goo blog サービス終了のお知らせ 

さいきんの流星光

元漫画家 流星光(ながれぼしひかる)の雑記ブログ/Amazon商品のアフィリエイト広告があります。

新しいモニター届いたー!

2017年10月17日 13時11分11秒 | ふつうの日記


おととい、DELLの24時間電話サポートに電話して、

結果、新しいモニター送りますよ、ということになった訳だけど、

今日の朝8時に、届きました。

もちろん無料。

お金は一切かかってません。


前のと、まったく同じものではないんだけど、

ほぼ同じもの。

調子いいです。(当たり前か)
 


DELLの電話サポートで対応してくれたのは、

中国人の〇〇さんという人だったんだけど、

電話で、サービスタグとか
エクスプレスコードとか説明するときに使うのが、

フォネティックコードってやつ。


まあ、僕は、DELLの電話サポートの時くらいしか

聞いたことがないんだけど。

でも、DELLに電話すると、必ず使ってきます。

たとえば、こちらが

「A」

って言うと、

向こうが、

「アメリカのA」

というふうに復唱する訳さ。

「E」だと

「イングランドのE」


「H」は、

「ホテルのH」

「G」は、

「ゴルフのG」


ってな感じでね。

実際にアメリカとかで使われてるフォネティックコードとは

ちょっと違うみたいなんですけどね。

DELL独自のモノがあるのかも知れませんね。


よく、アメリカ映画とかドラマとか見てると、

無線で

「フォックス」とか「チャーリー」とか
「ノーベンバー」とか「アルファ」とか
「ブラボー」とかいう単語が出てくると思うんだけど、

ドラマ「24」とかで、ジャック・バウアーがよく言ってましたよね。


あれが、フォネティックコードなんですよ。

で、DELLに電話すると、いつも後悔するんだよね。

自分の中で、準備してないから、

たとえば「K」は、どうやって説明すればいいかわからずに、

「えと…、K…」

って言うと、向こうが

「〇〇のK」って言ってくれる訳ですよ。


なんか、負けた気がするんですよね。

で、次のために、自分のフォネティックコードを準備しておこうと思いました。

でも「K」って、単語の数も少ないし難しいんです。

「コリアのK」か?

「キロメーターのK」かな? とかね。

まあ、そんな感じで、英語辞書とにらめっこしてた訳です。


以上。




--------------------------------------------
■奥さんのツィッター(猫写真、映像たくさんあります)
■流星光のツィッター
■まんが倉庫

にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へ
↑楽しんでいただけたらポチッとお願いします!
--------------------------------------------
タイムマシーン・ジャーナル
--------------------------------------------

今日のお昼「(自作)豚肉と野菜のニンニク炒め定食」

2017年10月17日 12時29分55秒 | 食について


料理した。

キャベツ買ってきた。

スーパーで。

けっこう大き目のキャベツなんだけど、200円以下で売っていた。

ちょっと前は、八百屋さんで買った方がいいかなと

漠然と思って、八百屋さんで買ってたんだけど、

同じ大きさのキャベツが、270円もする。

何が違うのかわからないが、安い方が今はいい。


そのキャベツを、数日前から1コだけ残されて

鮮度を保とうと必死であがいてきたピーマンとで炒めました。

タレは、市販のやつ。


僕の料理は、どっかのシェフなみに、

がちゃがちゃうるさいです。

せっかちなんです。

後片付けが大変。


ああ、腹いっぱいになった。

ごちそうさまでした。




--------------------------------------------
■奥さんのツィッター(猫写真、映像たくさんあります)
■流星光のツィッター
■まんが倉庫

にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へ
↑楽しんでいただけたらポチッとお願いします!
--------------------------------------------
タイムマシーン・ジャーナル
--------------------------------------------