#おでかけブログ 新着一覧

寺戸大塚古墳第15次発掘調査現地説明会 後篇
第2調査区では、墳丘の裾に沿って足場が組まれており、その上から見ることになる。 ここでは、墳丘の状態が悪いながら、第二段斜面の葺石が少し見つかっている。 次に第3調査区では、...

寺戸大塚古墳第15次発掘調査 現地説明会 前篇
令和7年3月22日(土) 京都府の向日市にある寺戸大塚古墳。4世紀の前半に造られた全長9...

奈良市東南部の古墳探索⑤ ~祟道天皇陵・八嶋陵前古墳~
円照寺の参道から、祟道天皇陵と刻まれた石板の小さな案内に導かれ、祟道天皇陵をめざして...

奈良市東南部の古墳探索④ ~円照寺宮墓・円照寺墓山古墳・円照寺~
五つ塚古墳群のちょうど道を挟んで北側の山の麓に円照寺宮の墓所がある。 参道を登る...

奈良市東南部の古墳探索③ ~大川池塚古墳・五つ塚古墳群~
昼食を取ったコンビニから、帯解黄金塚古墳のある丘陵地に戻る途中、妙な建物を見つけた。...

奈良市東南部の古墳探索② ~帯解黄金塚古墳・田中古墳~
シズカ塚古墳から南へだらだらと登り道を歩いていくと、竹林に突き当たり、そこを東へ向い...

奈良市東南部の古墳探索① ~ベンショ塚古墳とシズカ塚古墳~
どんよりとした曇り空の中、JRまほろば線帯解駅を起点に奈良市の東南部にある古墳探索に...

富雄丸山古墳 「現地見学会」
令和7年4月19日(土) 道の駅クロスウェイなかまちの主催で開催された富雄丸山古墳の見...

割塚古墳発掘調査現地説明会
令和7年3月2日(日) 大和郡山市に所在する割塚古墳。以前、読売テレビのケンミンショー...

新・葛城の国の古墳めぐり② ~芝塚1号墳・芝塚2号墳(再訪)~
平林古墳の横穴式石室の見学の後、古墳よりも北東の方角、兵家の集落をめざして、東海自然...

新・葛城の国の古墳めぐり① ~平林古墳(再訪)~
葛城市の兵家にある平林古墳。葛城市歴史博物館に鍵を借りて開錠。博物館から古墳までがか...