goo blog サービス終了のお知らせ 

城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

玄米会9月の質疑応答

2024-09-10 13:34:50 | お城日記

玄米会9月の質疑応答

 

◆質問者/玄米会

玄米会と言う2~3人の会です。

長谷川先生にはビイスタ講演

で○○市に講演で御来場願い

したいと思っておりますが?

◆長谷川

私は民間研究家です決して

公的機関の開催の講演には

下図の様に呼ばれる事ない

時と場合社会体制を冷静に

客観的社会観察して下さい

 

◆依頼者

長谷川先生は信長公記の講師

でもあり戦国武将の歴史講演

をウチの町の公民館で是非に

実施して頂きたいと思います。

 

◆長谷川

彼方の会が私的かつ正義感

ある会ならば私は行けます。

◆長谷川

私が赴く事が可能なのは上図

の赤線官民連合の場合例えば

米原の鎌刃城まつりの講師と

して過去に5回起用された事

は真に一般市民様と城を学べ

る幸運に恵まれた事に深く感

謝をしている次第であります

私が講師として赴ける機会は

上図の赤線の場合に限定です。

◆質問者/玄米会

それでは私は長谷川先生の遺跡

ビイスタ論を何処で学べば良い?

私は土日のみ参加出来きますが

木曜は午後しか参加出来ません!

先生の遺跡解説は50年進んでる

と常に強く感じておりますが?

他の先生の講義や講座にはない

令和の遺跡見学術だと思います。

独善的でなく偏向されていない

日本人が学ぶべき現実の世界が!

そこには失われた純粋生涯学習!

長谷川学は他の人が気付ない事

きずいておられる事が驚きです。

 

▼越前朝倉義景館ビイスタ理論

▼古墳群ビイスタ 二子山古墳

 

◆長谷川

私も日曜参加可能な方を捜して

はいるのですが御縁がない事に

 

◆一般者

彦根プロシードアリナーを借りて

民間同好会が長谷川先生の講演に

講師として御来場され好評との事

 

◆質問者/玄米会

私はその講演の事は一切知らなか

つたインターネット検索したが?

 

◆長谷川

私のブログが極端に人気がない事

で現実の実質読者は無い訳ですよ。

講座の講師として行くが誰も私の

ブログを見た事がないと言われる。

 

◆質問者/玄米会

長谷川先生の仲間間で信用がおけ

る人のみと楽しく安心な見学会を

実施して頂きたいと思います近年

様々な詐欺が横行しており信用を

出来る人が居られないと場合不安。

 

◆長谷川

困りましたね!参加される人は

誰も拒否する事は私には不可能

なのです。みんな仲良く長谷川

の長年モットーなのですからね。

 

◆質問者/玄米会

でも清流に生息する魚類と泥の

中で生活する魚類は同じ環境に

は生息できないです。それぞれ

魚類の生命は尊重すべきですが

私は心穏やかに繊細に城址遺構

を見学したい人間ですから是非

その件を長谷川先生は熟慮を!

芹川清流城見学会と会名称を

変えていただいても玄米会の

趣旨清く真面目に勉強する会

の趣旨が貫徹していれば湖東

会、善利会など自由に名称を

変えて頂いて結構要は誠意が

ある中庸ある親切な人が2人

3人と集まれば幸いな訳です。

 

◆質問者/玄米会

私は礼節や親切や正直や誠意

と言う趣旨が好きなので先生

は善良な会の運営の為に善い

リダー様中庸あるリダー様を

是非大切になさつて下さい。

 


出雲 造山古墳群(荒島古墳群)のビイスタ ダイヤグラム

2024-09-10 00:59:07 | 古代日本 ビイスタ工法

出雲 造山古墳群(荒島古墳群)のビイスタ ダイヤグラム

◆質問者

長谷川先生は城郭見学の時は

城郭ビイスタばかり説明される

のでしょうか?

 

◆対談者

いいえされません。城郭見学会

の資料にビイスタ図が付録とし

て付いている事はあるのです。

全く強制や押付はされません。

 

◆質問者

長谷川先生出雲の造山古墳には

ビイスタ構造があるのですか?

 

◆長谷川

私は5流不人気研究家なので

そう言う事は聞かない事です。

 

◆対談者

長谷川先生正直に親切に解説

をしてあげたほうが親切誠実

 

◆長谷川

中国で陵墓が設計された事を

経始と言われます。日本語で

は縄張と言います。現代でも

古代にも土木建築士また測量

技師は存在していております。

 

◆長谷川

私は時々物思いにふけるります

倭語の起源を考える習癖がある

工事が「はかどる」

計画が「はかばかしい」

殿様が「よきにはからえ」

土地を「はかる」

距離を「はかる」

この語原は「はか」や「塚」を

作っていた古代にまで遡上する

のかと?余計な思慮を致します。

 

◆対談者

長谷川先生出雲造山古墳群

(荒島古墳群)に古墳を計る

技術や見栄え良く古墳群を

並べて築造したのですか?

▼近江野洲伊勢遺跡神殿跡

◆長谷川

私は近江の遺跡遺跡神殿建物

が放射状ビイスタで縄張され

ている事から出雲造山古墳も

ビイスタ配置の可能性を模索

を致します。私の考察が間違

つているかもしれませんが。

遺跡や城郭遺跡を研究する

方々には余計な事かもしれ

ませんが一度検討して願い

ます。古代出雲の墓の設計

がまさかダイヤグラム伴う

ほど高度な設計測量である

事に現代人の私は驚嘆です。

古代の古墳祭祀とは測量も

含めた古墳祭祀と思います。

◆一般者

すごいですね!ビイスタ論や

遺跡ビイスタ配置は日本史の

なかの重要問題とさえ言える

◆質問者

群馬県にある大室古墳群のビイスタ

配置を是非解説をお願いしたいです

古墳群とは鍋の中の具とは違いま

す。城でも古墳で頭ごなしに否定を

しているから真の学問が進まない!

 

◆長谷川

先ずウイッキペデイアから引用を!

大室古墳群(おおむろこふんぐん)は、群馬県前橋市

東大室町西大室町にある古墳群。4基が国の史跡

指定されている。赤城山の南麓の城南地区に分布して

おり、前二子古墳中二子古墳後二子古墳の3基の

大型前方後円墳を中心に築造されている。築造年代は、

6世紀初頭から6世紀後半にかけてであり、前二子山古墳・

中二子古墳・後二子古墳の順に造営されたと推定されている。

 

◆長谷川

先ず放射状の古墳配置を検討致します。

梅木豪族館の隅を起点にした美しい形

の放射状ビイスタが読み取れます。

◆対談者

素晴らしい研究視点です。