goo blog サービス終了のお知らせ 

しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

熊タにて(2014.12.27)

2014-12-31 08:00:00 | JR貨物
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

と言いつつ時間を遡り、お昼前のことから。
4074レがいないかと熊谷貨物ターミナル(熊タ)を覗きました。








牽引はの大好き機関車・国鉄EF64形電気機関車。
お久しぶりに会えた国鉄色のEF64 1019の、スカート周りのごちゃごちゃにうはぁ~(*´Д`*)(笑)
帰宅して機関車メモで確認したところ、2010.10以来4年ぶりに会えました。
(その記事は→コチラをどうぞ)






中華屋さん方面へ進んでいくと、着雪した“ブルーサンダー”ことJR貨物EH200形電気機関車がのぼってきました。
近づけた頃には4074レの奥に入ってしまい、残念ながら撮影できず。
その代わりではないけれど、“サメ”ちゃんこと国鉄EF66形電気機関車100番台が連結作業をしていて、自転車に跨ったままの無理やりだったものの
なんとか撮影できました
EF66 124とは約10ヶ月ぶり、3度目の再会でした。
(過去記事は→2012.082014.02をどうぞ)




ダイヤが乱れているよう、ブルサンの到着で忙しく動く熊タレギュラーの国鉄DE10形ディーゼル機関車(DE10 1513

* * *

今年も一年間つたない写真や記録におつきあいくださり、どうもありがとうございましたm(_ _)m
来年もまた会えた列車の記録をしていきたいと思いますので、おっとり・のんびりマイペースですが、どうぞよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

大好き中華屋さんで唐揚げ三昧。

2014-12-29 17:55:55 | グルメ
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



お気に入りの中華料理屋さんが、熊谷貨物ターミナル(熊タ)より自転車で5分ほどの場所にあります。
先の週末、2014年の中華食べ納めにお邪魔しました。




中国家庭料理 華苑 

10月に上京した両親と憧れだった食べ放題メニューをいただいて以来ですから、2ヶ月以上ぶり。
(前回は→コチラをどうぞ)
店員さんに「お久しぶりです」と言われて、勝手に常連さんの気分になっていました








相方北京風とろみそば+半チャーハン:780円は黒板メニューユーリンチー定食:500円、それから若鶏の唐揚げ:680円も注文しちゃいました。
しばらく機会がなく、お食事したくてたまらなかったので、最高に美味しく感じました!
相方の大好物・とろみそばは、今回は特に胡椒がきいており、旨辛のお味に身体もあたたまります。
華苑さんの油淋鶏はスイートチリ風のタレがかかり、さくさくに揚がった鶏肉と絡んで、とても好きな一品です。
鶏肉大・大・大好きっ子、この週はX'masチキンに加え油淋鶏、さらにとり唐までいただいて幸せ過ぎる~(笑)

ごちそう様でした


華苑さんの覚書

埼玉県熊谷市新島184-1

営業時間:11:00~14:30/17:00~23:30

年中無休



ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

SLクリスマス カクテルエクスプレス。

2014-12-26 14:20:45 | 秩父鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



秩父鉄道SLパレオエクスプレス 、以前は“SL秩父夜祭号”で一年の運行を終えていました。
昨冬より「冬休み特別運転」が開始され、今年も12.23に見学に行ってきました。
(2013年は→コチラをどうぞ)








昨年と同じく、上熊谷─石原間の歩行者や自転車用の道路にお邪魔。
保線作業が行われており、安全運行のため、いつもご苦労様です
ちちてつ6000系電車“急行秩父路”は旧300形リバイバルカラー、20日前にSL秩父夜祭号を見に行ったときは動画も撮ることができましたが
今回は間に合わず残念でした(´`;;
(その記事は→コチラをどうぞ)
ちちてつデキ200形電気機関車(デキ201)牽引の熊谷駅への回送をお見送り、ちちてつ7800系電車など撮影しつつ本番を待ちます。




SLクリスマス カクテルエクスプレス 

2014年は、日本バーテンダー協会 埼玉支部さんの協力でSL車内で本格的なカクテルを楽しめる、スペシャルな運転で締めくくり。
国鉄C58形蒸気機関車C58 363も、特別ヘッドマークを掲出していました。
(詳しくは→コチラをどうぞ)
作業員さんへの汽笛、棚引く白煙も動画におさめることができ、自分も素敵なプレゼントをいただいた気分です






うふふ、乗り物が大好き、ちちてつカーも見かけると押さえさせてもらっています
(前回は→コチラをどうぞ)

* * *

7800系、カクテルエクスプレスの回送&運転の動画です。
おやさしい気持ちで観ていただけると幸いです


秩父鉄道:7800系 2014.12.23



秩父鉄道:SLクリスマスカクテルエクスプレス・回送 2014.12.23



秩父鉄道:SLクリスマスカクテルエクスプレス 2014.12.23



ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

クリスマス仕様・2014。

2014-12-25 17:40:05 | 鉄道関係
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます

 Merry Christmas 



先日、JR籠原駅界隈におでかけしたときのこと。
マミーマート籠原店さんでお買い物して、お久しぶりに2階のゲームコーナーを覗きました。
こちらにはSLと新幹線100系電車の遊具があるのです
(過去記事は→コチラをどうぞ)






ロッキー号 

おっ、国鉄205系電車“わんぱく線”なんて遊具も入っていますね。
今年もクリスマスの飾りつけをされたSL乗り場、主役のロッキー号もリースでおめかしされていました。
1枚アップの写真を撮らせてもらい、顔を上げると……うわーん、ひかり号がいなくなって、きかんしゃトーマスに変わっている。
ひかり号のりばも、上から「トーマス」が貼られて。
時代の流れでしょうが、こんなことなら恥ずかしがらずに乗車しておけばよかったです






2012.12。
年明けへ準備万端、在りし日のひかり号


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

続・EF64 1044。

2014-12-24 13:45:10 | JR貨物
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

の大好き機関車・国鉄EF64形電気機関車。
牛乳パックちゃんのEF64 1044は9度も見ているのに、ほとんど記録できていませんでした。
先日会えたのを機に掲載、自己満足企画です^^






2011.05、2011年もこの一度きりでした。
4074レ、G.W.中だったので運転があるかわからないまま見に行きましたが、ばっちり発車を見学できました








2010.09はロクヨン重連の貨物列車で、国鉄色のEF64 1019と一緒に会えました。
自分の誕生日からほんの数日だったので、まるでプレゼントをいただけたように嬉しかった
ああ~、もぅどうにでもして……というほど連結部分に萌えたのを、今でも鮮明に覚えています(笑)






初めて会えたのは2010.03、ダイヤ改正日と月末でした。
ダイ改日のことは、まだ記事にできていません(T-T)
最後の写真は紹介済みのフォルダに入っていたので、ブログ内を検索してみたものの見つけきれず(´`;;
既出の写真かもしれませんが、あらためて記録しておきたいと思います


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

EF64 1044。

2014-12-22 17:45:35 | JR貨物
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。




ブルサンの発車を見送って、佇む国鉄EF64形電気機関車。
大好きロクヨン成分を摂れて嬉しいけれど、遅れ4057レとかかしら……牽引は牛乳パックちゃんのEF64 1044、9度目とかなり会えているのに
2013.06しか紹介できていません。
(その記事は→コチラをどうぞ)
熊タで先日会えた釜の中で未掲載分が多く迷ったものの、ここまできたらの意固地に(笑)
自己満足企画です^^




前回は2013.07、昼下がりに熊タへ到着するところでした。
列車番号がわかりません






2013.02、熊タを発車したばかりの2082レ。
的「いつもの場所」のひとつ、熊谷─籠原間の中植木踏切ほど近くでお見送りしました




2012.02。
2013年は3度会えたけれど、2012年はこの一度きりでした。
4074レ、まだメタノール専用のタンクはなく、ずらりタキを牽いていました。

次回へ続きます


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

続続・熊タにて(2014.12.17)─EH200 11。

2014-12-21 14:35:20 | JR貨物
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

熊谷貨物ターミナル(熊タ)をしばし楽しんで、帰るべくアンダーパスをくぐりました。
熊谷工業高校側の道を進みかけて、あらっ、国鉄EF64形電気機関車がいるではありませんか
思わぬ大好きロクヨンに、急いで高架脇の道へ入りました。








自転車を停めているうちにモーター音が響き、よく見ると牛乳パックちゃんの奥に“ブルーサンダー”ことJR貨物EH200形電気機関車がいて
慌てて数枚だけ撮影させてもらううちに、発車していきました。
遅れ3099レなのかしら……牽引はEH200 11、今回で3度目の遭遇です。
初めて会えた2009.05は掲載していましたが、次に会えた2011.03の写真を、この機会に記録したいと思います^^
(その記事は→コチラをどうぞ)








お昼前の熊タ、おそらく遅れ2092レだったのだと思います。
お顔に着雪はないものの、台車周りには雪がついていました。
このときも、2、3分ほど写真を撮らせてもらっている間に発車していきました


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

続・熊タにて(2014.12.17)─EH200 20。

2014-12-19 14:00:00 | JR貨物
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

熊谷貨物ターミナル(熊タ)にお邪魔した一昨日。
配6794レと一緒に、連結作業中の2092レを見られました。








牽引の“ブルーサンダー”ことJR貨物EH200形電気機関車はEH200 20、お顔に雪ものせて厳しい寒さの中をやって来ました。
高崎線はブルサンの本場(?)とあり、EH200 20とも今回で9度目と幾度も会えています。
(過去記事は→2010.032012.092013.012014.10をどうぞ)
まだ見ていただいてない分のうち、熊タで会った2013.02の写真を、この機会に記録したいと思います^^
群馬県へおでかけした3回は、また別の機会におつきあいくださいませ。








時刻はお昼をまわった頃、何もいないかもと思いつつ通りがかったところに、ブルサンがいました。
お顔や台車に雪をたくさんつけて、おそらく遅れ2092レだと思います
“ボロ”(失礼)こと国鉄211系電車が通過して程なく、発車していきました。


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

熊タにて(2014.12.17)─EF65 2084。

2014-12-18 15:10:30 | JR貨物
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



今日は一夜干しの写真におつきあいください
約半月ぶりに昨日、熊谷貨物ターミナル(熊タ)にお邪魔して、連結作業中の2092レと配6794レを見学しました。








配6794レを牽く国鉄EF65形電気機関車はEF65 2084、陽の光を浴びてぴかぴかに見えました
会うのは3回目だけれど、これまで一度も記録できていません。
この機会に記録したいと思います^^






前回は2012.06、当時94レでした。
すでに暑さ厳しい頃、扉が開け放たれています。
運転台周囲がちょっぴり見えて、秘密の場所を覗いてしまったようなどきどき感(笑)






初めて会ったのは2011.03、EF65 1084時代。
列車番号がわかりませんが、単機で佇んでいました。
お昼をまわったばかりの割りに空がどんより暗く、これだけ撮影させてもらったようでした


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

その9・2年前の今頃─逆光厳しい熊タ。

2014-12-16 21:50:05 | JR貨物
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



「その9」と言いつつ、『その8・2年前の今頃。』掲載は2014.09です。
時折、思い出したようなシリーズ(笑)
買い出しの途中、熊谷貨物ターミナル(熊タ)に寄り道していました。










この時期の熊タは逆光が厳しいけれど、めげずにパチリ(笑)
配6795レ→5775レとなった国鉄EF65形電気機関車、“ブルーサンダー”ことJR貨物EH200形電気機関車も牽いています。
EF65 2096とは改番前に一度、改番後はこのときと約2ヶ月後に会っています。
無動力のEH200 3は、このとき3度目の再会でした。
(紹介済みは→2012.102013.03をどうぞ)








いそいそと働く熊タレギュラーの国鉄DE10形ディーゼル機関車(DE10 1668)に、何かを整備している作業員さんたち。
眩しくてナンバー確認できなかったロクゴ牽引の4073レを見て、お買い物の続きへ向かいました


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村