城郭 長谷川博美 基本記録

城郭遺跡見学講師 信長公記講師 お城イベント案内 民俗学講師  神道思想史講師 などの情報を発信して行きます。

三河山中城の城郭幾何学

2024-09-29 08:21:26 | 東海の城 ビイスタ工法

◆対談者

どうですか?ブログの人気は?

 

◆長谷川

順調に着実に減少しております。

 

◆対談者

とりあえず長谷川先生の人気が

急落した事お喜び申し上げます

 

◆長谷川

丁重かつ御配慮ある御発言には

心より深く感謝を申し上げます。

◆対談者

しかし内心、三河の城跡の例

鵜殿長照の上ノ郷城跡幾何学

分析には正直寒気がするほど

城郭遺跡の持つ深層を洞察す

る慧眼に私は驚いています。

 

◆長谷川

1⃣あなたは他所の会に行く事

2⃣私の見学会には参加しない

3⃣それこそが人生の幸福です

 

◆対談者

三河山中城気になりますね!

城郭ビイスタがあるのかと?

三河松平氏の城のビイスタ!

 

◆長谷川

これまた人気の出ない質問を

されますね。ありがとうです

不人気講師は変な質問される

人に誠実にお答えしたいです

同じ変どうし変な勉強ですね

中世の城は高度な測量を駆使

したハイテク技術と言えます

これを現代人に解説する事は

至難のワザと言え、ハッキリ

止めた方が手っ取り早です。


◆対談者

でもその早見切りが城郭研究

の進展を昭和平成と渋滞させ

て今日に至っていると言う事

 

◆長谷川

三河山中城は測量腺に従って

曲輪を配置しておりますよね。

◆質問者

土塁のある曲輪と

土塁のない曲輪が

ありますが何故?

◆長谷川

越前朝倉築城記に明記してます。

 

◆質問者

三河山中城は規模の多な城です。

城郭ビイスタは他の部署に存在?

 

◆長谷川

城という物はハイテク技術です。

簡単に省略して分析しましても

こまった事に9カ所以上あります。

 

◆対談者

良いですね。こんな解説したら

全国から誰も先生の所に城址の

見学には参加れませんグッド!

 

◆ウイッキペデイア引用

山中城(やまなかじょう)は、三河国額田郡山中(現在の愛知県岡崎市舞木町・羽栗町)にあった戦国期の愛知県内最大級の山城。山中城は鎌倉街道旧東海道)を北に見下ろし、舞木、山綱の両方から南行分岐する鎌倉街道(吉良道)を南の眼下に見下ろす、通称城山、岩尾山、医王山とも呼ばれる標高約195m(比高約100m)の山上一帯に築かれている。現在残る遺構は、徳川家康の関東移封当時のままの姿をとどめ、東西約400m、南北約250mで、愛知県内の戦国期山城の中で最大級の規模である


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上ノ郷城跡と大高城跡 鵜殿永照と松平元康

2024-09-29 07:47:07 | 東海の城 ビイスタ工法

◆対談者

永禄3年5月19日(1560年 6月12日)

松平元康と鵜殿長照が尾張大高城

に両者とも来ておりますね。大高

は城の守りの硬いビイスタ工法の

城かもしれません桶狭間合戦では

両者今川義元側として活役してま

すが義元戦死の報を受けて元康は

岡崎の大樹寺へと入り岡崎城へと

駿河から三河岡崎に帰還してます。

◆一般者

最初は長谷川先生の城郭ヴイスタ

論など全く気にも留めませんでし

たが最近になり皆さんがヴイスタ

の重要性に気付くようになった事

 

◆一般者

松平元康って誰の事なのかしら?

鵜殿長照つて何処の城主ですか?

 

◆長谷川

元康は後の徳川家康の事です。

鵜殿は義元の妹の子供で三河

の上ノ郷の城主と言う事です。

 

◆一般者

鵜殿長照は優れた武将にして

三河上ノ郷城を長く今川方と

して守った名将と言われてる

徳川家康も上ノ郷城を簡単に

は確保を出来なかったのです。

 

◆一般者

長谷川先生ブログでは滋賀近江

の話題を出して下さい!ピント

が完全にズレていますよ!甲賀

の城の話とかして下さいませよ。

 

◆長谷川

近江甲賀衆のお話をしています

松平元康が鵜殿長照の上ノ郷城

を落とす為に甲賀衆が活躍した。

ウイッキペデイアを引用します。

徳川家康の伝記である『烈祖成績』によれば、

甲賀衆によって火が上がった上ノ郷城内は造反者

が出たとの誤解から混乱し、城主の鵜殿長照

落ち延びようとしたところを伴与七郎(伴与七郎資定)

によって討たれたとしている。 他に与七郎と同様、

上ノ郷城攻めに参加した甲賀衆として伴中務勝永

伴太郎左衛門資家伴伯耆守資綱ら80余人の名が

みられ、資綱は城主の鵜殿長照の子供である氏長・

氏次兄弟を捕縛する功があったという[5]

 

◆質問者

なるほど!脱線してませんね!

いやむしろグローバル戦国史!

 

鵜殿長照の上ノ郷城跡は城郭

ビイスタが存在し致しますか?

上ノ郷城跡は城郭として縄張

が整っていないように感じる?

 

◆長谷川

典型的な扇型ビイスタですよ。

◆長谷川

それは徳川の岡崎城本丸

でも言える事なのですよ。

 

◆長谷川

岡崎城本丸ビイタスタも。

◆長谷川

浜松城天守曲輪ビイスタも

◆質問者

上ノ郷城には後の徳川江戸

城の様な縄張ビイスタ存在

するのですか?令和の城郭

研究家のキモが城郭ビイスタ

だと私なんかは思うのですが?

 

 

◆長谷川

確かに三河上ノ郷城にも類似

したビイスタは読み取れます。

 

◆理解者

長谷川先生研究を進化させて

下さい我々は期待しています。

 

◆長谷川

青腺や緑線線のビイスタ等も

存在致します。

◆長谷川

城の中心から四方に兵員を

指揮し易いビイスタも存在

この上ノ郷が如何に優れた

設計縄張の城か解りますね。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする