ひきた小児科クリニック(群馬県桐生市 疋田小児科医院)

小児科専門医が群馬県桐生市やみどり市で流行している病気や,予防接種,アレルギーなどこどもの健康に関する情報を提供します.

群馬県の感染症発生動向をみると

2009-01-06 22:38:45 | 流行状況
群馬県の感染症発生動向をみると

 年末年始でインフルエンザの報告は少し減少したとのことですが、これは医療機関が正月の休診で報告数が減ったためかも知れないようです。流行しているのはA型のインフルエンザです。意外なのはAソ連型とA香港型の両方が検出されているようです。1シーズンにA型に2度かかる可能性があります。現実にそのような患者様を経験します。もちろん、B型のシーズンになれば、再度インフルエンザになる可能性があります。
 感染性腸炎に関しては桐生地区で未だに多く発生していますが、12月に比べると相当減ったようです。

また、当クリニックに限った話ですが、高熱で比較的元気な咽頭炎が流行中です。インフルエンザの検査は陰性なのでインフルエンザ以外のウィルスによるものです。初期に発熱のみで徐々に咳や下痢などの症状が出てくる方がおります。

ひきた小児科クリニック (群馬県桐生市 疋田小児科医院)
http://www014.upp.so-net.ne.jp/hikita/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水痘ワクチン(水疱瘡みずぼうそう予防接種)について

2009-01-06 21:09:29 | 予防接種(ワクチン)
水痘ワクチン(水疱瘡、みずぼうそう予防接種)について
 
 水痘ワクチンはした方が良いですかと尋ねられることがあります。

私は接種した方が良いですと答えています。接種したがらない理由の一つは値段が高いことだと思います。そしてもう一つは、水痘ワクチンは接種しても水痘にかかってしまうことが比較的多いワクチンです。そのような友達が近くにいると受けたくなくなるかも知れません。もちろん、日本では任意接種ですから接種しないというのも一つの選択肢であると思います。しかし、実際は水痘に罹患すれば医療費がかかりますし、乳児医療が受けられたとしても母親が働いていたら子どもは集団生活が7~10日間出来なくなって休むことになるので経済的には罹患しない方が良いと考えられます。個人的には、なにより子どもがかわいそうだと思います。

中には、ワクチンより罹患した方が良いのですよね? と聞かれることもあります。もちろん、予防接種は万能ではありませんし副作用もあります。しかし、こどものことと経済的なことを考えればワクチン接種した方が良いと思います。

水痘ウィルス感染では珍しいですが脳炎になることがあります。なれば重篤な後遺症の残る可能性があります。また、水痘感染後に帯状疱疹になることが知られていますが、帯状疱疹の発現頻度は1/100程度になるというメリットもあります。また妊娠後期に水痘に罹患して赤ちゃんに感染すると重篤になります。このようなことを避けるためにワクチンは有効です。

米国では水痘ワクチンは定期接種として採用されています。お隣の韓国でも定期接種になっており、定期接種になっている国では、水痘による入院患者数や死亡数が著しく減少しています。

 歴史的なことを書くと世界で使われている水痘ワクチンは日本で開発されました。海外では定期接種になっておりますが開発した日本では定期接種になっていないのは、やはり日本は予防接種に抵抗があるのかも知れません。

ひきた小児科クリニックでは、水痘ワクチン、おたふくワクチン、三種混合ワクチン、麻疹・風疹ワクチン、日本脳炎ワクチン、二種混合ワクチン、インフルエンザワクチン、ヒブワクチン(アクトヒブ)、他などが接種可能です。

 一歳を過ぎて麻疹・風疹ワクチンを接種したら28日以降におたふくワクチン、おたふくワクチンの28日以降後に水痘ワクチンを接種することをお勧めしております。


ひきた小児科クリニック (群馬県桐生市 疋田小児科医院)
http://www014.upp.so-net.ne.jp/hikita/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒブワクチン(アクトヒブ)について(製造元からの連絡)

2009-01-05 15:59:17 | 予防接種(ワクチン)
ヒブワクチン(アクトヒブ)について(製造元からの連絡)

 本日、アクトヒブを供給してくれている会社から手紙が来て「今後もしばらくの間、すべての需要に見合うだけの供給数量を確保できない可能性があるため、・・・」「希望数量が供給量を上回りました場合・・・ご希望に添えないことがございます。・・・・」とのことでした。
 なんとも、未だに供給は不安定なようです。

ひきた小児科クリニック (群馬県桐生市 疋田小児科医院)
http://www014.upp.so-net.ne.jp/hikita/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おたふくワクチン(流行性耳下腺炎予防接種-ムンプスワクチン)について

2009-01-05 14:54:46 | 予防接種(ワクチン)
おたふくワクチン(流行性耳下腺炎予防接種-ムンプスワクチン)について

 おたふくワクチンについておまけ。

私からみて、いい加減な知識でワクチンを接種している医師がいて呆れたことが何回も有ります。

おたふくワクチンに関しても呆れたことがあります。

 昔の話ですが、おたふくワクチン性の髄膜炎の患者さんが入院してきました。患者さんは、かかりつけの診療所でワクチンを接種していました。入院時に母子手帳がなかったため、私がその先生に電話してワクチンの製造元を尋ねました。すると、信じがたいことに「死菌ワクチンのおたふくワクチンで髄膜炎を発症するわけはないでしょう」という返答が帰ってきました。
 小児科専門医であればあり得ない話ですが、この先生は本当に、おたふくワクチンが生ワクチンであり、かつ髄膜炎が起こることを知らなかったようです。結局、母子手帳をもってきてもらって製造元を調べました。もちろん、患者さんの髄液のウィルスとワクチンウィルスを調べてもらったところ一致しました(一致するのは当たり前ですが、ひょっとするとワクチン打ったと同時くらいに、おたふくにかかった可能性もあるので検査しました)。
 ワクチンを接種する多くの医師がワクチンの副作用について知らない、という事実は母様方から見たら意外かも知れません。私も残念ながら数限りなくある副作用全てを隈無く知っているとは言いません(そもそも、全ての副作用を知っている医者はいません)。しかし、頻度が多かったり重要であったりする副作用は全て頭の中に入っています。
 ここに話の出たような、後から調べてもなんとかなる副作用なら、それほど困りませんが、一刻を争う副作用もあります。このような先生は、そのような副作用に対応できるとは思えません。
 ワクチンを接種する医者なのに副作用を知らないなんて! と思われる方が多いと思いますが、この生ワクチンか不活化ワクチンか知らない医師の話は、他の医師も別の病院でまったく同じ様な経験しているので少なくないのです。
 もちろん、地方では小児科専門医が居ない地域があります。そのため、小児科専門医でなければワクチンしてはいけないとは誰も言いません。しかし、患者に注射しているワクチンに関しては最低限の性質と副作用くらいは知っていなくて良いのかなと思います。

 おたふくワクチンで思い出したので、こんなことを書くとを書いていますが、絶対に、おたふくワクチンは接種した方が良いです。

 当院では、おたふくワクチン、三種混合ワクチン、麻疹・風疹ワクチン、水痘ワクチン、日本脳炎ワクチン、二種混合ワクチン、インフルエンザワクチン、ヒブワクチン(アクトヒブ)、他などが接種可能です。

ひきた小児科クリニック (群馬県桐生市 疋田小児科医院)
http://www014.upp.so-net.ne.jp/hikita/

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おたふくワクチン(流行性耳下腺炎ワクチン)の接種に関して

2009-01-04 10:13:17 | 予防接種(ワクチン)
おたふくワクチン(流行性耳下腺炎ワクチン)の接種に関して

 おたふくワクチン(流行性耳下腺炎ワクチン)の接種に関して質問を頂きました。
おたふく(流行性耳下腺炎)は罹患しても「耳下腺が腫脹して痛くて、熱が出て学校を休まなくてならない病気」と認識されている方が多いかもしれません。しかし、実は恐い合併症がいくつかあります、その一つが難聴です。少なくない確率で耳が聞こえなくなることがあるのです。以下に関連するホームページを紹介します。

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/renai/20070912-OYT8T00075.htm

http://www.cty-net.ne.jp/~kazuppe/munpusu/munpusu.htm

 インターネットの医療記事は玉石混合ですが難聴に関しては一定の確率で起こります。記事にも記載されていますが、以前は難聴はまれと考えられていましたが最近は検査が行われるようになって実は多いと考えられるようになりました。以前は髄膜炎などおたふくワクチンの副作用のみ注目されていしましたが、欧米では接種していなければ幼稚園にも入園できない基本的なワクチンです。
 おたふくの髄膜炎に関しては おたふくワクチンを打つと過去の統計では1200人に1人くらいの確率で髄膜炎になりました。これは約0.08%で決して低い確率とは言えませんが、自然に感染すれば3%が髄膜炎になるので、それでも有効と考えられます。また、この1200人に1人は結構昔の統計でMMRワクチンという麻疹・風疹ワクチンと一緒に接種していた時代の数字なので、最近の新しいワクチンはもっと少なくて1/10の12000人に1人と言われています(補足しておくと、一緒に打たなくなって副作用が減ったのではなくて、ワクチンそのものが改善されました)。もちろん、希ですがワクチンでショック、血小板減少性紫斑病、難聴、精巣炎といった副作用があります。
 世の中にはワクチン接種で病気になるくらいなら、ワクチンをしないと言う方もいます。しかし、副作用と効果を考えればあきらかに接種をした方が子供のためです。また、ワクチン無しで発症してしまった場合、他の友達にうつしたら嫌な思いをするかもしれません。また、両親が仕事をしている場合はどちらかが仕事を休んで看病しなくてはなりません。場合によっては入院するなどということを考えられます。このため任意接種でお金がかかってもワクチンを接種した方が良いと思います。
世界中で定期接種になっているのに日本で未だに自費で任意接種になっているのは、政府の怠慢と考えています。

質問の中に「男の子は早めに」と書かれており恐らく精巣炎を危惧されていることと思いますが、難聴も起こって欲しくない合併症であると思います。
 基本的に一歳を過ぎて麻疹・風疹のワクチンを接種したら28日後に以降すみやかにワクチンを接種すべきです。

ひきた小児科クリニック (群馬県桐生市 疋田小児科医院)
http://www014.upp.so-net.ne.jp/hikita/




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県桐生市の予防接種(ワクチン)事情

2009-01-02 10:29:37 | 予防接種(ワクチン)
予防接種事情

 群馬県はワクチンの事情はあまり良くないように思います。
 桐生市ホームページでは日本脳炎に関しては「中止」となっていますし(厚生労働省はむしろ、接種は中止せず法に基づいて接種するようにと広報しており、桐生でも当院では接種できます)、インフルエンザワクチン以外の任意接種(有料)を接種されている人は少ないように感じます。
 さらに、毎年、任意接種(有料)のインフルエンザワクチンは行っているのに、定期接種(公費負担で無料)である三種混合ワクチンや麻疹・風疹混合ワクチンを接種されてない方が多くいて驚きます。
 予防接種は、数も多くて接種のタイミングや順番が難しいので、お母様方も大変だと思います。もし、良く分からなくなってしまったらお気軽に電話で当院に問い合わせていただければ説明させていただきます。
 せっかく病気を防ぐ予防接種が整備されているのですから、なるべく早めにワクチンを受けることをお勧めします。お子様が、ワクチンが有効な病気にかかり重度病気にかかってしまってからではワクチンは手遅れです。麻疹・風疹ワクチン、おたふくワクチン、水痘ワクチン、日本脳炎ワクチン、インフルエンザワクチン、ヒブワクチン(アクトヒブ)、他などが接種可能です。

ひきた小児科クリニック (群馬県桐生市 疋田小児科医院)
http://www014.upp.so-net.ne.jp/hikita/

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます。

2009-01-01 00:12:18 | 日記・メモ (Weblog)
あけましておめでとうございます。

 昨年10月に開業しました。順調に患者様に受診していただき桐生市ならびに群馬県の皆様に最良の医療を提供することができて嬉しく思います。

 今年も宜しくお願いします。

ひきた小児科クリニック (群馬県桐生市 疋田小児科医院)
http://www014.upp.so-net.ne.jp/hikita/


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い小児科専門医の探し方2

2009-01-01 00:11:49 | 日記・メモ (Weblog)
良い小児科の探し方2

 まず、できれば小児科専門医を捜しましょうと書きました。
 小児科医であれば小児科専門医は取得するべきと考えています。少なくとも、こどもが受診するなら小児科専門医が良いのではないかと思います。
 小児科専門医の中から良い小児科医を選ぶとしたら、どのような評価を受けているか調べるのが分かりやすいと思います。
 医師であることと、小児科専門医である方が良いと思っていますし、私、疋田敏之はまず大学を卒業して医師になってから大学院に進み学位を取得し、医学博士を得ました。さらに前述の日本小児科学会の小児科専門医に加えて、米国心臓協会認定の小児二次救急処置法(PALS)を習得しております。また、日本小児神経学会認定の小児神経科専門医であり、さらに、小児の川崎病の研究で日本小児放射線学会から小池賞、昨年ハワイで行われたASPRでJSCN awardを頂きました。
 このように常に最新の医療情報を集めつつ患者さん1人1人にあった治療を提供して、その診療内容を患者様とご家族に説明できるように努力しております。診療内容に関しては自信を持っておりますし、もし、説明でご不明な点がございましたら遠慮無く質問してください。

 今後とも宜しくお願いします。

ひきた小児科クリニック (群馬県桐生市 疋田小児科医院)
http://www014.upp.so-net.ne.jp/hikita/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする