医薬品の入荷遅延が続いています。

2021年10月26日 | 日記・エッセイ・コラム
今月初めから、医薬品の入荷が滞っております。
飲みなれたお薬を一時休薬したり変更しなくてはならないことがあることを、ご了解ください。
主な欠品医薬品は、骨粗鬆治療薬の「ビタミンD製剤(エディロール、アルファロールなど)」、胃潰瘍、逆流性食道炎の治療薬「プロトンポンプインヒビター(タケプロン、ランソプラゾールなど)」、胃炎の治療薬「消化管運動改善薬(セレキノン、トリメプチンマレイン酸など)」ですが、それ以外の品目も入荷が遅れたり、注文数通りに入って来ません。
継続して服用している患者さんには長期処方をご遠慮いただいたり、同効能の他剤を代替処方、どうしても変更できない場合には院外処方せんを発行していますが、入荷遅延は当院だけではなく調剤薬局でも同様ですので、薬局に処方せんを持って行ってもお薬がない、ということもしばしばです。
ずさんな生産を行っていた医薬品メーカーが摘発されたことに端を発して、他のメーカーも生産ラインのチェックを厳しくすることで、生産効率が落ちているところに、新型コロナウイルス感染拡大で医薬品工場勤務の人員を制限し、さらに医薬品の輸入原末の調達の遅れが発生。先発品メーカーはジェリックが販売された薬の生産を縮小しているので、急な増産は難しい、など複数要因が重なって、医薬品の品薄状態が続いています。
今のところ、欠品はビタミンDなど緊急性の低い薬や、代替薬のある消化器系のお薬が中心なので、治療に支障をきたさないように対応し、患者さんにはその旨をご説明しております。

あんよはどこから?

2021年10月22日 | 日記・エッセイ・コラム
「次はあんよです、動かさないでね」
 乳幼児に複数のワクチンを同時に接種するときには、左腕、右腕、そして大腿部と順々に注射していくのですが、気になって仕方がないのが「あんよ」です。
 おてて、おめめ、ぽんぽんはわかるのですが、どうして足はあんよなのか?
 ワンコ、ニャンコなど、「~ンコ」の語尾は小さく可愛いもの一般に(大人はそうじゃないものにも?)使いますし、おんもの「~ンモ」はおもての変形です。「~ンヨ」の語尾はあんよしかおもいつきません。
 童謡に「あんよは上手、転ぶはお下手」という歌詞がありますが、あんよには足そのものだけでなく、歩くこと、という意味もあります。
 あんよ、語源、でインターネット検索すると、いちばん最初に「案余歩(あんよほ)、考えるに余る歩み、自分の考えが及ばない歩みの意味で、幼児の歩みがそのようである。アンヨホのホが無音化した」とあります。でもこれはちょっと無理があるかな、肝心の歩が無音化しているのも気になります。アンヨホ説に関してはこの記事一件のみしか記載がありません。
 もう一件が、歩くことを意味する「あんよみ」の「み」が省略されたというもの。京都先端科学大学の丸太博之教授の説ですが、論文化されたものではなく、毎日放送(MBS)の「コトノハ図鑑」という番組からの情報です。「あんよみ」は鎌倉時代から存在していた言葉とのことですが、この記事以外の情報がありません。それでも足、歩くの「あ」で始まるので、アンヨミ説は、歩が無音化したアンヨホ説よりはイメージが湧きますね。
 「あんよは上手、転ぶはお下手」は、童謡の歌詞だとおもっていましたが、そうではなくて、平賀源内作の浄瑠璃「荒御霊新田神徳」のセリフにもあるようで、昔から歩き始めた子供への声かけとして言われていて、童謡の「あんよのうた」はそれをモチーフに作られた、ということがわかりました。
 ともあれ、あんよがどこからやってきたのかについては、まだ解決できていません。
 さて、長かった緊急事態を脱し、飲食店のアルコールも解禁、来週からは時短制限も解除になり、ようやく外でこころおきなくお酒を呑める日が戻ってきますが、酔っぱらっても、あんよは上手、転ぶはお下手、お気をつけて。

 

インフルエンザ予防接種を実施しています。

2021年10月01日 | 日記・エッセイ・コラム
※12月7日(火)10時30分現在
ワクチンの入荷がありましたので、接種を再開しています。

10月1日より、全年齢を対象にインフルエンザ予防接種を実施いたします。
ご予約はいりません。ご来院順に接種いたします。
新型コロナワクチンを接種された方は直近の接種から2週間後に接種することができます。
厚生労働省からの通達では、今年度のインフエンザワクチンは昨年の6割程度の供給量とのことで、品薄です。
当院の在庫状況は、こちらのサイトで随時ご報告いたします。
予診票に記入の上ご持参いただけると、待ち時間が少なくて済みます。ご協力お願いいたします。

費用は1回3,500円(3歳未満は2回で3,500円※、3歳~小学校6年生は1回目3,500円、2回目1,500円※)です。
6か月~小学校6年生は2回(2回目は1回目接種から2~4週後)、中学生以上は1回接種、が推奨されています。
65歳以上の方で、目黒区他、23区の問診票をご持参いただいた方は費用が補助されます。(補助金額は年齢、自治体の規定により異なります)
健保組合や企業の補助のある方は、補助内容のわかる書類をご持参ください。
※6か月~小学校6年生で、2回目接種をご希望の方は、当院1回目の領収書をご持参いただければ、上記割引料金になります。複数の割引の併用はできません。