goo blog サービス終了のお知らせ 

常陸の国の鳥だより

常陸の国、茨城県水戸市周辺の季節の野鳥の動きをアップしています。

コハクチョウ67羽古徳沼に2泊して北帰行出発

2011-03-09 10:15:18 | 野鳥

3月6日10時に古徳沼に立ち寄った67羽のコハクチョウは7日はお天気が雪で何回か北帰行を試みたが結局古徳沼にお泊まり、8日お天気はスッキリせず風も東の弱風でしたが朝7時、風向きを確かめて古徳沼の東から中央西に移動し、東に向かって一斉に飛び出しました。直ぐにラポール方向に移動してコハクチョウの動きを観察した。最初118号方面に飛行、北に方向転換、今度は西に静神社方向に向かい隊列が少しバラケかけたがそれでも北に向きを変えて久慈川を超える方向に飛去した。天気は少しもやっていたので遠くまでは追えなかったが戻ってくることはなかった。この飛去方向は2009年3月5日の飛去方向と同じだった。8日の朝、古徳沼のコハクチョウを観察すると群れの中にアメリカコハクチョウの成鳥1羽と前日撮影した幼鳥1羽の2羽が含まれていました。本ブログをご覧になりアメリカコハクチョウ2羽を含む群れをお近くで観察していた方はご一報ください。

Img_0098kohakuchou

Img_0110kohakuchou

Img_0131kohakuchou

Img_0146kohakuchou


2011年3月、今年も北帰行途中のコハクチョウ67羽が古徳沼に立ち寄り

2011-03-07 14:44:48 | 野鳥

2009年3月5日に古徳沼に北帰行途中のコハクチョウ70羽が立ち寄ったことをアップしましたが2011年3月6日今年も67羽のコハクチョウが立ち寄っています。2009年の時は千葉県夏目の堰からの飛来だと確認できましたが、今年は何処からの飛来なのが情報が楽しみです。古徳沼に入ったのは3月7日の10時頃とのことで、この日は18時過ぎまで観察していましたが北に向かいませんでした。今日、7日は全県的に雪ですので飛去はないと思われます。明日の夕方一斉に飛去するものと思われます。古徳沼で休むコハクチョウの群れを添付します。手前はオオハクチョウで中央にまとまっているのがコハクチョウです。Img_0067kohakuchou

Dscn1373kohakuchou

Img_0077kohakuchou


那珂市にもようやくミヤマガラスの群れ

2011-03-03 15:40:03 | 野鳥

今冬は那珂市ではミヤマガラスの群れが見られませんでしたが、3月2日那珂市中里地区に80羽の群れを確認しました。群れの中にコクマルガラスが居ないか探してみましたが見当たりませんでした。この群れは最初118号国道の西側で見られましたが1時間後には東側に1km位の場所に移動していました。そろそろ北の国に向かっての移動が始まっているようです。

Img_9963miyamagarasu

Img_9960miyamagarasu

Img_0012miyamagarasu


古徳沼探鳥会のお知らせ

2011-03-01 08:21:13 | 野鳥

オオハクチョウの北帰行が近づいています。

飛行訓練が続く古徳沼周辺の探鳥会が下記により行われます。

日時;2010年3月6日(日) 9;00~11;00

集合場所;古徳沼見学者駐車場 9時集合

探鳥コースは古徳沼、古徳沼奥の谷津、古徳の山を抜けて静神社前の静溜を経由して那珂用水散策路を通って古徳沼駐車場に戻るコースを歩きます。古徳には中世にここを拠点とした古徳氏の城跡があり城址の周辺は自然が豊かです。

2月下旬になり古徳沼には南から北に向かうコハクチョウも休憩に立ち寄りオオハクチョウと一緒になって飛び回っています。

古徳沼の今と飛翔訓練するハクチョウを添付します。

_mg_5574kohakuchou

Img_9722kohakuchou

Img_9793kohakuchou

Img_9731kotokunuma

Img_9761oohakuchou