
まずは国鉄185系電車の特急草津4号(深谷16:25発のぼり)から撮影しました。


連結作業のため熊タからかなりお顔を出す、“ピーチ太郎”くんことJR貨物EF210形電気機関車牽引の3096レ。
運が悪いと安中と被ってしまうので、踏切から100mほどのぼったこの場所で待機することにしています。
EF210 153が結構ぴかぴかに見えたのですが、検査明けとかなのかしら?
本線を駆けていく国鉄211系電車(籠原16:30発のぼり)も一緒にパチリ


国鉄EF81形電気機関車がやって来るのが見えたとき、「夕陽があたっているにしては、やけにお顔が黄色い」と思ったら、カシオペア色でした
カシ釜EF81 99とトキのみの編成。
見慣れない尽くしで、なんだか妙な気分でした。
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村


ご訪問ありがとうございます

前回と同じく、大好物 安中貨物 に会いに行ったときの記録です。
2011.01.26となります。
+αの方が写真が多いとつっこまないで下さいね(笑)

今回の場所は、JR高崎線・熊谷─籠原間にある中植木踏切から、100mほどのぼったところ。
熊谷貨物ターミナル(熊タ)とあわせて、こちらも「いつもの場所」と言ってしまってもよさそうなほどお邪魔しています。
まずは国鉄185系電車の特急草津4号(深谷16:25発のぼり)から撮影しました。


連結作業のため熊タからかなりお顔を出す、“ピーチ太郎”くんことJR貨物EF210形電気機関車牽引の3096レ。
運が悪いと安中と被ってしまうので、踏切から100mほどのぼったこの場所で待機することにしています。
EF210 153が結構ぴかぴかに見えたのですが、検査明けとかなのかしら?
本線を駆けていく国鉄211系電車(籠原16:30発のぼり)も一緒にパチリ



国鉄EF81形電気機関車がやって来るのが見えたとき、「夕陽があたっているにしては、やけにお顔が黄色い」と思ったら、カシオペア色でした

カシ釜EF81 99とトキのみの編成。
見慣れない尽くしで、なんだか妙な気分でした。
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです


にほんブログ村