goo blog サービス終了のお知らせ 

さいきんの流星光

元漫画家 流星光(ながれぼしひかる)の雑記ブログ/Amazon商品のアフィリエイト広告があります。

せまいの怖い

2008年08月20日 17時28分29秒 | ふつうの日記

せまいの怖いよ!暗いの怖いよ!
と叫ぶので有名なのは、『うる星やつら』の面堂終太郎です。

さいきん僕は、自分で気づいたのですが、どうやら狭いところが異常に怖いらしいのです。
どこかに閉じ込められたら、それだけで怖い。
いや…何を当たり前なことを言っとるんだとお思いでしょうが…

例えば、くみ取り便所でオシッコをしている時にも

ふと

怖くなる訳ですよ。
もし、この穴の中に落ちたら怖いな、とか。

それ以前に、今どきどこの家でくみ取り便所を使用しているのかという話になってしまいますが、その家は確実に実在するのです。

あと、くみ取り便所じゃなくて、フツーの水洗便所でオシッコしている時にも、
人間はこの穴の中には落ちようがないけど、ネコなら…とか考えてしまって、
ネコがこの穴の中に落ちて流されてしまって、
大きい下水管に到達する前のくねくね曲がりくねった細い下水管に詰まって動けなくなるところを、自分自身がそのネコになって、ネコの視線で、「怖いよ…」と途方に暮れている状態を、なぜか想像しなくてもいいのに想像して恐怖にうち震えていたりします。
それだけならまだしも、ネコが下水管に詰ってしまった飼い主の気持ちにもなってしまって一人二役で怖がってしまいます。

あと、夢でもせまい場所に押し込められる夢をみます。

狭くて、ベッドの下くらい狭くて、ほふく前進しかできないような狭いところで…いや正確にはもっと横幅も狭くて、つま先で床をちょっちょっと蹴ることでしか前進できないようなそんな狭い管の中を一生懸命進んでいると、
だんだんその管が上向きになっていって、らせん状に回り始めるのです。
予感としては、そのらせんの半径がだんだん小さくなっていく感じ。

最初は地下にある管を横ばい状態で進んでいたはずなんですが、管が上向きになり上りになっている訳ですから地表にでますね。
でもその管には出口がないのです。
10センチ四方くらいの小さな空気穴がところどころにあるだけなんです。

それでも僕はらせん状に回転しながら上っていくと、
管自体がすこしずつ狭くなっていって、どうやら渦巻き貝の中を進んでいるような状態なのではないか?と思い始めるのです。
出口はありません。
先っぽがせばまっているだけです。
行き止まり状態。

その時です。
下から、誰かが僕と同じようにハァハァ言いながら這い上がってくるのです。

「おいっ!来るな!行き止まりだ!」

と僕は叫びますが、そいつは言います。

「えぇっ?でも、俺の下からもどんどん上って来てるぞ!」

僕は青ざめます。
途方に暮れます。
いったいこの下に何人の人間がジリジリと上ってくるのか…。
この管が本当に行き止まりになっているのだとしたら、下から上ってくる人間が詰ってきて、その圧力で俺は押しつぶされるのではないか?と思う訳です。

いや、その前に、そんなに大人数がこんな細い管の中でハァハァ言ってたら、ついには酸欠になるに違いない。
全員が、この管の中で酸欠で死ぬのだ!

そう考えた瞬間、目が覚めました。

怖いよ…すげぇ怖い夢だよ。


そんなこんなで、僕は、狭いところが怖いのです。
あと、水の中も怖いです。
テレビのバラエティ番組で、水の中に入るゲームみたいなヤツありますよね。
あれも見られないのです。怖いのです。
失敗すると窒息してしまうようなゲームは、絶対にやめてもらいたいのです。

ああ、長い時間を無駄にしてしまった。
現実逃避してしまった。




□口ロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロ□
タイムマシーン・ジャーナル
--漫画家・流星光(ながれぼしひかる)の個人サイト--
--Mangaka Hikaru-Nagareboshi's web site--
>>漫画の描き方
>>漫画/質問掲示板
>>漫画アシスタントの世界
>>さいきんの流星光・動画編(YouTube)

□ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロ□

必要なシステムを持っていることの強さ

2008年08月20日 10時37分55秒 | 映画の感想


進化のお話です。
注)僕は何も知らない一般人です。

人類は、大脳が異常に発達して、地球上にわがもの顔で君臨しています。

それを見ると、人類はあたかも全生物の究極の形であるかのような錯覚を覚えてしまいますが、
こないだ友人と話をしていて、それは違うのではないかという結論に達しました。

頭がいいというのは、進化の方法としては決して正しい方法ではないのではないでしょうか。

それよりも、生存のためのシステムを体の中に持っていた方が、どれだけ強いか。

例えば昆虫や、もっと小さい生物。(うわ…俺、なんも知らん)


逆に、人類は、頭がよくなったおかげで、他の、動物としての強さを捨ててしまいました。
体は間違いなく動物界最弱。

「ネコとかハムスターよりは強いぞ」

と思ったアナタ!
ハムスターと勝負しようと思ってる時点でメチャクチャ弱いってことを知って欲しい。

走れば遅い。
寒いと風邪をひく。
悩みがあると眠れない。

僕はこう思います。
人類って、単なる突然変異じゃないか?

今までだって、ある種から突然変異して、しばらくの間進化したけど結局絶滅した種っていたよね。
いると思います。おそらく…(あやしいな)

それと同じじゃないの。
人類が、この先絶滅したとしても、人類がいた時間って、
地球の歴史の中ではほんの短い時間でしょう。

「昔、こんな生物がいたんだねー」

と語られる存在になる日もありうるって訳か…。



あと、僕が思ったのは、

「この宇宙に知的生命体はいるのか?」

よく議論されますが、
人類の言う「知的」って、生物としては正しい方向なのだろうかという話ですよ。
人類は、「知的」ということが生物の最高峰のように思っているかもしれないけど…
体の中に、(遺伝子の中とかに)必要なシステムを持っていた方が有効なら、
そっち系の生物が、他の惑星で長いあいだ繁栄している可能性の方が強いですよね。

それが宇宙人と呼ばれるものなんじゃないでしょうか。

そう考えると、映画『エイリアン』に出てきたエイリアン。
宇宙トカゲとか言われてますけど、
めちゃくちゃ知的生物ですよね。
全体から見たら、超知的生命体だと思うんですけど。

だからねー、間違いなく知的生命体との出会いだったと思うんですよ。
ま、殺されそうになっちゃったから、
殺し合いに発展するのも仕方ないかとも思いますが。


□口ロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロ□
タイムマシーン・ジャーナル
--漫画家・流星光(ながれぼしひかる)の個人サイト--
--Mangaka Hikaru-Nagareboshi's web site--
>>漫画の描き方
>>漫画/質問掲示板
>>漫画アシスタントの世界
>>さいきんの流星光・動画編(YouTube)

□ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロ□

プロフェッショナルとは…

2008年08月20日 10時03分59秒 | ふつうの日記


大工さんとか
いい加減な仕事をしている工務店もあるみたいですね。
いや、ネットの書き込み見たりしたんですが…。

そういうことろで働く大工さんたちは、
「自分だったらこんな木材で家は建てなくない」
なんて思いながら、
「こんないい加減な仕事はしたくない」
なんて思いながら
毎日の仕事を淡々とこなしているのでしょうか。

世の中の職業人って、ほとんどそうなんじゃないだろうか、
なんてときどき思います。

それでも、それなりのレベルを保っているのは、
やはりプロとしての責任…
あと、基本的な技術レベルの高さ…なのでしょうか。


ある番組の決めセリフをパクらせていただくと…

プロフェッショナルとは…
やりたくない仕事でも、世の中の目に耐えられるような、世の中の歯車にキチンとなるような、ある一定レベルの仕事をこなせる職業人のことである。
決して、上手な人常に最高峰の仕事をやっている人のことではないのではないかと思うようになりました。

事実、トップレベルのプロよりも、それよりも下のレベルのプロのほうが圧倒的に多い気がするんです。

あと、ちょっと話は変わりますが、
テンション上げて、やる気になって、その仕事を好きになってから頑張るという方法って正しいのかな…と、ふと思いました。

日常のルーティンワークをこなしていくうちに漫画が出来上がっている、そんなシステムを持っていることが、大失敗しないためのプロの知恵なのではないかと思いました。

事実、僕は5~6年前大失敗をやらかして、世間の鑑賞に耐えられないほどのとんでもない漫画をパチスロ雑誌に載せてしまいました。
仕事をやる時に、テンションやる気を根源として始めることの危険さを感じました。
どうしてもテンションが上がらない、やる気が出せないという慢性的な病気にかかってしまうと、どうしようもない状態になってしまいます。

いや、勘違いして欲しくないのは、
僕は、漫画家としてネガティブな考えに陥っている訳ではないのです。
プロとしての仕事の仕方を模索している訳で…。

う~む…プロフェッショナルとは…
決してNHK「プロフェッショナル-仕事の流儀-」で紹介されているようなものではないと、僕は思います。



□口ロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロ□
タイムマシーン・ジャーナル
--漫画家・流星光(ながれぼしひかる)の個人サイト--
--Mangaka Hikaru-Nagareboshi's web site--
>>漫画の描き方
>>漫画/質問掲示板
>>漫画アシスタントの世界
>>さいきんの流星光・動画編(YouTube)

□ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロロ□口ロ□