しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

2012年最後の安中撮影。

2012-12-31 20:20:15 | 安中貨物
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



2012年も残りわずか、いかがお過ごしでしょうか。
は28日までお仕事が詰まっていましたが、なんとか納めることができました(^^;;
29日は久しぶりにお外の空気を吸い(お買い物)におでかけした帰り、撮り鉄活動もできました。








安中貨物 (5781レ)

熊谷貨物ターミナル(熊タ)そばにある、サッカーグラウンド脇からの撮影です。
こちらには、10月下旬にもお邪魔しました。
まだご紹介できていません。
JR東日本EF510形電気機関車のナンバー確認はできないけれど、少し離れて高架を行く編成のすべてが見られるところがお気に入り
このときはちょっと自転車を飛ばして、間に合ってよかったです。

* * *

今年も一年間つたない写真や記録におつきあいくださり、どうもありがとうございましたm(_ _)m
おっとり・のんびりマイペースですが、来年もまた列車に会った記録をしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

続続・昨年の今頃。

2012-12-28 17:25:40 | JR貨物
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



「続続」と言いつつ、『続・昨年の今頃。』は2012.02です。
時折、思い出したようなシリーズ(笑)
一年前の2011.12も、大好きな国鉄EF64形電気機関車を撮影していました。








熊谷貨物ターミナル(熊タ)が終着の3097レ、今は“後藤さん”が充当されていますが、当時はEF64の任でした。
この日はEF64 1003、熊タでコンテナを解放すれば、単機で帰っていきます。
いつもですと単機は可愛く見えて好きだけれど、このときは年の瀬だったせいか、後ろ姿(?)にちょっとセンチメンタルな気持ちになりました


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

また又・2年前の今頃。

2012-12-27 17:55:20 | JR貨物
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



「また又」と言いつつ、『続続・2年前の今頃。』は2012.10です。
時折、思い出したようなシリーズ(笑)
2年前の2010.12、大好きな国鉄EF64形電気機関車の貨物列車に会っていました。








出発を待つ、EF64 1010牽引の4074レ。
停車位置の関係で、お顔に思いっきり架線柱の支えが入ってしまっているけれど、の萌えるスカート周りのごちゃごちゃは撮影できました^^
細かいところでは、愛知機関区の「愛」の区名札にかかっていないのもポイントだったりします


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

お陰様で666,666アクセス。

2012-12-25 23:50:20 | JR貨物
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます

 Merry Christmas 



皆様のおかげをもちまして、666666アクセスを突破しました。
大好きな列車に会った記録をしたくてブログをはじめて3年3ヶ月、遊びに来てくださった方も200000を超え、心より感謝しております。
『にほんブログ村』鉄道ランキングにポチッと応援してくださる方も、本当にありがとうございます。
のんびりマイペース更新ですが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします




国鉄EF66形電気機関車EF66 33
(2011.08)


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

クリスマス仕様。

2012-12-24 22:35:10 | 鉄道関係
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



今夜はクリスマスイヴですね
は“大・大・大好きな鶏肉を公明正大に、お腹いっぱいいただく日”として、とても楽しみにしております
いつも食べてるのでは?、という突っ込みは無用です(笑)
素敵な夕べをお過ごしください。

* * *

10日ほど前のことですが、JR籠原駅界隈におでかけした折のこと。
マミーマート籠原店さんでお買い物したのですが、2階には子どもさん向けのゲームコーナーがあります。
そちらにSLの遊具があるのは以前より知っていたけれど、いつも親子さんなどがいて、なかなか写真に撮れる機会がなく。
このとき覗いてみると、どなたもいなかったので、撮影させてもらいました






ロッキー号 

SL乗り場の周りは、すっかりクリスマス一色。
そして、主役のロッキー号にもリースが飾りつけられて、お子さんたちに喜んでもらいたい従業員さんの気持ちが伝わってくるようです^^
「6歳未満のお子さんは付き添いが必要」とのことで、つまりは大人も乗れるのですよね?






ひかり号 

SLの存在はわかっていたのに、新幹線100系電車の遊具があると気づいていませんでした(^^;;
こちらにははっきり「大人も乗れます」と書かれています

ずっと写真に撮りたいと思っていたので、達成することができて、お買い物以上に満足感に包まれたでした(笑)


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

続・さよならチョコバナナ。

2012-12-21 13:20:05 | 秩父鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

2012.12.08に引退した、秩父鉄道1000系電車:旧1000系色塗装 チョコバナナ (1007f)
さよなら運転直前の様子など、いつか皆様にも見ていただきたいと思いますが、まだ気持ちの整理がついていません。
それ以前のアップしていなかった写真に、おつきあいください。



(2012.04 石原─ひろせ野鳥の森間にて)



(2012.04 ひろせ野鳥の森─大麻生間にて)



(2012.06 石原─ひろせ野鳥の森間にて)



(2012.06 ちちてつ熊谷駅ビルより)



(2012.07 ちちてつ熊谷駅ビルより)

“秩父夜祭”号やイベントの折のチョコバナナも、ご紹介できてないうちに引退となってしまいました。
そちらもいつか記録したいと思いますので、よろしかったらまた、おつきあいくださいませ。

本当にありがとう、そしてさようなら


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

さよならチョコバナナ。

2012-12-19 17:25:00 | 秩父鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



もとは国鉄101系電車で、秩父鉄道1000系電車:旧1000系色塗装 チョコバナナ (1007f)が引退しました。
2012.12.08に、さよなら運転が行なわれました。
(詳しくは→コチラをどうぞ)
残念ながらは、記念イベントに参加することができず。
“秩父夜祭”号として頑張っている姿と、最終日ちちてつ熊谷駅に留置されているところには会えました。
まだご紹介できていません。

これまで初代オレンジバーミリオン(1011f)、カナリアイエロー(1012f)、ウグイス(1009f)、あずき(1002f)とお別れをしてきたけれど
オレンジバーミリオン以外は、いまだご紹介できていません
今回も、まだ写真と気持ちの整理がつかず……以前の、見ていただいてない写真におつきあいください。



(2010.10 熊谷駅にて)



(2011.05 “わくわく鉄道フェスタ”にて)



(2011.09 熊谷駅にて)



(2012.02 熊谷─持田間にて)



(2012.03 熊谷─持田間にて)

次回に続きます。


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

大好物5781レ。

2012-12-18 15:40:40 | 安中貨物
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。




熊谷貨物ターミナル(熊タ)の、今度はくだり本線脇の的「いつもの場所」に向かいます。
誰もいなくてほっとしたのも束の間、すぐに“ボロ”(失礼)こと国鉄211系電車が来てしまいました。
中途半端な位置からしか撮影できずに残念




先ほど会った国鉄EF65形電気機関車(EF65 2121)の94レが、発車していきます。
入れ違いに近い状態で、大好物の貨物列車がやって来ます。






安中貨物 (5781レ)

ぎりぎり10月とはいえ、辺りは夕闇が迫ってきており、JR東日本EF510形電気機関車のナンバーは確認できませんでした。
けれど、東の空に浮かぶお月様と一緒に撮影できたので、ちょっと自己満足(笑)
熊タの高架を駆ける姿を、お見送りしました


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

94レと3096レ&5881レ。

2012-12-17 23:10:35 | JR貨物
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

ホームセンターをゆっくり回ってお買い物すれば、1時間ほど経っています。
再び熊谷貨物ターミナル(熊タ)へ、今度は夕方の表情を覗きにお邪魔しました。
はほくほくだけれど、相方は少少げんなり(笑)






すでに出発準備の整った国鉄EF65形電気機関車牽引の94レと、到着したばかりの“ピーチ太郎”くんことJR貨物EF210形電気機関車牽引の3096レです。
国鉄色のEF65 2121とは、改番後はお初となります。
(改番前は→コチラコチラをどうぞ)




ピーチ太郎くんが連結作業をしているうちにEF65をじっくり見学していると、背後から「し~ちゃんっ」と相方のなにやら慌てた声。
見ると国鉄色の特急型車両がくだってきて、いろんな障害物が入ってしまったけれど、なんとか押さえられました
帰ってから『鉄道ダイヤ情報』で確認したところ、国鉄183系電車・大宮車の回9821Mでした。






連結も終わり、出発までのひとときのピーチ太郎くん。
職員さんがスーパーカブでやって来て、運転士さんから無線を受け取っていました。
EF210 14とは2012.06の夏の朝練以来、約5ヶ月ぶりの再会です。
まだご紹介できていません。




サイドに「桃太郎」のピーチ太郎くん100番台(ナンバー確認できず)牽引の5881レをお見送りすれば、大好物の貨物列車通過まであと10分ほどです。
反対側の線路脇に、いそいそ移動しました


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

2082レと配6795レ→5775レ。

2012-12-15 21:00:35 | JR貨物
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

美味しい中華で準備万端、撮り鉄活動&セキチュー熊谷小島店さんへお買い物にGO!
まずは大好きな国鉄EF64形電気機関車成分を摂りに、熊谷貨物ターミナル(熊タ)にお邪魔しました。






EF64 1028牽引の、2082レ。
到着したのがぎりぎりで、5分足らずで発車してしまいましたが、少しの時間でもスカート周りのごちゃごちゃを見られて嬉しいです




EF64をお見送りして、ホームセンターに少し近づきつつ、職員さんと一緒に配6795レをお出迎え^^
今日の国鉄EF66形電気機関車“サメ”ちゃんは、丸いライトが可愛いEF66 101でした。
会えたのは約8ヶ月ぶり、3度目です。
(過去記事は→コチラコチラをどうぞ)








配6795レは、熊タが終着。
牽いてきたコキなどを解放した後は、次のお仕事・5775レの準備にかかります。
憧れの『ゼンダマン』乗りが行なわれている手前の線路で、さっそく熊タレギュラーの国鉄DE10形ディーゼル機関車(DE10 1668)が
配6795レの貨車を移動






用意されていたコンテナに連結され、職員さんに無線が返されれば、後は5775レとして出発を待つばかり。
「がっちゃんっ」という連結音に萌えてから(笑)、ホームセンターへ向かいました~33


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村