highdy の気まぐれブログ

ご訪問ありがとうございます。ジャンルがメチャメチャの気まぐれブログ。パソコン関連記事を中心に時間を見つけて・・・。

旅行の前に庭を散歩してみる!

2021年10月09日 | 日記



庭を眺めつつ剪定計画も・・・
 明日から暫く旅行に出かけます。長い自粛生活で3年振りの宿泊を伴う旅になります。
その前に少しだけ庭を散歩してみました。散歩と言える程広くはない猫の額ほど庭ですが、そろそろ植木の手入れや生垣の剪定もしなくてならないのです。
そのための段取りも必要で、お天気の様子と趣味の行動と合わせての計画になります。
一番手間がかかるのは、10数mある生垣の満天星(どうだん)ツツジと庭の主木である大きなキャラ剪定です。

「これは何?
 先日ご紹介したいつもの玄関先の花瓶に、きょうはミズヒキ(赤)が生けてあります。一部咲きかけも見られますが、全体的にはまだ蕾です。



この時期庭の花の種類も少ない感じで、日替わりの種類も秋から冬にかけては減ってきます。

さて、これは何でしょう? 「これ何なの? 蝶がぶら下がっているみたい!」

紫陽花に尋ねると・・・、                 「ようく、見てください!」だって! 判りやすいヒントでした。
「あっ、秋海棠(シュウカイドウ)の葉が残って・・・」とそう言えば、先日のブログでは秋海棠が生けてありました。その種子でした。
庭で咲いている花は、ピンク系が多い感じで白・紫系の色は、唯一玄関アプローチの上の棚からぶら下がるヤマホロシの花くらいです。

水玉は、先ほどから雨が降ってきましたので!

少し手入れをしないと、ヤマホロシが直径数mのキャラにまでまつわりついています。ピンク系では、ホトトギスが大繁殖し、蝶や蜂がよく来ます。
ホトトギスは(園芸)品種として約10種類くらいがあり、一般的に白色、黄色、紫系が多いのですが、我が家のものは台湾系?のものなのか赤い色が強目です。


我が家のシモツケソウ源平咲きであることは以前にも触れましたが、同じ幹から紅白咲きます。(梅などは接ぎ木で人工的に作ります。桜の場合はないようですが、多くは自然に発生します。)
もう白色は殆ど終わりましたが、ご覧のようにピンク系はまだ頑張っていて昆虫(多分、ドロバチ?)も食事にきます。
秋海棠もまだまだ咲いていますが、あと10日もすれば終わりかも?

美味しそうな花粉が・・・これならアゲハもきますよね!

タイトル画に見られるように、今年も柚子が豊作になりそうです。毎年大量の柚子ジャムづくりに貢献してくれています。先日、別宅から約4kgの無花果ジャムを持ち帰りましたが、我が家には常時無農薬ジャムがあります。





本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。

   スマホでどうぞ   


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 騙されたと思って買ってみた... | トップ | ただいま旅行中 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
秋の花は・・急ぎ足 (屋根裏人のワイコマです)
2021-10-09 19:03:29
信州の水引は・・終りに近いです。
我が家のシュウカイドウも終わりです
ホトトギスも シモツケソウもほぼ
終わりに近く、今日は コスモスや
向日葵の 種取りをしました。
秋の花は・・終わりが早いのですが・・
このところの暑さに・・戸惑っているのかも
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事