highdy の気まぐれブログ

ご訪問ありがとうございます。ジャンルがメチャメチャの気まぐれブログ。パソコン関連記事を中心に時間を見つけて・・・。

”PDF24 Creator” というアプリのご紹介

2021年10月30日 | パソコン



  
のパネルは左のカラムのカテゴリーからお進みください。
  




どんなアプリなの?
PDF24 Creatorは、無料 PDF ファイル編集機能として、これほど充実したものは他に類を見ないほどの優れもので、PDF の作成・編集・分割・結合・リーダーなどの多才な機能を実装しています。
オンラインサービス PDF24 Tools のオフライン版で、起動すると大きなツールボックスが開き、Web上でデータ加工をしますが、自分のPCで加工しているのと同じように処理でき、データもすべてPC上に残るシステムです。
このような無料のアプリを提供するサイトでは、それを餌に必ず有料のアプリを買ってもらうことが狙いなのです。決して安易に他のアプリ特にPC高速化やセキュリティに関するアプリ)を導入しないようにしてください。一般的にほぼ間違いなくPCが遅くなります。それさえ気をつければ、誰でも気軽に利用できます。
但し、プログラムの導入法(ダウンロード・解凍・インストール)/削除法(アンインストールまたは削除)に関し、それぞれ初歩的な3通りの方法(Zipファイル、Exeファイル、その他のファイル)の扱い方を知っている入門者・初心者であることが条件で、誰でも直観的に使いこなせるアプリです。
各国語に対応しておりサイトの右上部に言語の選択がありますので、好きな言語を選べばインストールも楽だと思います。



インストール法
① 下の画像をクリックして、ダウンロードサイトに行ってください。



  ダウンロードボタンを押してください。自分のPCに合ったファイル形式を選択してください。(通常は64ビット用 Zip 形式)

② ダウンロードが完了したら、ファイルをデスクトップに置いて Zip 形式の場合は解凍してインストールを開始します。使用許諾契約書に同意しインストール先を指定します。
 

インストール先を確定したら、インストールするコンポーネント(構成物)を決めます。

 

  コンポーネントは、「カスタムインストール」を選択、Faxプリンタを外しておきます。(必要な方はそのままでもOK)

スタートメニューのフォルダはそのままにし、追加タスクは通常すべてチェックを外しておいてください。

 

⑤ すべて設定できたら「インストール」を実行、「完了」ボタンで終わります。

 

⑥ 右上画面で、「PDF24を起動」にチェックが入った状態であれば、直ちに起動します。そうでない場合は、デスクトップ上のアイコンまたはスタートメニューから起動してください。
大きなツールボックスが現れます。これが作業できるメニューになります。
利用法 

 上記のリンクの下方に「PDF24 Creator の使い方」として、詳しく記載がありますが、PDF ファイルについてご存じの多くの方は直観的に使えると思います。
従来だとPDFファイルから画像を抽出するためには、キャプチャー方式で取り出していましたが、このアプリではいきなり画像ファイルとして抽出が可能です。
また、文字入力の際のフォントサイズ、上下反転、左右ミラー、裏返し文字など、入力マス右下コーナー部をマウスで操作することにより、下図の如く一瞬でできる便利な機能も隠されています。



使いこなせばこなすほど、便利なアプリであることが実感いただけると思います。



質問はいつでも受け付けていますので、こちら へ。
(受講者外でも gooブログをしている方ならOK


本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。

   スマホでどうぞ   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贅沢な悩みいろいろで忙しく・・・

2021年10月28日 | その他



宿の予約も取れず・・・
 いつも忙しいのですが、季節的に春や秋は旅行の計画が多く、加えて個人の趣味の日程との調整をしながら夫婦での予定の組み合わせもあり、スケジュール調整に時間を取られます。
特に今年はコロナ禍の問題で旅行計画が遅れたため、時間がかかる割には計画が進みません。ブログも書かずに深夜まで行程変更を考えますが、行きたい宿に予約も取れません。遊びに困るのは贅沢な悩みですが・・・。
秋らしい仕事に家庭菜園関係では収穫や芋茎(がら)の皮むき、柿を購入して干し柿作りなど、庭木の手入れ、加えて飛び入りのPCサポート(この時期は年賀状準備のためのサポートが11月に入ると多いです。)や無料出前授業もあります。

日射しの問題も・・・
 これから冬に向かってお天気の良い日の2階は日射しが強くなり、日中は暖房も不要の嬉しい悲鳴です。これも贅沢な悩みの一つです。
紫陽花は寝室で麦わら帽子など日除け効果のある長いつばの帽子を被りながら、日射しを背にして人影をつくり新聞を読みます。
highdy の書斎も2重ガラスの内側のレースのカーテンでは日除けにならず、遮光カーテンとの間にロールカーテンを入れて、椅子に座って上半身が陰になるようにしてPC作業をしています。夜は遮光カーテンも利用し、熱放散防止効果を高めます。



暖房機器もエアコン、遠赤外線ストーブ、石油ファンヒーター、石油ストーブとどれでもすぐに使えるようにしてありますが、遠赤外線ストーブ以外毎年殆ど出番がありません。


今年は不作のようで・・・
 毎年柿を送ってくださる四国の方が、先日「今年は不作で・・・」と Line に写真を送ってくださいました。

いつも鈴なりなのですが、なんと淋しい・・・

いつも大きな渋柿を購入する「道の駅 こもち」に問い合わせたら、「11月に入って木枯らしが吹くようにならないと店に出て来ません」ということでした。美味しいものを食べようとするも思うようにならず、これも贅沢な悩みの一つですね。

 
左は1個100円の渋柿、毎年右の写真のように干すのですが・・

この日曜日の計画は宿がとれなかったので諦めて、「道の駅 こもち」→ 沼田市「真田まつり」→ 「道の駅 はにゅう」と日帰りコースに予定を変更。
泊りたい宿の予約が取れない。これも贅沢な悩みこんなことで悩めるのは幸せいっぱいの証拠です。若いときの汗がもたらしてくれた幸せだと思います。


貴重な大切な一票
 選挙日に不在になることが決まったので、先ほど夫婦で市役所へ「期日前投票」に行ってきました。貴重な大切な一票ですので絶対に無駄にはできません。安倍氏や麻生氏の流れを汲む自民党に怪しい政治を継続させるわけにはいきません。最高裁の裁判官も不適切な方にはしっかり「×」印をつけてきました。
選挙に行かないと政治を批判する資格はありません選挙に行かない方が多いからこのような変な世の中を作り上げたのです。今朝の新聞に『未配布の「安倍のマスク」の保管料が8億円』と会計検査院が指摘していました。ちょうど良いタイミングで掲載されたものです。
そんな無駄使いをする一方で心もお金にも汚い「モリ・カケ・サクラ」の自民党に、良い政治ができる訳がありません。







本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。

   スマホでどうぞ   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無農薬の家庭菜園へ散歩に行く

2021年10月25日 | その他





  
のパネルは左のカラムのカテゴリーからお進みください。
  




口を出さず、手も出さず
 我が家の掟として、それぞれの趣味に関しては、お互いに口を出さず、手も出さずという取り決めになっています。余程のお手伝いの要求が無い限り、互いに勝手に手を出すことはありません。
もちろん、共通の趣味に関して、互いに積極的に協力して準備や実行をします。
無農薬の家庭菜園紫陽花の趣味の一つで、highdy がお手伝いをする範囲は極めて限られています。
予報では明日は雨のようです。ここひと月ばかり菜園を見ていないので少し様子見に行ってみました。
 「何か御用ですか?」、「いや、ちょっと見に来ただけです!、何かお手伝いが必要ですか?」、「いいえ、手伝っていただかないことが最大のお手伝いです!」、「あ、そう、じゃ~ちょっと写真だけ撮らせてね」、という会話のあと、ご近所の菜園仲間のご主人とひと言、ふた言、「ではお先に~!

いま見ることのできる花
 この時期、庭の花も少ないですが、菜園の花の種類はとても少ないようです。



野菜はいろいろありますが・・・
 シーズンが終わりのもの、まだこれから収穫のもの、現在盛りなのに食べきれないものもあります。自分の菜園で栽培していないものは、菜園仲間で物々交換をしたり、栽培技術を教え合ったりと家庭菜園も結構楽しそうで、毎日顔を出さない日はないくらい出かけています。
歩いて数分ですが、この時期寒くなってきたので、虫たちは葉から野菜の中心部へと移動を始め、毎日虫を何10匹も除去するのが大変だそうです。
完全無農薬なので虫に取ってもさぞ美味しいでしょう。農家も自家用は無農薬にし、市販用は低農薬にするなどしていますが、やはり味の違いがありますので、自分で栽培できる方は拘りもあると思います。
すべての写真は撮りませんでしたが、それでも数が多いので紙面の都合で GIF ファイルでお見せしますね。











本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。

   スマホでどうぞ   

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペースの有効活用化を考えてみる!

2021年10月24日 | その他

写真提供:親友 宇部空港から九重連山が良く見える

玄関部分のスペースを利用
 何処のお宅でも
玄関内のスペースは、余程の理由が無い限りあまり利用されていないのではないかと思います。我が家の玄関内部のスペースは、1,670mm×3,072mm あり、しかも冬は特に陽当たりが良いので有効活用しない手はありません。

距離計で確認してみると・・・

玄関外側アプローチには畳2枚程度の軒下のスペースがあり、横殴りの雨が降るときは車庫から自転車等を移動して保管するのには好都合です。さらにその外側に同じ広さのヤマホロシの棚があり、軒下に雨が降り込むのを防いでくれています。
玄関内部は人の出入り以外には特に必要とするものではないので、このうちの 1,670mm×2,312mm 部分を使って簡易型サンルームにすることを考えつきました。発案は紫陽花で、「何処かにサンルームを造りませんか?」とのひと言でした。

全くお金をかけずに・・・
 その発案を具体化したのは、自称発明家の highdy です。南側に玄関扉、西側にも窓があり、冬の夕方は2階の寝室に負けないくらい暖かくなります。ここで暖められた空気は、廊下の吹き抜け部分と一体になった階段を通して2階へ上ります。2階の寝室も南面に1間四方のガラス扉、西面にも出窓、室内北側の壁にも室内窓(この窓自体珍しいのですが・・・)があり、ここへ下からの温かい空気が流入します。
この室内窓枠と北側の壁の窓枠との間に約2mの物干し竿を渡し、雨の日や冬場は浴室内乾燥機とともに
物干し場にも利用できるようにしてあります。
少々話が横道に逸れましたが、玄関スペースの活用に関しては、突っ張り棒を壁間に渡して有り合せのビニールシートをぶら下げただけの簡単な構造です。
すべて遊休品の活用により、全くお金をかけないアイディアで完成しました。


少しボケて見えるのはビニールシートがあるためです。

玄関スペースには作り付けの下駄箱、吊り戸棚、収納庫がありますが、どの扉の障害にもなりません。廊下や階段に入るには、ビニールシートの両端と真ん中の3か所を通過できるようにしています。
床面はご覧(上の写真)のように焼き物タイルですが、廊下に続く板面部分には畳1枚分の広さがあり、長椅子や応接椅子+オットマンでも置いて昼寝もできそうです。


西側(右)の窓は、夏はレースを簾に変更、遠く離れた東の窓まで吹き抜けます。

こんなバカげたことをしている家もないでしょうから、初めての方は「コロナ対策にも気を使っている」(?)なんて思われるかも知れませんね。






本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。

   スマホでどうぞ   

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教えることは、教わることでもある。

2021年10月23日 | 処世訓(highdy のことば)



教えてみると分かる、自分の教え方
 他人に教えることは、教わることでもあります。教えた後で、質問が多く出るということは、内容が理解できなくて質問することが多いものです。
もちろん、自分の理解度の確認や、応用範囲に関する場合もありますが、大部分は理解を深めるための質問です。
質問する人も何を質問してよいか、質問の仕方が判らず質問しない人もいますが、ある程度解ってくると、教えた内容やその場面では考えもしないような質問が飛び出すことがあります。そこで即答できなければ、教える人は自分の権威にも関わりますからできるだけ多くの予備知識を用意しています。
しかし、その教え方次第では相手が分かり易い教え方やその工夫もあります。より多くの具体例(実行例)や、応用例を示せば理解度は深まります。
つまり、教える人は、教わる人に教え方を学んでいると思えばよいのです。もっと言えば試されていると認識すべきでしょう。



教えてやるでなく、一緒に学ぼう!
 世の中の教師には、「きょうは何々を教えるぞ~、よく覚えとけ~」的な方がおられます。当然教える方はより多くの勉強をされた方なので尊敬すべき方なのですが、生徒側からチェックされ、教え方を学んでいることを忘れ、とかく上から目線的な方と感ずることが多々あります。highdもそのようなことがあるかも知れませんが・・・)
highdy のブログは(紙面の都合で細かな部分まで書かないことが多いため)別として、実践では授業やサポートの際に質問が出ない(必要でない)ように心がけ、関連技術も併せて教えたり、サポートしています。
常に、「一緒に学ぼう!」スタイルが多く、例題を沢山取り上げるようにしています。従い、サポートもメールではなく音声を中心にしています。文章では時間がかかる割に多くの内容を伝えることができません。



教えるには何倍もの知識が必要
 highdy の無料パソコン教室でも例外ではありません。何の世界も学ぶことは奥が深いもので限りない範囲があります。他人に教えるためには、教える内容の10倍も20倍もの知識が必要である。
何がしたいかにより、PC機種も入門用・一般用・特殊用途(専門業務・ゲーム)など、用途や能力の選択法も変わってきます。PCの環境や機種やアプリの種類によって、教え方も変える必要があるのです。
PCの電源のON/OFF、キーボードの意味・操作、フリーズ(固まった)場合の対処法から始まり、定番的な Office 関連アプリ(ソフト)を中心に、画像処理や音声・映像・ゲームなどその種類も数多くあります。
ハード面だけでもCPU、メモリー、HDDやSSDの違いから始まり、SDカード、USBメモリー、DVDやCDなどの選択法を知る必要があります。インターネットの接続法でも有線LAN、無線LANがあり、ハードの各機器をPCに接続するにも有線や無線、その無線の中にもWiFiと称するものにいろいろな種類があり、Bluetooth一つとっても幾つもバージョンがあるなど、どれも知らない状態では適切に使えません。間違った選択をすれば、折角の能力が生かされないだけではなく、機能しないことだってあります。




質問はいつでも受け付けていますので、こちら へ。
(受講者外でも gooブログをしている方ならOK


本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。

   スマホでどうぞ   

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日中、寝ていました!

2021年10月22日 | 日記



  
のパネルは左のカラムのカテゴリーからお進みください。
  





どうも風邪気味だったので・・・
 水曜日(20日)に外出から帰って来て、鼻水が止まらず風邪気味だったので、昨日は用心のため一日中、何もせず家で寝ていました。
旅行の前1週間から忙しく、帰ってからも寝るのは連日午前様、そして家内の仕事もいろいろ、加えて外出も・・・と、続き少し疲れていたのかも?
老人にとって「風邪は万病の元」になりますので、少々養生をしていました。
というのも、何が何でもきょうは外出がしたいためです。もし、検温で引っかかると入場できなくなる恐れがあるので、体温だけは注意が必要なためです。

寝ていてもサポート依頼が・・・
 一昨日は夜20時には布団の中でしたが、寝っ転がって30分の経たないうちに、スマホの Google チャットにメッセージがチャリーン!!
highdy が寝ていることなど、当然ですが誰も知りません。
「ゴミ箱にファイルを捨てようとしたら、PCの画面が真っ白に・・・、タスクバーも消えて制御不能に」との緊急サポート要請が・・・。
仕方なく対処法をスマホで送信、「それでも解決しなかったら、翌朝ライン無料音声通話(文字での回答は時間がかかるので・・・)で連絡を、きょうは風邪気味で寝ておりますので・・・」と返信しておきました。7~8分後に「無事復旧しました!」と連絡が入り、先ずはひと安心しました。

昨日もほぼ布団の中
 紫陽花の強い呼びかけにより、素直に昨日もほぼ一日中布団の中にいました。別に寝てはいませんでしたが・・・。
それも本日は、万障繰り合わせて外出したいためです。何とか治った感じで、多分検温も無事パスするでしょう。
さて、これより昨日の「コメント返し」をして、昼食が済んだら出かけてきます。きょうに限り、夜の緊急サポートは受けませんよ!





本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。

   スマホでどうぞ   

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第49回衆院選(衆議院議員選挙)が公示されたが・・・

2021年10月20日 | highdy の にわか評論



果たして正しく審判する能力があるか
 衆議院議員選挙が公示・投票・開票 周知の如く19日公示・31日投・開票が決まった。
さて、安倍・菅・岸田政権審判が果たして現在の「国民に正しく審判する能力があるか否か」が問題である。
これまで、これほどまでに長い悪政を認めたのは、単に悪い政治家が増えただけではない。どうせ選挙に行っても政治は変わらないから・・・」と正しい選挙権を行使しなかった人の責任であるとも言える。それを認めた国民が悪のである。そのような人がいる限り、世の中は変わらない。そのような人は、悪い政治家を非難・批評する資格もないし、寧ろ同類と見られても仕方がないだろう。もちろん、そのような政治家に投票したは、同じ穴の貉(ムジナ)である。



若い世代の投票と血税のばら撒き
 もう一つ心配なことがある。若い世代に投票に行かない人が多い。投票年齢を下げても選挙権を正しく行使できないのであれば、選挙権を与える意味がない。特にこれからの世の中を変えるということは、自分たちの未来を変えることに繋がる。
党によっては若い世代の人気を得るために、一定金額のばら撒きを策略している党もある。しかし、そのばら撒きの尻拭いをするのは、自分達であることを忘れてはいけない。
これまでも、何度かのお金や金券のばら撒きがあったが、それは国民の血税であるとともに借金である。いずれ税金として取り立てられることは目に見えている。自分の腹を痛めずばら撒いた本人たちは、他人のお金でもあり回収する頃にはこの世にいないので全く痛くも痒くもない



選挙制度の問題
 我が国の選挙制度には、いろいろな根本的な問題がある。そのうちの一つに、小選挙区で落選しても、比例代表として復活する可能性があることだ。つまり、党勢として有利な党で立候補すれば、当選の確率が高くなる仕組みである。
本人を最もよく知っていると思われる出身選挙区で「ダメ」と言っているのに、当選できる制度はおかしい。何処から立候補しても良い制度になってはいるが、地元では同級生や地元民からも支持を得られない人が、他の市町村から立候補して議員になっている例もある。





本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。

   スマホでどうぞ   

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Google Tuner を使ってみる!

2021年10月18日 | パソコン



  
のパネルは左のカラムのカテゴリーからお進みください。
  




調弦が必要なとき
 弦楽器をやっている方はお分かりですが、各自が勝手な音階で音を出しては音楽になりませんよね。
そこで誰が弾いても同じ音が出るように楽器の調弦(チューニング)をします。その時に利用するのがチューナーです。昔はピアノ、ハーモニカ、調子笛、より正確には音叉(おんさ)などでやっていましたが、最近は便利になってクリップチューナーペダルチューナーが売られています。
それに、音叉など専門家でなど慣れた人でないと、素人には敷居が高すぎて難しく思います。
highdy もロクに弾けもしないのに、ギターやウクレレのチューニングをするのにクリップチューナーを使っています。

音楽は世界的の共通語
 音楽の場合は法律と違って世界的に音階が決まっていますので、 音楽に詳しくない人でも、世界共通語として利用できます。
長音階短音階がありますが、それらに「調」というものがあり。嬰種長調、変種長調、嬰種短調、変種短調などいろいろなバリエーションがあるのはご存じの通りです。
ハ長調、ト長調、イ短調、ホ短調、変ロ長調、変ホ短調、嬰ヘ短調、嬰ト短調・・・気が狂うほどありますが、highdy にはサッパリ判らず、そんな楽譜が読める方は神様のように思えます。
昔、英式で「A」音を440Hzと決められたようですが、世界的に見ると多少各国や地域、楽団でもズレがあるようです。


明るい調子はメジャー、暗い調子はマイナくらいしか知りません!

調弦の仕方も楽器ごとに・・・
 調弦の仕方も楽器ごとに決まっています。似た種類の楽器でも弦の数によって異なり、エレキギターでも一般的なものとベースギターでは違います。同じ4本弦でもウクレレになるとまた違います。例えば、以下の如く、


ベースギターでは、1弦側からGDAEとなります。

Google Tuner って?
 くだらない前置きが長くなりましたが、本題に戻ってチューナーが手元に無い場合でもでも、パソコンがあれば簡単にチューニングできます。
最近のPCでは、デスクトップタイプ以外は殆どマイクがついています。

① PCのURL欄(アドレスまたは検索窓)に「Google Tuner」と入力して[Enter] キーだけで直ちにアプリが起動します。
② 起動したら、アプリのマイクをONにします。何か声を長く出してみてください。
  CDEFGABに♭や♯がついて表示されれば、動作しています。
③ 楽器の開放弦(指で押さえない状態)を弾きながら、調弦してみてください。


但し、このアプリがいつまで使えるかは、highdy も存じません。このアプリにはいろいろ由来がありまして、記念的行事としてサービスされているものなので、恐らくいつまでも続くとは思えません。悪しからず・・・。
チューナーは、1,000円余りから実用的なものは買えますからネ。 




質問はいつでも受け付けていますので、こちら へ。
(受講者外でも gooブログをしている方ならOK


本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。

   スマホでどうぞ   

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WiFi 接続のセキュリティキーを調べる方法

2021年10月17日 | パソコン



  
のパネルは左のカラムのカテゴリーからお進みください。
  




2台目の新しいパソコンの接続で困った!
 現在 WiFi 接続でパソコン(PC)は問題なく使用しているが、新しい2台目を接続しようとしたとき、SSIDネットワーク名ともいう)は自動的に表示されるので名前を見れば、自宅のものであることは直ぐに思い出すでしょう。
でも、肝心のセキュリティキー暗号化キーまたは接続用パスワードともいう)を忘れてしまって、困ることがあります。
殆どの場合はWiFi機器(ルーター)の機側または裏側SSIDセキュリティキーが記載されており簡単に解決できます。
しかし、現実ではその機器が高い位置、狭い場所、暗い場所に位置し、文字の確認が困難なこともあります。しっかりした方はメモに書いて大切に管理していますが、大体半数以上の方はイザというときに慌てるものです。
highdy も 1年に数回そのような方にサポートを頼まれ、毎回迷惑を被っています。(数分で済むことが30分かかることもあります。有線接続の場合、リモートではそのセキュリティキーを読み取ることができず、本人に探してもらうことになります。)
そのような方はパスワードを覚えるのではなく、調べる知識を心得ておくといいですね。
あなたにサポートを求める友人のために、きっとお役に立ちます。


セキュリティキーの調べ方
 [Windows] + 「I」(アイ) → ネットワークとインターネットイーサネット → (右側カラムの)ネットワークと共有センター をクリック、



開いた画面で、接続中のネットワーク名をクリックします。



「Wi-Fiの状態」画面が開きますので、ワイヤレスのプロパティ(W)をクリック → 「○○ ワイヤレスネットワークのプロパティ」画面では、セキュリティを選択します。
「●●・・・」と表示されて、セキュリティキー読めないときは、右下図のように「パスワードの文字を表示する」にチェックを入れれば読み取れます。
大切に管理するために、PC専用ノートの探しやすい部分にメモしておきましょう。PCを使っている限り、必ず複数回使用する可能性が出てくるものです。

 




質問はいつでも受け付けていますので、こちら へ。
(受講者外でも gooブログをしている方ならOK


本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。

   スマホでどうぞ   

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の記録(三陸旅行)(その3)

2021年10月16日 | 旅行





三陸鉄道でも景色を楽しむ
 三陸鉄道は、紫陽花の「是非乗ってみたい!」という強い希望で計画に組み入れたもので、何の用事もないのに 普代 ~ 久慈(終点)間を往復してリアス式海岸の景色を堪能しました。乗車始点に普代駅を選んだ理由は、旅全体の時間的な行程と駅前での駐車条件から選択、行先の久慈駅はあまちゃんで有名な場所なので選んだものです。

 

久慈駅は道の駅内に併設され、お客さんが出札窓口に近づくと担当店員が慌てて駅事務室に駆け込み切符を販売してくれます。列車が近づくとハッピ姿のままの店員さんがホームに駆け上がりにわか駅員さんになります。

元 久慈市長 久慈義昭氏の発祥地の碑がある

観光列車は、観光客のために要所要所で徐行または停車して観望時間をとる配慮がなされていますが、夜や朝夕のラッシュ時間は通常運行です。ラッシュ時と言えども、高校生や通勤客が少し増えるだけです。
紫陽花は、記念(私達夫婦は晩婚ですが、実は結婚40周年記念旅行なので)に久慈特産の琥珀のネックレスをhighdy からのプレゼントとして)購入しました。
帰りの駅の階段で highdy が「ひょっとしたら・・・」と紫陽花に話していたら、本当に往きも帰りも同じ若い女性運転士(上の写真)びっくり!(彼女も・・・)
しかも、昔 highdy が勤めた会社の子会社(現在は社名が変わっています。)が製造したのディーゼル列車で、彼女にも話したら大変喜んでいました。 

どの宿も部屋と景色と食事に恵まれて
 どの宿も海側、景色は最高でした。舌鼓(つづみ)喉を喜ばす美味しい旅でした。(ブログ上では食べ物の写真が多いので宿の食事は割愛します。)

 
陸前高田市の再興された道の駅で安さに圧倒されました「よくばり丼」や厚みが20㎜もある「かつ丼」(都内なら15%~20%以上アップ?)

新鮮な海産物で我が夫婦にとっては大歓迎! とにかく何処へ行っても朝から晩まで美味しい魚介類海藻料理を十分に味わいました。
(4日間で体重はプラス 2 kg 痩せるには1か月以上かかるのに・・・ただの食べ過ぎか?! 反省!! サルでもする?)

初めの宿では何もかも無くなった陸前高田市の現在の状態、行った場所がすべて一望できます。悲しい景観ですね。


ホテルキャピタル1000からの展望

2番目の宿は、浄土ヶ浜パークホテルという景色が素晴らしいところで、最上階の一番眺めの良い場所が予約できましたが、天候が曇りでなければもっと良かったのに・・・。
以前にもありましたが、また今回も謀(はから)らずも天皇家と同じ宿に泊まることになりました。また、泊りたい宿が一つ増えました。


天皇家がお使いになった食器も展示(右中央)、眞子内親王殿下も・・・

パノラマ写真を撮り忘れました!(中央の白い山の下が「青の洞窟」)

最終日は、国民宿舎くろさき荘。価格は庶民的なのに和室+洋室+寛ぎスペースというちょっぴり贅沢な構成で、浴室に併設した洗面台と寛ぎスペースにも洗面台があり、トイレは浴室とは別なので便利です。冷蔵庫も金庫も、入浴・化粧セットも十分過ぎるほど配慮されており、”国民宿舎”なので共同トイレや大浴場もしっかり完備しています。メチャメチャお得感がありました。
宿の傍には陸中黒崎灯台があり、とても眺めの良い所です。


灯台もとからの眺め(宿からの眺めはどれも似た景色なので割愛

まだまだご紹介していない観光地や景色の写真や旅のエピソードが多数ありますますが、また機会をみてアップしたいと思います。



こんなのを沢山造ったり、遺(のこ)すのが、復興工事ではない筈ですが・・・、確かに無いよりあった方がいいかも知れませんが、もっと地域住民に寄り添って考えた施策が必要と思う旅でした。





本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。

   スマホでどうぞ   

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の記録(三陸旅行)(その2)

2021年10月15日 | 旅行



無料の三陸道はガラガラ どこが復興道路なの?
 復興のために三陸道(自動車専用道)大部分を無料にしていると耳には入り、いよいよ全線開通へと政府から華々しく広報されていますが・・・。
しかし、昨日のコメント欄にも書きましたが、空間放射線量の問題もあります。長距離運転を生業(なりわい)としている方は危険を感じて(?)、常時の往復に東北自動車道の方を利用されているためか交通量が少なくガラガです。

大変困ったことは SA(サービスエリア)無し、PA(パーキングエリア) 殆ど無し、PAがあってもトイレ無し(女性は困ります、実際に紫陽花も難儀しましたよ! 道の駅が見つかるまで)もちろん、ガソリンなどの GS(給油所)もありません。
代わりに無料で何度も IC を出入りでき、降りると近くに道の駅があり、そこでトイレや飲食は可能です。ところが、三陸道走行中に GS がどこにあるか判らず、IC を折りても GS のある保障はありません。
さらに、道の駅も近い所は IC から400mですが、遠い所は IC から3 km以上も走らないとありません。往復6kmです。
highdy は非常用予備タンクを積んでいるので、PA で自給ましたが、そんな人ばかりではない筈です。)
追い越し車線は処所(ところどころ)にありますが、一車線が多く、それが長いので困ります。寧ろ一般道の方が走りやすいかも?
一般道への IC と道の駅との連結が密とだからと言っても、これで復興道路と言えるのですか? 計画者は頭が変なのでは? それを認めた大臣も能無し?
お蔭で旅行の移動費用は浮いたので、その分皆様に支援できましたが・・・。


美しい景色を楽しむ
 予報では雨の多い天気でしたが、highdy晴れ男なので、実際に傘をさしたのは約2時間程度で、雨が上がって気持ちの良い天候になりました。


橋野鉄鉱山へ向かう途中の遠野市で

浄土ヶ浜近辺の観光では、美しい浄土ヶ浜が曇りで残念! 一時傘も必要になるほど雨が降りましたがその後晴れたので、サッパ船青の洞観光も楽しめました。(ここでも聞き上手、質問攻めがきいて、他のグループより長く乗船できました。やはり、案内者が説明しておられるときは、私語を慎み静かに聞くことも必要です。)2人だけの貸し切り船でウミネコの餌やりも面白く楽しいです。カモメほどではないですが、頭に乗ると結構重いです。


柱状節理の岩と透明度の高い海がきれいです。晴れていればもっと素晴らしいのに・・・

浄土ヶ浜から龍泉洞に向かう前に、有名な潮吹き穴へ立ち寄り、途中秋のキリンソウあざみ、知らない怪しいキノコを見ながら 400mも山道の階段を降りたのに、波が穏やかで潮の吹き上げは見られませんでした。残念


降りる途中松林からの景色で嫌な予感がしたのですが・・・、やっぱり!

リアス式海岸はどこも美しい
 三陸は何処もリアス式海岸独特の特徴が見られ、美しい景色が多いです。中でも北山崎第二展望台周辺の三陸復興国立公園辺りにビューポイントが集中しているようです。



片山崎(第二展望台)のビューポイントからの眺め

長くなりそうなので以下次回に・・・

(今後の内容予告)
三陸鉄道でも景色を楽しむ
 用もないのに普代~久慈(終点)間を往復
 道の駅の店員が慌てて切符売り場へ
 列車が来るとホームに駆け上がり駅員さんに
 観光客のために要所要所で徐行または停車して
 紫陽花は、記念に琥珀のネックレスを購入
 往きも帰りも同じ女性運転士
 昔勤めた会社の子会社製造のディーゼル列車 

どの宿も部屋と景色と食事に恵まれて
 どの宿も海側、景色は最高
 舌鼓(つづみ)で喉を喜ばす美味しい旅
 新鮮な海産物で大歓迎(魚と海藻料理)
 謀(はから)らずも天皇家と同じ宿に





本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。

   スマホでどうぞ   
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の記録(三陸旅行)(その1)

2021年10月14日 | 旅行



とても有意義な楽しい旅ではありましたが・・・
 この4日間先日発表した旅行計画の通り、東北(三陸方面)を旅してきました。
 旅行コースの1/3以上は水中走行(?)でした。つまり、数多くの津波の被害で水中にあったであろう道を走り、時々峠や山越えをしながらの移動です。心の痛む、人を悼(いた)む旅でした。



何も無い所です」は、陸前高田市だけではない
 世間や人の話では、陸前高田市は「何も無い所です」と言われるが、至る所で何もかも流され、昔の賑わいが失われた状態です。

陸前高田市観光案内資料より

泊ったホテルの海側法(のり)面も補修工事の跡が見られました。
何処へ行っても、痛々しい爪痕を消すための工事中またはその完了跡が見られます。

避難方向の標識が増えたのは教訓かも
 震災の被害が自治体に危機管理を考えるキッカケにはなったようです。歩いても車で走っても、避難誘導のための非常に多くの標識がこれでもかと目に止まります。

   

復興とは名ばかり、政府の無能を知る旅
 目立ったのは堤防かさ上げ工事水門建設工事道路補修工事と広大な被災地見学用大駐車場スポーツ広場、その他各種利用頻度の少ない建物道の駅避難所津波伝承館記念または祈念施設などいわゆる箱物)が多く、大手のゼネコンと政治家の懐を潤しただけで、産業誘致など働く場所の創生・提供は殆どないようです。広大な無数の土地は売ることもできず、虚しく区割りがあるだけです。
東北地方には都会ほどスーパーは多くないので、道の駅がかなりその代用になっているように感じました。


遥か彼方に見渡す限り高い堤防が・・・(被災写真はネット上に沢山あるので割愛)

賑わう商店街を作ろうにも住民が集まらない、集まる前に住む場所や家がないのです。家を入手するに被災者無視のオリンピック工事で、工事業者に職人が集まらず、施工にも時間がかかり高い工賃でしか施工できないそうです。
本当に困っている人達にコロナが追い打ちをかけ、復興中の店まで倒産する羽目に陥ったり、医療施設や老人介護など住民に寄り添った復興支援は不十分です。
国道45号線を下って行くと、各地の山間(やまあい)に何か所も明らかに築後10年未満の民家が多数あります。近くは山だけで高台もなく、安全な土地を選ぶこともできず、恐らく仕方なく元の土地に再建されたのでしょう。何処を見ても辛い風景ばかりです。
以前は郵便局からの現金支援ばかりでしたが、現地を訪問して地域の産物を買ってあげたり、ネット通販で購入するなど直接支援の方が効果的だと感じました。


世界遺産を巡る旅
 highdy の旅は、日本の産業・風景・歴史的建造物・世界遺産を尋ねたりする旅が多いのですが、今回も「橋野鉄鉱山」という世界遺産を訪問しました。
この鉄鉱山の価値は、従来の日本では砂鉄を原料とし「たたら製鉄」という方法で鉄を造っていましたが、西洋と同じように高炉を使用した鉄鉱石を還元して鉄を取り出す、日本で初めて連続製銑技術にあります。 
国や地方自治体も遺産指定までは一生懸命頑張るのですが、その後が大変お粗末で遺産の管理どころか次々に壊す自治体には呆れてしまいます。
私達夫婦だけのために有料ボランティアの説明も、(聞き上手であれば説明にも熱が入るようで、専門的なこともいろいろ尋ねたのが良かったのか? 本人の説明によると)通常の倍近くの時間をかけ丁寧に細かく余談も交えて教えてくださいました。



世界遺産の指定を受けた後に市の担当者も勉強不足ですが、市長はもっとおバカさんのようで、樹齢何百年の昔から「御神木」と呼ばれている木をはじめ、多くの木々を伐採したり、新しいコンクリート構造の排水溝や階段を勝手に造るなど、メチャメチャな管理をしています。
ボランティアからこっそりお土産まで貰っちゃいました。磁石が強力にくっつく鉄鉱石(昔、火山の噴火で飛んだと思われる原石・・・一般の原石は丸みがないので、丸みを帯びた形状から判断できる)です。(微小の寄付が効いた?)



(今後の内容予告)
無料の三陸道はガラガラ
 復興のために大部分を無料にしていると聞くが・・・
 一般道へのICと道の駅連結はあるが・・・
 SA無し。PA殆どなし、PAあってもトイレ無し。もちろん、給油所もない。
 追い越し車線は処所(ところどころ)あるが、一車線が多い・長い。
 寧ろ一般道の方が走りやすいかも?
 お蔭で旅行費用は浮いたが・・・

美しい景色を楽しむ
 晴れ男なので雨が上がって・・・
 美しい浄土ヶ浜が曇りで残念!
 リアス式海岸はどこも美しい
 潮吹き穴は波が穏やかで

三陸鉄道でも景色を楽しむ
 用もないのに普代~久慈(終点)間を往復
 道の駅の店員が慌てて切符売り場へ
 列車が来るとホームに駆け上がり駅員さんに
 観光客のために要所要所で徐行または停車して
 紫陽花は、記念に琥珀のネックレスを購入
 往きも帰りも同じ女性運転士
 昔勤めた会社の子会社製造のディーゼル列車
 
 
どの宿も部屋と景色と食事に恵まれて
 どの宿も海側、景色は最高
 舌鼓(つづみ)で喉を喜ばす美味しい旅
 新鮮な海産物で大歓迎(魚と海藻料理)
 謀(はから)らずも天皇家と同じ宿に





本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。

   スマホでどうぞ   

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま旅行中

2021年10月10日 | 旅行






いつもご訪問ありがとうございます。

申し訳ございません。ただいま旅行中です!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行の前に庭を散歩してみる!

2021年10月09日 | 日記



庭を眺めつつ剪定計画も・・・
 明日から暫く旅行に出かけます。長い自粛生活で3年振りの宿泊を伴う旅になります。
その前に少しだけ庭を散歩してみました。散歩と言える程広くはない猫の額ほど庭ですが、そろそろ植木の手入れや生垣の剪定もしなくてならないのです。
そのための段取りも必要で、お天気の様子と趣味の行動と合わせての計画になります。
一番手間がかかるのは、10数mある生垣の満天星(どうだん)ツツジと庭の主木である大きなキャラ剪定です。

「これは何?
 先日ご紹介したいつもの玄関先の花瓶に、きょうはミズヒキ(赤)が生けてあります。一部咲きかけも見られますが、全体的にはまだ蕾です。



この時期庭の花の種類も少ない感じで、日替わりの種類も秋から冬にかけては減ってきます。

さて、これは何でしょう? 「これ何なの? 蝶がぶら下がっているみたい!」

紫陽花に尋ねると・・・、                 「ようく、見てください!」だって! 判りやすいヒントでした。
「あっ、秋海棠(シュウカイドウ)の葉が残って・・・」とそう言えば、先日のブログでは秋海棠が生けてありました。その種子でした。
庭で咲いている花は、ピンク系が多い感じで白・紫系の色は、唯一玄関アプローチの上の棚からぶら下がるヤマホロシの花くらいです。

水玉は、先ほどから雨が降ってきましたので!

少し手入れをしないと、ヤマホロシが直径数mのキャラにまでまつわりついています。ピンク系では、ホトトギスが大繁殖し、蝶や蜂がよく来ます。
ホトトギスは(園芸)品種として約10種類くらいがあり、一般的に白色、黄色、紫系が多いのですが、我が家のものは台湾系?のものなのか赤い色が強目です。


我が家のシモツケソウ源平咲きであることは以前にも触れましたが、同じ幹から紅白咲きます。(梅などは接ぎ木で人工的に作ります。桜の場合はないようですが、多くは自然に発生します。)
もう白色は殆ど終わりましたが、ご覧のようにピンク系はまだ頑張っていて昆虫(多分、ドロバチ?)も食事にきます。
秋海棠もまだまだ咲いていますが、あと10日もすれば終わりかも?

美味しそうな花粉が・・・これならアゲハもきますよね!

タイトル画に見られるように、今年も柚子が豊作になりそうです。毎年大量の柚子ジャムづくりに貢献してくれています。先日、別宅から約4kgの無花果ジャムを持ち帰りましたが、我が家には常時無農薬ジャムがあります。





本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。

   スマホでどうぞ   

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

騙されたと思って買ってみたら、やっぱり騙された!

2021年10月08日 | パソコン



御  礼
昨日の地震に関し、我が家は震度5強のエリアに属していて
全国から沢山のご心配、お見舞いの電話やメール、各種SNSで
ご連絡いただきましたが、我が家は全く被害はありません。
ありがとうございました。感謝しまします。

大容量SSDの巻
 ネット上の広告に2、4、6、8TBと非常に大容量のソリッドステートハードディスク(以下SSDと略す)が送料込みで数千円で買えるものが沢山あります。至るところにいろんな会社が広告を出しています。64GBのUSBスティックメモリーが送料込み1,000数百円で買えますが、それに1,000円足らずの送料を加えた価格です。


4TBも8TBも価格は同じです。???
 ▲ これは実際に買ったものです。


仕様を読んでみると、しっかりしたものです。一般のハードディスクHDD)に比べ、めちゃめちゃに安いです。

好奇心旺盛な highdy は、どんな細工をして製作しているのだろうと、「騙されたと思って試しに向学のために購入してみました。
別宅滞在時に届いた現物は、外観上は通常のポータブルタイプの HDD または SSD と全く同じです。ただ、異常な軽さです。2TBを約3,000円で購入し、容量の確認のためにプロパティを見ると、しっかり2TBあります。



データを保存してみるとちゃんと保存もでき、USB3.0なので高速に転送できます。ますます不思議になり・・・。


分解してみると・・・
 先ず簡単には分解できないのです! 普通この手のディスクは2本ネジを外せば、簡単に本体ユニットがケースから抜ける筈ですが抜けません。無理やり外してみて判ったのですが、100均ショップにある溶着樹脂で内部が固定されています。底蓋はネジでなく樹脂の突起になっていましたが、無理に折って外しケースを覗くと、何か小さな部品がビニールに包まれて入っています。覗き込んでみると、メモリーが基板上に複数並んでいる筈なのに、向こうが見える! 基板もない??


樹脂を切りながら取り出してみると、サランラップに似たようなラップフィルムに包んだ 64GBのUSBスティックメモリー内部部品が1個だけ。



USBの接続をオス端子からメス端子に変えるために両端メスの変換アダプタに差し込んであります。
メモリーの型番で調べてみると、ロシアのメモリー修理会社のサイトがヒット。同サイトには、中国製の粗悪製品について書いた記事が見つかりました。確かに製品も中国から別宅に届きました。
サイトの説明によると、「非常に安い粗悪なメモリーを使っていて、壊れた場合のデータ復旧も難しい」とロシア語で書かかれています。


このUSBメモリーと同じものが(上の分解品の中に)入っています。

2TB(=2,000GB)/ 64GB=31.25 ですから、30倍以上の容量詐称です。
なのに、容量チェックでは使用分が正しく差し引かれトータル2TBの表示をします。怪しい! 何か怪しいプログラムを組み込んであるのかも?


64GB以上のデータを入れたらどうなる?
 まだ実験で確認してはいませんが、上記のように粗悪なメモリーを使っているので、使えなくなる可能性もあります。
USB3.0 なので速いとはいえ、64GBは膨大なデータ量なので、何かコピーをするにもかなり時間がかかります。時間ができた時、また実験してご報告します。
安いものは中国製に限らずそれなりに工夫をして、安く作っているものです。
騙されても、64GBのUSBスティックメモリーと同じか、安い価格であれば、あまり苦情を言う人も少ないでしょう。この程度の中国製品はそれが普通の国ですから・・・。





本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。

   スマホでどうぞ   

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする