goo blog サービス終了のお知らせ 

しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

SAYONARA 500系。

2010-02-26 19:25:00 | JR西日本
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



新幹線500系電車 。
2010.02.28をもって東京─博多間ののぞみ運用から撤退します。
昨年10月にお別れを言ってきたでしたが、今月もう一度会うことができました。
(昨年の記事は→コチラコチラをどうぞ)

JR浜松町駅にて、最初で最後の撮影……直前の新幹線で、少し練習しました。
小便小僧くんとのコラボも考えましたが、先客さんがいましたから、ホームの端っこから。




300系:ひかり417号 岡山行(東京12:03発)




700系:ひかり510号(品川12:04発)




N700系:のぞみ27号 博多行(東京12:10発)
前回のときから、時刻はだいたい把握していましたが、N700系の後は考えていた以上に早かったです。










新幹線のぞみ6号 (博多07:00─12:13東京)

終点に向けてそこまでスピードが出ていないはずなのに、あっという間に飛んでいったように感じました。
先頭が少し切れてしまったけれど、見られて本当によかったです

本当は、折り返しののぞみ29号 博多行(東京12:30発)も見たかった。
けれど、約束がある中でできた少しの時間で500系を見られたことに感謝しつつ、浜松町を後にしました。
『さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅』に『SAYONARA』という大好きな曲があります。
その曲を思い浮かべずにはいられませんでした


のぞみラストランをひと目見ようと、今週末は多くの方がおでかけになると思います。
500系のぞみが安全に運行を終えれるよう、危険のないようにお見送りして下さい。
どうぞよろしくお願いいたします


ランキングに参加しています。
↓↓クリックよろしくお願いいたします

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村

コリーヌから新幹線を眺める。

2010-02-25 20:05:20 | 鉄道関係
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



2月上旬、おでかけの際都区内・りんかいフリーきっぷを使い、都内散策もした
JR新宿駅JR中野駅→JR東京駅(こちらの記事はあらためて)ときて、お次は。




有楽町にある 東京交通会館 (HPは→コチラ)を初めて訪れました。
ブログのお友達が撮影に行かれたり・オススメされて、行ってみたかったのです。
新幹線が見えるテラスは有楽町コリーヌという名で、フランス語で「丘」の意味だそうです。

が到着したとき、辺りは夕暮れどき。
他でのんびりし過ぎて、これはうっかりしてしまいました……。
今日は初めてですし、様子見ということで




何も調べていかなかったので、のぼり300系が突然現れたように感じてビックリ。
お顔は撮れなかったけれど、お尻がイイ感じではと自画自賛(笑)

この日はオート感度の高速連写で撮影しましたが、目で見ているより明るく撮れました。
ホワイトバランスもいじってみたけれど、結果的には今回はオートがよかったようです。






N700系もカッコイイですが、東京国際フォーラムもカッコイイ建物ですよね。




700系は流し気味に狙ってみました。
普段はゆる可愛いカモノハシくんも、こうやって見るとイケメンっぽい




夜の帳が下りてしまい、再び移動しました。
今度はお花がたくさん咲いている季節に訪れてみたいです

* * *

大事な足である自転車がパンクしてしまいました。
熊タ見学など、鉄活動は今月はガマンする予定ですが、こうなると本当に「ダメ」って言われているよう。
『にほんブログ村』の最新記事やプロフィールも二重に表示されて気持ち悪い。
今さらながら、今月はツイていないようです


ランキングに参加しています。
↓↓クリックよろしくお願いいたします

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村

餃子の春。

2010-02-23 22:20:40 | グルメ
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



以前『美味しい京成沿線。』で、一緒にお食事に行ったお友達と再びグルメ探訪。
ちゃんと、今回はさいたま新都心です。
(のちほどさんも登場)












紅虎餃子房 

“鉄鍋棒餃子”で有名な紅虎餃子房さんですが、実はは一度も行ったことがなく。
中華料理大好きっ子として、一度は経験してみたかったのです。
他の店舗で何度も経験済みのちゃんに、オススメお料理をチョイスしてもらいました。

うーん、どれも美味しかった!
お料理が一気に供されて、テーブル上が大変なことになりました(笑)
四川風タレ(?)の水餃子に、ピータン豆腐、あつあつの鉄鍋棒餃子、海老たっぷりのにらまんじゅう。
それらをラガービールでいただきまーす
美味しい品品の中で、特に“紅(くれない)坦々麺”がとてもお気に入りに。
名前と見た目からひどく辛いかと思ったのですが、あまり辛さを感じず、花椒が芳しくて美味でした

〆の杏仁豆腐と金萱茶が、お腹へやさしく染み渡ります。
お茶のおかわりもお願いして、ゆっくり過ごさせてもらいました。
ごちそう様でした


紅虎餃子房 さいたま新都心コクーン店さんの覚書

埼玉県さいたま市大宮区吉敷町4-267-2
コクーン新都心2階

営業時間:11:00~23:00(ラストオーダー22:00)

原則年中無休





スターバックスコーヒー  (HPは→コチラ

後から合流のさんと、みんな大好きスタバへGO!
結構寒い日だったにもかかわらず、マンゴーもの大好きマンゴー クリーム フラペチーノにしました。
お店では美味しかったけれど、飲みきれずに外で飲んだら寒かった(笑)
さんとちゃんのほうじ茶ティーラテは、本当に美味しくって!
後日都内でトライしてみたのですが、残念ながら売り切れでした

はフードを購入しなかったのですが、おやさしいお二人が分けて下さいました。
チョコレートマフィンとメープルチュロ、どちらもこれまた美味しかったです。
再び、ごちそう様でした


ランキングに参加しています。
↓↓クリックよろしくお願いいたします

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村


※追記しております(2010.02.24)※
こちらのお食事は先月のことで、前回(『EF64とゆうマニ』)の続きとなります。
説明不足で申し訳ございませんm(_ _)m

EF64 39とゆうマニ。

2010-02-19 22:45:05 | JR東日本
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



2010.01.17は、JR東日本209系電車:京浜東北線仕様にお別れをしてきました。
(その記事は→コチラをどうぞ)
その後は、さいたま新都心でお友達とランチの約束をしていたので、新都心でも撮り鉄活動を。




ぎぎっとキツめのブレーキ音が聞こえた方を振り返ると、国鉄EF64形電気機関車が停車するところでした。
しかも、見たことがない車両を牽いているではありませんか。








EF64 39マニ50 2186……「マニ」ってなんやろか
帰宅後すぐに調べたところ、リゾートエクスプレスゆうの、非電化区間直通運転時用サービス電源供給の電源車と判明
50系客車の荷物車マニ50 2186から改造されて、可愛く ゆうマニ と呼ばているそうです。
(『Wikipedia』より)






この後すぐにお友達と落ちあいましたので、興奮でちょっと鼻息が荒かったかも(笑)
お別れして、高崎線で帰る直前には189系彩野も撮ることができました。





ランキングに参加しています。
↓↓クリックよろしくお願いいたします

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村

レインボー北斗星。

2010-02-18 20:35:40 | JR東日本
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



一週間ぶりの更新です。
どうしても外せない用事があったのでおでかけしましたが、考えていたより回復が遅くなってしまいました。
無理がきかない年齢になったのでしょうか
お休み中、お友達や遊びに来て下さった方にあたたかい励ましをいただき、感謝しております。
徐徐に更新やブログ訪問させていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします


昨年の話(2009.12.22)ですが、急行能登に会うためJR上野駅へおでかけしたときのこと。
(その記事は→コチラをどうぞ)
JR大宮駅に立ち寄り、ホームライナー鴻巣号や新幹線を撮ることができました。
さらに、大好きな寝台特急も










北斗星 

入線してくるのが見えたとき、跳び上がって叫びたいほどテンションがあがりました。
きゃ~、レインボー
国鉄EF81形電気機関車のレインボー色は、一度だけ安中貨物(その記事は→コチラをどうぞ)で会ったきりでした。
次の宇都宮線・小金井行きを待つ方がたくさんいたので、思うように撮れなかったのが残念。
けれど会えて、とても嬉しかったよ


ランキングに参加しています。
↓↓クリックよろしくお願いいたします

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村

頑張れDE10 1513。

2010-02-11 23:40:10 | JR貨物
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



すっかり体調を崩して、病院にかかってしまいました
少しブログ更新をお休みし、来週にはまた元気に更新したいです。
コメントのお返事は後日必ずいたしますので、またお寄せいただけるととても嬉しいです


昨秋の、とある日の昼下がり。
熊谷貨物ターミナル(熊タ)で国鉄DE10形ディーゼル機関車がお仕事していました。
1970年代に製造された1513が頑張っている姿を思い返して、も頑張りたいと思います。











ランキングに参加しています。
↓↓クリックよろしくお願いいたします

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村

JR新宿駅にて('10.02)。

2010-02-09 17:30:00 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



2010.02.03のおでかけで JR新宿駅 にて、いつもの駅撮りです
まずは朝の部。




幾度でもつい撮りたくなる特急スーパービュー踊り子3号です。
今回は背景に新宿らしさを求めてみました。




中央線快速と中央本線のかいじ101号と一緒に。
かいじの方に柱が被ってしまいました


お昼を黄金の蔵(きんのくら)というお店でご馳走になりました。
初めて居酒屋ランチを体験、美味しくてお得なのですね~
大・大・大好きな鶏肉メニューをいただいたのですが、写真が白光りして大失敗してしまいました

打ち合わせ終了後は、午後の部。








出発直前のあずさ21号
以前にあずさを撮ったこと(その記事は→コチラをどうぞ)がありますが、嬉しくて近づき過ぎ→超アップに
やはり隣のホームくらいの距離がよい感じですね。


ランキングに参加しています。
↓↓クリックよろしくお願いいたします

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村

JR中野駅にて。

2010-02-08 15:45:10 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



先週おでかけした折、しっかり防寒対策したつもりでしたが、体調を崩してしまいました。
皆様もおでかけの際には、どうぞお気をつけ下さいね


おでかけ時都区内・りんかいフリーきっぷを使い、急に思いたって中野に行ってきました。
都内に暮らしていたとき、よく遊びに行った街です。
かれこれ8年ぶりくらいかしら




乗ってきた青梅特快
この日の中央線は、JR東日本E233系電車のみ縁がありました。






秋葉原に行くとき利用した総武線(JR東日本E231系電車?)の隣は、東京メトロ東西線の営団05系電車でしょうか。
初めて見たので、興奮しつつもわかっていなくて






JR中野駅 (上:南口/下:北口)

まったく変わらない雰囲気に、なんだかほっとしちゃいました。
10年ほど前北口で、何の選挙か忘れましたが、応援演説に来ていた鳩山由紀夫氏と握手した思い出が。
杉並区民だったので、よその区だと気兼ねなくできました(笑)





北口からのぼり線路に沿って100mほど行った場所からパチリ。
こういう角度もまたイイものですね


ランキングに参加しています。
↓↓クリックよろしくお願いいたします

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村

バンクーバー仕様。

2010-02-05 18:50:05 | JR東日本
こんばんは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



お仕事の打ち合わせのときは、せっかくなので都区内・りんかいフリーきっぷを利用します
一昨日のおでかけも、もちろん購入。
いろいろ寄り道をしましたが、恒例の“あの子”と会うのも忘れません。






小便小僧 

約2ヶ月ぶりの対面
(前回12月の記事は→コチラをどうぞ)
タイトルを『バンクーバー仕様』にしたけれど、よかったのかしら?
日本とカナダの国旗がありますから、違ってはいないと?
カナダの国旗を見ると、はメープルシロップを真っ先に思い浮かべてしまいます。
オリンピック期間中、ホットケーキ焼きたい病になりそう。






最初は気づかなかったのですが、途中から首にかかっている紐は何だろうと思っていました。
お友達のブログで拝見しましたら、金メダルがかかっていたそうです。
用心のために外されただけならよいのですが




山手線のJRマークに引っかけてみました(笑)


↓↓クリックよろしくお願いいたします

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村

N'EX旧新。

2010-02-04 22:05:50 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



昨日はお仕事で、新宿におでかけしてきました。
約束時間よりかなり早く到着したは、いそいそと5・6番線へと。
以前『N'EX新旧』(その記事は→コチラをどうぞ)のお話をしましたが、今回はJR新宿駅で同時に見ることができました。






N'EX2号 (JR東日本253系電車)

新宿止まりの列車ですから、回送表示になっていました。
駅員さんが手旗信号を振っていたので、すぐ発車かと思ったのですが、そのまま動きがありません。
でしたらせっかくなので、他の部分も撮らせてもらいました。








今後姿を消していく予定の253系。
(『Wikipedia』より)
新型もカッコよくて好きだけれど、やはり寂しいものがあります

そうこうしているうちに、新宿09:39発の新型車両がやって来ました。






N'EX15号 (JR東日本E259系電車)

同時にお顔を撮ることはできませんでしたが、無理やり一枚の写真におさめてみました。
わかりづらくて申し訳ありません

新旧かかわらず、またN'EXに会える機会があれば、積極的に撮りたいです


↓↓クリックよろしくお願いいたします

にほんブログ村 鉄道ブログ 初心者鉄道ファンへ
にほんブログ村