こんにちは、しーちゃん
です。
ご訪問ありがとうございます
前前回・前回と、“シーハイル上越”号とJR東日本の冬の朝の列車を記録しました。
今回は、そのとき一緒に撮影できた貨物列車(8760レ)をご紹介したいと思います。


先週末、大きなパンタグラフの国鉄EF65形電気機関車と会えました。
2枚ともやはり自分の影が入ってしまったのですが、なんとかトリミングできました(^^;;
デカパン=かっこよさとにゃんこひげ=可愛さを併せ持つEF65 2037、いいですよね~
(改番前は→コチラをどうぞ)

2012.02は、“ブルーサンダー”ことJR貨物EH200形電気機関車でした
熊谷貨物ターミナル(熊タ)でブルサンと会うことは多多あるけれど、意外とこのときのEH200 10とは初めて。
以前は高崎機関区/JR西浦和駅で会いました。


2011.02の8760レは国鉄色のEF65だったのに、ナンバーが確認できず。
一か八かでも、流してみればよかったかも
その後NO.DO.KAを待った(結局この日は運休)ので、4051レの到着まで見学しました。
お顔の扉の下半分だけ塗装され直しているようなEF65 1087とは、改番後も夏の朝に会っているけれど、まだご紹介できていません。
(田端運転所での様子は→コチラをどうぞ)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです


にほんブログ村

ご訪問ありがとうございます

前前回・前回と、“シーハイル上越”号とJR東日本の冬の朝の列車を記録しました。
今回は、そのとき一緒に撮影できた貨物列車(8760レ)をご紹介したいと思います。


先週末、大きなパンタグラフの国鉄EF65形電気機関車と会えました。
2枚ともやはり自分の影が入ってしまったのですが、なんとかトリミングできました(^^;;
デカパン=かっこよさとにゃんこひげ=可愛さを併せ持つEF65 2037、いいですよね~

(改番前は→コチラをどうぞ)
* * *

2012.02は、“ブルーサンダー”ことJR貨物EH200形電気機関車でした

熊谷貨物ターミナル(熊タ)でブルサンと会うことは多多あるけれど、意外とこのときのEH200 10とは初めて。
以前は高崎機関区/JR西浦和駅で会いました。
* * *


2011.02の8760レは国鉄色のEF65だったのに、ナンバーが確認できず。
一か八かでも、流してみればよかったかも

その後NO.DO.KAを待った(結局この日は運休)ので、4051レの到着まで見学しました。
お顔の扉の下半分だけ塗装され直しているようなEF65 1087とは、改番後も夏の朝に会っているけれど、まだご紹介できていません。
(田端運転所での様子は→コチラをどうぞ)
ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです



にほんブログ村