休日はデジカメ持ってぶらぶらと📷

アメフト観戦記や読書日記を綴っていましたが、最近は古墳(コフ)ニストとして覚醒中!横穴式石室をもつ古墳にハマっています。

葛城の国の古墳めぐり① ~長尾神社・塚畑古墳~

2023-07-22 22:49:20 | 古墳紀行

 今回から、奈良盆地の西南部、金剛山地の東麓に所在する葛城市にある古墳を巡って行こうと思う。この辺りは、古代豪族の葛城氏の地盤としていた所と言われ、古墳時代の中期から後期、終末期に至るまでの古墳が数多くある。

 ちなみに葛城氏は、葛上群、葛下郡を本拠とした豪族で、葛城襲津彦を祖とする。ちなみに葛城襲津彦は、4世紀の人物として、最初の実在した可能性のある人物として知られている。代々大王家と姻戚関係を結ぶことにって勢力を拡大し、履中、反正、允恭などの葛城氏と血縁関係のある大王を輩出している。雄略天皇により、円大臣が誅殺されて以降、勢力が衰えている。

 また、巨大豪族である葛城臣とは別に葛城国造の系統があるそうだ。

 葛城の国の古墳めぐりのスタートは、近鉄南大阪線の磐城駅からである。

 

 

 磐城駅の小さな駅舎を出て、南に向かうとすぐに長尾神社に出る。朱塗りの鳥居が立派でちょっと驚いてしまう。

 

 ここが竹内街道の起点(終点)となり、ここから藤原京に至る横大路とつながることになる。また、古代の道で言えば、河内と大和をを結ぶもう一つの道、長尾街道もこの神社で横大路と接続する。

 古代の主要な幹線道路ともいえる道が、この場所でつながるという交通の要衝地である。神社の傍には、竹内街道を示す石標も置かれていた。

 

 神社については、あまりよくわからない。祭神は、天照大神、豊受大神、水光姫命、白雲別命となっている。

 

 延喜式神名帳に記載があることから、平安時代にはすでに存在していたと考えられ、事実「日本三大実録」にも神社の名前が出ているという。一説によると、天武天皇が、壬申の乱に勝利した感謝の気持ちからこの地を神地として定めたと言われている。

 蛇神信仰とも関係がありそうで、蛇の尾と長尾の尾が通じるようである。

 兎にも角にも、これからの旅の安全を祈念して、拝んでおいた。

 ここから、西南方向にみえる森(これが塚畑古墳)をめざして、住宅地の中を歩く、磐城小学校を越えて、JAの所を入ると左手に塚畑古墳がある。

 

 住宅の横を通って、畑を抜けると後円部に通じる道がある。登ると忠魂碑が立っている。

 

 塚畑古墳は、前方部を西にした墳丘長72mの前方後円墳で、古墳時代中期の築造と考えられている。ただし、発掘調査等は行われていない。段々になっているので、たぶん二段築造か、三段築造なんだろうけどこれもよくわからない。ただ、Googleマップ等を見てみると周囲に周濠跡らしきものの存在が確認できる。

 

 埋葬施設用は不明だが、後世の改変をかなり受けているので、すでに破壊されているかもしれない。

 周りを歩いてみると、なるほど前方後円墳だなという事はわかる。

 

 この後は、西に向かって歩き、鍋塚古墳をめざした。(当麻スポーツセンターに的場池10号墳の石室が移設保存されていることに後で気づいた。至極残念である。)

【地図リンク】

長尾神社

https://goo.gl/maps/bREXe5i4U66HeMdT7

塚畑古墳

https://goo.gl/maps/cfQ8treLpyU6LeR19


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 上本町 常國寺 ~梶井基次... | トップ | 葛城の国の古墳めぐり② ~鍋... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

古墳紀行」カテゴリの最新記事