進学塾は常に学校の学習より先に進み、学校では復習をする形になりますが
それが合っているお子さんと合わないお子さんがいるのも事実です。
先取り学習が合っているお子さんと言うのは
(私が考える持論ですが・・)
予習・復習がよほど確実にこなせる生徒さんに言える事だと思います。
それらをしっかりこなして、先取り学習でより高得点を取れる生徒さんは
お稽古事や部活動になかなか熱心に取り組む事ができないのが普通だと思います。
もし、数学だけ・・とか英語だけ・・と単元を絞るならまだしも
“学力全体”を上げるなら時間が足らなくなるのが普通ではないでしょうか?
当教室の授業は先取り学習は“必要におおじて”そのお子さん、その時期など
必要な時以外は指導しません。
受験学年になればもちろん先取りをしていきますが
受験生でなければ、学校の進度に合わせ先取りでは無く復習に力を入れています。
また学校が進めている単元でも、より難易度を上げて学習する事で
先に進むより、より確実にその単元を学び基礎定着やその単元を得意になる事の
積み重ねをしていきます。
先取り学習をしている塾の生徒さん達から見たら「後れを取っている」ように感じられる事も
あると思うのですが、実際受験学年になりこの時期になった時、より柔軟性のある強い知識力と理解力が
備わって偏差値も上がり実践力も付いています。
そうした当教室の方針をご理解いただけない場合も勿論ありますし
なかなか伸びない生徒さんがいらっしゃる事も事実です。
なかなか伸びない生徒さんの場合、一人ひとり原因は異なり、それぞれの解決策も違うので
メールや面談をさせて頂き、ご家庭とより密な連絡をとって向上に努めています。
高校受験は他の受験とは違い
妥協することはあっても諦める訳にはいきません。
その妥協ラインもご家庭の方針やお子さんの状況に合わせる必要もあるので
簡単にはいきませんよね。
受験期になって感じる事はやはり復習する事の大切さです。
先取り学習で得をしたという事はありません。
だって高校入試問題には大学入試問題が出るわけではないんですから当然ですよね。
現在中学2年生さんたちはそろそろ先取り学習が始まるところです。
3年生の学習は先取りをし、早い段階で復習を始めたいからです。
やみくもに先取りが良いと考えるには危険な落とし穴が待っていると思いませんか?
小学生さん達に先取りは必要ないと思います。
ただ、中学受験を考えていらっしゃるなら話は少し変わってきますので
お考えの場合はご相談ください。
今日から暫く雨が続きそうですが、体調には十分気を付けてお過ごしください
さ!今日も頑張りましょう!!