highdy の気まぐれブログ

ご訪問ありがとうございます。ジャンルがメチャメチャの気まぐれブログ。パソコン関連記事を中心に時間を見つけて・・・。

いつもの親切が、大変なことになった?

2022年07月31日 | 日記


サポートの合間に
 7月12日に別宅(山口)に来て、忙しい日々が続いています。このところ、2日に1回位の割合でサポートがあり、その間に古いPCの修理や分解・部品回収をしています。
 
部品は、主にメモリー(性能、電圧の関係で役立たないことが多い。)
 HDD(1000円程度で外付け大容量記憶装置として再生できる。)
 DVDプレイヤー(最近のノートPCは付属しないものが多く、800円程度で再生品が作れ、大いに喜ばれる。)
 その他、小物類。

次のサポートの待機中に、自宅(埼玉)の紫陽花から電話がありました。声の様子が落ち込んだ様子で、良からぬ予感がしました。

もしやコロナに感染?
 highdy 家の隣の独居老女から、「体の具合が悪いので・・・」とヘルプがあったそうです。隣とは言っても、highdy の家は行き止まりT字路の南西の角地なので、西側道路を挟んだ家です。
ご近所には独り暮らしの老人ばかり、80歳に近い highdy 夫婦より若い殆どが70代の方々ばかりです。
長年、手話通訳や老人の買い物、病院送迎など、心優しい
(嘘つけ!)紫陽花は、highdy とともにボランティア活動をしていますので、早速、その老女を病院へ連れてあげたようです。
ところが、後刻彼女からの電話で、コロナに感染していることが判明した」旨の電話があったそうです。
もしや、紫陽花もコロナに感染?
昨日の深夜、
PCR検査の場所など、いろんな対応・連絡先を調べて 紫陽花Line で送っておきました。 が、残念ながらきょうは日曜日でもあり、彼女からの電話では何処も繋がらないらしく、市役所に至っては、「臨時職員なので、何もわかりません!」とそっけない。県の相談窓口も表記時間を15分も過ぎているのに、全く応答なしだそうです。

役所も役所、いまのコロナのご時世に緊急を要する案件、連絡先、対応時間等々、最低限の教育をした人員を配置しておいて欲しいものです。さもなくば、警備員だけで十分です。

現在は無症状
 紫陽花へ「仕方がないから月曜日に・・・」と、アドバイスし、highdy が10時近くに県の相談窓口に再度電話したところ、市の対応先は聞けませんでしたがとても丁寧な応答で、日曜日は保健所も休みだとか。検査キットの送付、その他の提案もありましたが、緊急性が無いので明日自分で対応することにしました。

それにしても、県の相談窓口も日曜日だから・・・と定刻にしっかり対応していないことがバレました。しかも、この電話「0570」のかけ放題契約も無効有料電話なんですよ!

無料窓口を紹介している鴻巣市にホームページの案内が間違っていると、指摘してあげようかと思ったのに・・・。
しなくて良かった!

最近のコロナは、無症状な状態で感染拡大を招いています。
新型ほど感染力も強くなり、世界でもトップクラスを行く日本の感染速度は、怪しい自民党に投票する程度の「事実を見る目を持たない無関心のおバカな国民そのもの」を象徴しているようです。
取り敢えず、現在は無症状なので明日の結果次第です。
いつもの何気ない親切が大変なことになったの巻でした。






本日もご来訪いただきありがとうございました。

   スマホでどうぞ 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汎用パスワードを忘れたときの確認法

2022年07月30日 | パソコン


ログインパスワード
 通常PCを使用する場合、PC起動時やブラウザのログインパスワードが必要です。後者は無くてもゲストモードを使えばサイトの閲覧だけは可能です。パスワードがない場合、特定の登録サイト閲覧や買い物はできません。
いまどき、AmazonYahoo楽天、その他もろもろの Webサイトを訪問して、いちいちパスワードを入力する方は少なく、殆どの方が自動保存・自動入力を使っておられると思います。
ただ、汎用パスワードを自動保存されている方でも、PC起動時やブラウザ
Google ChromeMicrosoft Edge など)ログインパスワードを忘れると大変なことになります。従い、基本的には、すべてのパスワードの一覧表を作成し、厳重に管理しておくことが重要なことは言うまでもありません。
しかし、サイトによってはどうしても手入力でないと受け付けない場合もあり、忘れていると慌てます。
そのようなとき、手早く確認する方法を知っておくと便利ですね。

1.パスワード マネージャーで確認
Chrome ブラウザで 
https://passwords.google.com/?pli=1 にアクセスすると、「パスワード マネージャー」が起動します。
試しにリンクをクリックしてみてください。
その中の「パスワード チェックアップ」で診断すると、漏洩パスワード、使いまわし、脆弱パスワードの確認もできます。

上記のURLをお気に入りに入れて、見やすい名前に変えておくと便利に使えます。


パスワード マネージャーによる閲覧画面

パスワードの閲覧には、常に本人確認のための Google Chrome のログインパスワードが必要です。
パスワードの閲覧画面では、コピー・編集・削除も可能です。

2.通常の「設定」で確認
  上記の方法を知らない方は、以下の通常の方法で確認してください。
 ① ブラウザ右上の縦に3つ並んだ「・」をクリック → 「設定」を選択。
 ② 画面上部の検索窓に「パスワード」と入力、Enter キーを押す。
 ③ 画面少し下の「自動入力」の下に一覧が出ます。

 ④ この画面では下図のように、コピー・編集・削除も可能です。



この方法は、Microsoft Edge の場合でも Googleの検索エンジンを使用していますので、ほぼ同様の方法で利用できます。
なお、当然ですが、どちらの方法もPC及び Google ChromeそれぞれにログインできるパスワードPIN コード指紋認証のいずれかが使える状態でないと解析はできません。

2022/07/31(19:55PM) 追記
 Chrome ブラウザにログインした状態であれば、ブラウザ右上の自分のプロフィールアイコンをクリックしてもパスワード一覧画面を表示させることもできます。(をクリック)



オマケのひと言
 最近は、PCにログインする際に、パスワードの他に 4桁の PIN ピンコードや指紋認証なども使えるようになり便利になりました。必ず複数の認証方法を登録しておきましょう。
指紋認証はとっても便利ですが、怪我をすることがありますの左右複数の指を登録しておくことをお奨めします。






本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 →  PDFに保存 
することにより、すべてのリンクも活用できます。
 

   スマホでどうぞ 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターネット上における誹謗中傷

2022年07月29日 | パソコン


保 存 版 !!
皆様に拡散し、必要部分を保存版としてご利用ください。


インターネット上の誹謗中傷
 最近はインターネット上で誰でも気軽にコミュニケーションを自由に行うことができるようになった反面、不特定多数に向けて特定個人誹謗中傷特定個人への誹謗中傷のメッセージを発信する輩が多くなり自殺者が出るなど社会問題となっています。

誹謗中傷も一般的には名誉毀損という犯罪に該当することが多いものです
罰則は強化されたものの、相手の顔も見えず個人情報も特定できず、訴えるところが判らないで泣き寝入りをする方も多い昨今です。
SNS などの運営組織(事務局)に訴求しても、そこはやはり企業ですから多くはそれ自身を媒体とした広告収入など営利が優先し、真剣に取り合ってもらえないのが実情です。
そこで、今回は誹謗中傷などの被害に遭われた方々に相談窓口をご案内します。
政府の犯罪被害者等施策としても、以下のように総務省、法務省、厚生労働省を中心に対応してくれています。費用が掛かることは劣んどなく、すべて無料で対応してもらえます。先ずは気軽に相談してみることです。

highdy も何度か相談を受けたことがあり、highdy 流の解決法しかアドバイスしていません。本当はコネを使えば、容易に内緒で、実は違法で個人情報を特定し、訴えることは簡単にできます。
お役人は古くから役職の上下や先輩後輩の関係を利用して、退職後も容易に情報を得ることが可能なのが実情です。
(もちろん、秘密裡に行動していますが・・・)だから、天下りした役人に絡む汚職事件が後を絶たないのです。しかし、それらは法に触れる行為です。
highdy はそのような行為は大嫌いな人間ですので、相談された方にはとても「物足りない不満」が残りますが、その点はご理解ください。

相談窓口

1.違法・有害情報相談センター(総務省)
  
https://ihaho.jp/aboutus/index.html

2.法務省インターネット人権相談受付窓口(法務省)
  
https://www.jinken.go.jp/
  法務省ホームページの偽サイトにご注意ください。
     → 
  人権擁護局:人権相談やその後の救済手続を行っています。
  ① 人権相談:
https://www.moj.go.jp/JINKEN/index_soudan.html
  ② 救済手続:
https://www.moj.go.jp/JINKEN/index_chousa.html
   インターネット人権相談受付窓口の偽サイトにご注意ください
     → 

3.まもろうよ こころ(厚生労働省)
  
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
  ① 電話相談:
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/soudan/tel/
  ② SNS相談:
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/soudan/sns/

4.誹謗中傷ホットライン(セーファーインターネット協会)
  
https://www.saferinternet.or.jp/bullying/
  ① 都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口等一覧:警察庁(全国)
     
https://www.npa.go.jp/cyber/soudan.html
  ② 警視庁誹謗・中傷・個人情報の流布に関する相談ページ(東京都のみ)
     
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/sodan/nettrouble/jirei_other/slander.html

5.法テラス(日本司法支援センター)
  
https://www.houterasu.or.jp/
  地方事務所一覧:
https://www.houterasu.or.jp/



その他
  ① 迷惑メールに関して
   「迷惑メール相談センター」をご参照ください。
    
https://www.dekyo.or.jp/soudan/contents/info/inquiry.html
   インターネットやメールのトラブルに関しても参考になると思います。
  ② もろもろ困りごと(リンク集)
    インターネットホットライン連絡協議会
    
https://www.iajapan.org/hotline/consult/link2.html

偽サイトにご注意ください
 世の中には、偽サイト・偽メール・偽広告が多いです。
例えば、政府機関の場合ではドメイン名が「jinken.go.jp」のように、必ずgogovernment=政府の略)が入ります。
怪しいと思われるサイトやアドレスなどは、しっかり確かめたり、詳しい方に尋ねたりするようにしてください。PCの偽サイト・広告に関しては、URLや画面のキャプチャーをして highdy に直接お問い合わせください。

さらにひと言
 法律事務所への無料相談はとても有効ですが、いざ、対策となると有料になるケースが多いです。
 その代わり、慰謝料など損害賠償を求めることは可能です。







本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 →  PDFに保存 
することにより、すべてのリンクも活用できます。
 

   スマホでどうぞ 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい懐中時計が動いた!

2022年07月28日 | 日記
当時の親父のアルバム

ベルトが切れたので・・
 いつも電話をかけたり、健康管理などに使っている 
highdy のスマートウォッチのベルトが切れたので、親父の遺品の中にある時計から使えるものはないかと探したところ、予想はされましたがどれも使えるものが見つかりません。
ただ、金側の腕時計があり、この金属ベルトが寸法的にもちょうどよく、黒色のスマートウォッチに
金色の金属ベルトは、どう見ても不釣り合いですが、勿体ないので利用することにしました。


あっ! これは?
 約10個ある古時計の中には
懐中時計が2つ、うち1個は旧JR(昔の国鉄の職員が所持していた、SEIKOSHA(精工舎、現在の”セイコー”) Precision という文字があり全く同じデザインのものが見つかりました。


AM10時半から動かして、現在(PM15:20)1秒も狂わず動いています!

あっ! これは懐かしい! 親父が現役時代に何10年もいつもズボンのベルト通しにぶら下げていた時計だ! と気づきました。
表面の保護ガラスが割れたようで、残念ながら見当たりません。
チェーンとともについているペンダントを見ると、裏面に「海軍工機学校 第53期高等科電気術 練習生卒業記念」と記されています。



海軍工機学校は、大日本帝国海軍における機関術・造船術の専門家を養成する教育機関で、海軍機関学校を卒業した機関科将校の教育・研究・実験を推進する普通科・高等科・専攻科・特修科と、機関兵・機関下士官の訓練・実習を推進する普通科・高等科があり、親父からは「大学生に交じって勉強し高等電機」を出たとだけ聞いていました。親戚の叔父から首席で出たと聞いていましたので、大変な勉強家であったことは確かです。
当時のノートを見ると、微・積分など私たちが高校・大学で教わった内容のもので、かなり高度な知識を持っていたようです。お蔭で highdy は小学校の頃から、中学3年生も知らない理科(特にエンジン・電気)の知識を持っていました。

試しにネジを巻いてみると、なんと
動くではありませんか!
80年以上も経過しているので、一度くらいは修理しているのではないかと思われますが
感動です。ミネラルガラスの交換なら1万円前後ですが、もう使う機会もないし単に保管しておくだけですね。
何処かに寄贈しようかな?



古いアルバムに見入る
 当時の若かりし頃の親父の
卒業記念アルバム(まだ4等機関兵の頃)を開き、親父を探してみると、結構ハンサムで1クラス約90名の中で一番色白(モノクロ写真だから目立つ)でした
highdy も小・中・高のアルバムで男なのに、一番色白を探せばすぐに判ります。これは明かに遺伝で、ハンサムさは似ていないとしても、勉強熱心、何事にも粘り強く、発明好き、やはり体質や性格まで似たところがあります。
子どもは親の後ろ姿を見て育つものですね。




本日もご来訪いただきありがとうございました。

   スマホでどうぞ 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さんざんな目に遭いました!

2022年07月27日 | パソコン



システムが壊れた!
 昨晩はPCのメンテナンスをしていたら、Windows11は起動するもの肝心な「Windows」キーが一部機能しません。
一部とは、Wimdows + RWimdows + I のように他のキーと併用すると正しく機能するのですが、単独でメニュー画面を出そうとすると、画面がちらつくのみで反応なしの状態です。
メニューが出なければ、実行ファイルの場所を知っている方は使えても、一般の方にはとても不便です。だからと言って、起動アイコンを沢山並べておくわけにもいきません。
壊れた理由は判っており、紙面の都合で割愛しますが、早い話、電源ボタンの長押しの多用です。
(その場合でも、Ctrl + Alt + Delete または Esc で通常は 何とかなるのですが・・・)

簡単に修復できず・・・
 修復するのに「システム復元ポイント」も作成されていない
(最近はこれを作成する方「稀」です。)PCなので、CMD(コマンド)で修復する以外に手がありません。クローンは作成済みなので最悪はSSDの差し替えで5分で利用できるようにはしてありました。
いずれ直さないといけないので、約4時間、夜明けの3時過ぎまでかかって成功!
修復前に別のPCで回復メディアを作成し、チャレンジしましたが全く役に立たずアウト!
最近はセキュリティが厳しく二重認証が多くて困ります。他人のPCの成り済ましセットアップは段々面倒になってきました。

やはりリモートがいい
 やはり、リモートで本人にセットアップしていただくのがいいようです。事の始まりは MicrosoftGoogleアカウントの設定からです。必ず本人確認があるので身近かに本人が居ない場合、遠方からの連絡待ちになるのです。時間制限、回数制限があり、繰り返していると、全く受け付けなくなってしまいます。半年前にも同じことがありましが、その時はPCは無事でした。
ただ、今回は Widows11非対応の機種に裏技で導入しているので、特定ファイルの削除だけでは成功できず、レジストリーを書き換える作業があり、PCに不慣れな方は危険ということもあり、highdy のお出ましという次第になりました。


オマケのお話
 
自然災害に備えた非難経路・手段・対災害用品・非常食・非常持出品と同様に、PCでもシステムの復元ポイント・クローンディスク・データのバックアップは必要ですね。
官僚を脅し、日本の貧困格差を大きくし、庶民を苦しめ、税金の無駄遣いをし、裏で汚れた大金をせしめつつ、怪しい背後霊に憑かれた安倍元総理も一瞬にして命を奪われる怖い世の中、
何事にも備えは必要です。
さあ、今夜は早く11時には寝るそう! という、つまらない記事でごめんなさい。





本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 →  PDFに保存 
することにより、すべてのリンクも活用できます。
 

   スマホでどうぞ 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音声合成アプリを楽しく使う

2022年07月26日 | パソコン



ほぼ直観的に使えるアプリ
 スマホアラームタイマーを利用する場合に、いろいろな既定のアラーム音が用意されていますが、何となく味気ないものです。
ほんの僅かな初歩的な知識があれば、誰でも簡単に自分の好きな音楽や音で作成可能です。今回は、音声合成によるアナウンス音を作成してみました。

例えば、
     あなた 起きる時間ですよっ!」
    「お約束の時間ですよ!」
    「highdyさん、食事の時間ですよ!」
のような言葉を音声合成アプリに読んでもらい、ファイルに保存します。

これまでも音声合成に関して紹介しましたが、Web 上に沢山の無料で利用できる「音声合成」アプリが存在します。
検索キーワードに「無料 音声合成」で探してみてください。
highdy は数年前まで大学の勉強用に有料のものを利用していましたが、ここでは古くからあるインストールも不要で、誰でも直観的に使える無料アプリ「チョプリ - テキストーク」を紹介します。Windows11でも問題なく使え、下記 URL からダウンロード可能です。

Zip ファイルなので、ダウンロード後「すべて展開」し、中にある「readme.txt」を目を通しておいてください。「textalk.exe」という実行ファイルを右クリックしてショートカット作成し、お好きなフォルダに準備しておくといいですね。

【使い方】
 ① 起動したら、下図のような画面が現れますので、好きな文字列を書き再生ボタンを押して再生してみます。

 

② 音量・速度・話者を選択して、先ずは試聴します。
  日本語、英語、西語、独語しか試していませんが、かなり正確に聞こえます。
外国語の場合の話者は、Microsoft Haruka Desktopp を選択のこと、他の場合はアルファベット読みになってしまいます。)
③ 言葉により、「-」
(長音)を入れたり、外国語の場合は「.」(ピリオド)を複数入れるなど若干工夫をすると、より自然に聞こえます。
  読み飛ばしや特殊な読み方の設定も可能です。
④ 試聴結果が良ければ、ファイルを適当なフォルダに保存してください。
  このアプリは、すぐに使える拡張子「.mp3」になっていますので、何らの変換作業も不要です。
⑤ PCとスマホを接続し、「music」などの判りやすいフォルダにコピーしておきます。



⑥ スマホで必要に応じてアラーム設定をするとき、ご利用ください。





本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 →  PDFに保存 
することにより、すべてのリンクも活用できます。
 

   スマホでどうぞ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぐれにひと言(1)

2022年07月24日 | その他



情報として発信
 誰でも日常生活をしていて思いついたことをメモにしたり、他人に話したり、あるいはこうした SNS に情報として発信をすることがあると思います。
TPO をわきまえずに安易に迂闊に口にすると、とんでもないことが起り、最悪の場合は誹謗中傷の的になったり、場合によってはその人の評価を落とすこともあります。他者の参考やためになる情報であれば、社会にためになるばかりでなく、本人の評価を上げたりする効果もあるでしょう。
それは別にしても、誰かに言いたい我慢できない愚痴批判はあります。ただ、それらの中でも SNS などの文字として投稿するものは、永遠に記録が残るものなので注意が必要です。
身内の愚痴も好ましくはないですが、特に他人の愚痴や批判のような読者を不愉快にする内容はアップしないのがWeb上の最低限のマナーだと思います。

また、
7月21日の拙ブログのような記事では、自分の考えがどうなのか世間に問うてみて、自己反省をしてみる効果もあります。
お蔭様でいつもより多くの訪問者があり、コメントも盛り上がりました。中には拙ブログを広くご紹介くださるブロガーも現れ感謝です。
訪問者には日頃交流の少ない方までコメントをお寄せくださる一方、何故か反対意見がないのが不思議な位です。国葬賛成の方もおら得る筈ですが・・・。
highdy の内容に賛成コメントが多いと、書く勇気が出ないのかな?とも思いますが・・・。



アクションボタンについて
 最近多くの SNSYouTube では、どこが最初か知りませんが「いいね」ボタンのようなアクションボタンがサービスされています。
goo ブログでも4種類のボタンがありますが、ブロガーが不幸な内容の記事を書いておられるのに、「いいね」は押しづらいです。
ボタンを増やして「困ったね」とか「悲しいね」ボタンにするか、「続き希望」をそれらに置換するなどの工夫が欲しいのは、highdy だけでしょうか?
でも、highdy は事務局に提案しません。何故なら、これまで提案しても2年以上未だに改善されないバグがあります。
(以前にも書きましたが、訪問してもいないのに、いつもクリックした状態のままです。物申しても、返事も来ません。質問メールの場合は、返信があることもあります。)
goo ブログ
大手企業NTTレゾナントが運営するサイトですから、無料サービス利用者はそんなことを無視される、仕方がないのかも知れません。





本日もご来訪いただきありがとうございました。

   スマホでどうぞ 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなところにも使えるQRコード

2022年07月23日 | 雑学知識
 

前回の記事には沢山のコメントをありがとうございました。
悪人だけが利益を得てのさばる世の中にしてはいけません。


親しい友人に・・・
 誰でも
気が置けない親友は多いものです。そのような友人はそれなりに信用もあり、お互いに包み隠すことなく親しく付き合うことができます。
そんな友人が来訪してくれたとき、宅内の WiFi を自由にスマホで使えるようにしてあげたい方も多いでしょう。WiFi の暗号化キー(パスワード)を教えるのは、桁数も多く、大文字小文字の区別もあり、結構面倒なものです。
自称発明家の highdy は、これまでもQRコードの使い方について幾つか提案してきましたが、このようなシチュエーションでも利用できます。

利用法
 名刺やはがきサイズの紙にパスワードを印刷し、人目につかない所に常備しておくのです。欲を言えば、ラミネート加工がしてあれば完璧です。サッとスマートに取り出して見せるだけです。
highdy は自分の連絡先(住所・氏名・電話番号)をQRコードに変換、名刺サイズにしていつも持ち歩いています。
Line の友だち登録でも便利なように、財布の中に入れておくのもいいでしょう。落とした場合、親切な方が連絡をくださるかも知れません。
QRコードの作成は、ド素人でも無料で可能なサイトがWeb上に数多く存在します。検索してみてください。それも面倒な方は、下記のサイトが簡単・便利かも?



発明家と言えば・・・
 ロシアの発明家ロボット犬の背中を搭載していますね。
こんなものが闇夜で遠隔操縦されると怖い話になります。まして人感センサーなど備えていたら・・・。
安倍元総理の事件では手製の銃が使われましたが、ドローンがを使い何処かの部屋から遠隔操縦して、爆薬や塩酸などの劇薬を搬送することも容易に可能です。
こうなると、警備のしようもありません。警備が甘いとか騒いでいますが、まさかそんなことまでは想定はしていないでしょう。
そもそも主催者の場所選びに大問題があり、それを許した警備側(警察)にも問題があります。ビルを背にする場所なら守備エリアは半分になります。アイディアは頭の硬い人には難しいものです。寧ろ素人の方が向いています。

ナゾロジー から
ロシアの発明家「ロボット犬の背中に銃を搭載してみた」






本日もご来訪いただきありがとうございました。

   スマホでどうぞ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改憲問題と国葬について思う

2022年07月21日 | highdy の にわか評論



憲法って何?
 憲法とは、ひと口に言えば、自由主義に基づいて定められた国家の基本法である。
憲法は、国家の法律に基づく国家を取締り、政治権力の組織を定めるに限らず国家権力を制限し、生まれながらにして永久不可侵の個人の権利・自由を守る、つまり保障することが最も重要な目的とする「法の総元締め」である。
もっと簡単に言えば、「国家を取締り、国民を守るのがその目的」である。
すなわち、日本国憲法は人権を尊重する民主主義における多数決の「立憲的意味」を持つ憲法であって、人権保護が為されない憲法は例え多数決による成文憲法であっても理論的には無効なものである。
法規とは、憲法によって成文化された法律を、さらに細かく規制すること目指した規則であって、法と法に基づく細則と解釈すればよい。



いま、改憲が話題になっているが・・・
 いまの日本国憲法は、アメリカの占領下において、民主主義を尊重しながらも「我が国を骨抜きにしようと強制的に作成させられた憲法」であって、GHQ
(正しくはアメリカにとって)に都合の良いものとして生まれた。
独立国の体裁を整えてはいるが、未だに何を決めるにもアメリカの顔色を伺いつつ実行する、いわゆる安倍元総理が「アメリカのポチ」と揶揄(やゆ)されるのもそこに元凶があり、決して彼がすべて悪いわけでもない。
私達
highdy は戦中生まれ高齢者の2世になる若い方は、その憲法の生い立ちを知らない人が多い。私達ですら、GHQの監視した憲法・法律で育ったので、昭和史は授業で教わっていない。
管轄する当時の文部省の指導方針も好ましくないと考えたのか、当時は授業で昭和史を割愛した学校が殆どであった。
憲法も法律も人類の歴史が進むにつれ、あらゆる自然環境や生活環境が変化する。加えて、行政は結果的に常に後追いであり、法律も刻々変化・整備されていく。(
問題が発生したり、犠牲者が出て初めて法や規則も改正される。)
法を改正する際には、当然ながら現行憲法にそぐわない内容も出てくる。その意味で、いまこそ自主憲法を策定する、いわゆる「改憲」の時期に来ている。



勘違いしないで・・・
 今回の選挙で多くの人々は自民党が勝った、国民に支持されていると、勘違いをしているのではなかろうか? 本当に国民の総意であろうか?
たまたま安倍元総理が撃たれ、お気の毒な亡くなり方をしたことによる同情票、一方では「国民の諦め」が投票率を上げらず結果的にそうなっただけのこと。
にも拘わらず「国葬」だなんてチャンチャラおかしい。あれだけの悪事を働き私利私欲に走り、我が国をアッと言う間に衰退途上国化させた罪は業績より大きい。

彼が総理になる前から問題のあったジェンダー平等問題すらも、そのギャップは世界で 116位である。これでは到底先進国とは言えないが、全く改善されていない。

確かに外国からの評価は高い。理由は言わずと知れた外国にとっては都合のよい「ポチ」であったからである。
暗殺された歴代総理大臣のほぼすべては、正に確信犯によるテロ行為であったのに比し、今回は単なる私怨である。
ご存じのようにパチンコ御殿を持ち、怪しい宗教と関係を持ちつつ、金と票田を守り長期政権を維持し、軍国化を続け、国民の貧困格差を大きくした。コロナ禍において、あれほど一般商業施設が困窮化している中、パチンコ店が規制されなかったのもご理解いただけるだろう。
功績などは帳消しどころかマイナスとも言える。失策続きで弁明を逃れるために病気を理由に身を引き菅政権に尻拭いをさせ、陰で再起を期して現政権を非難するなど、とても国葬に値する評価はできない。
先にも書いたが、原発事故処理問題、モリ・カケ・サクラ問題をはじめ五輪やコロナ禍において、何百億円という甘い汁を吸った与党議員や国民の中にも、感謝の気持ちを込めて「国葬」に賛同する人は多い。
個人の受益を功績と勘違いしないで欲しい。



野党がだらしない
 ひと頃立憲民主党に評価が集まったこともある。しかし、強力な野党連合を組織できなくて国民も諦めてしまった。
野党が力をつければ、張り合って与党も良い政策を打ち出すことは自明の理であるにも拘わらず、野党がだらしない。また、共産党も名前が相応しくない。既に共産国とは縁が切れている。それに、もはや日本がR国、C国、K国のような共産国になることはあり得ない。
従い、もっと十分な意見交換をし、互いの足の引っ張り合いは止めて共闘体制を築いて貰いたい。それが与党を刺激し良くする道筋でもある。国民も自分たちの世代だけではないのだから諦めずに、投票で自分たちの意思を表現して頂きたい。そして、間違いだらけの改憲にならないように考え直して欲しい。



メディアにも問題が・・・
 放送・新聞・雑誌などのメディアにも問題がある。
メディアも営利企業である。報道することにより自社の立場が不安定になることは避ける。だから、民放で叩いてもNHKは自粛している。つまり、御用放送局だからできないのがその理由。従い、優秀な人材・自分の信念と会わない人は、辞めて独立するか民放に移動する。
確かに「報道の自由」があり、一部の事実を報道し、隠すのではなく報道しないことも自由である。地元では知っていても、全国民には内緒になっていることも多い。
しかし、事実はいつかバレる。以下はその一部である。この種のものはネット上に溢れている情報だが、それを知る人も多くない。
highdy は決して間違っても個人を誹謗中傷するのが目的ではないので、一部のご紹介にとどめる。多くの方にもっと正しい情報に関心を持っていただき、各自の判断をしてもらうためである。

数個のキーワードでいくらでも情報は得られるが、政治に関心の無い方は正しい情報を得ようともしないし、テレビ・ラジオの一部しか視聴していないのが現実であろう。







本日もご来訪いただきありがとうございました。

   スマホでどうぞ 

コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCの改装作業も幸せなこと

2022年07月19日 | パソコン



PCの改装作業
 きょうは、朝からノートPCの改装作業です。
昨日は深夜過ぎまでかかって EaseUS Todo Backup Free でクローンディスクを作成、古い低能力のPCですからクローンソフトのダウンロードやインストールまで含めて2時間余りかかりました。


4,000 円前後買えますが、無料版でも可能です。

やっと寝付いたと思ったら、スマホからのけたたましい緊急警報で何度も夜中に起こされ寝不足です。
(今朝ほど、電話・メール・SNSでお気遣いくださった方へ、ありがとうございました。)
highdy の別宅は市内でも高台にあるので全く被害はないのですが、市内の一部や隣街では大変なことになっているようです。

昨夜は豪雨と雷、スマホが安眠妨害でした。いつもは朝の7時15分から耳元(僅か数mの傍)で蝉の声がうるさいのですが、時折のゲリラ豪雨と雷が騒いでいました。雨が止んで晴れ間が見えてきたら、蝉が一斉に鳴き始めています。

作業内容 1. HDDSSD 換装(クローン作製を含む)500GB
     2. メモリー容量アップ 4GB → 8GB
     3. 外付け記憶装置(HDD)製作
購入部品 1. 内蔵2.5インチ 500GB SSD
     2. ノートPC用メモリ 8GB
     3. 2.5インチ SATA-USB 3.0 HDDドライブ外付けケース
かかった費用 部品代 12,100円 + PC返却送料 1,100円のみ、もちろん作業・技術料は無料
      (SSD:7,600円 メモリー:3,400円 ケース:1,100円)
古い機種は分解が面倒
 DELL 社の古い機種なので、キーボード、DVDドライブを外しておかないと裏ブタ開けられないタイプです。


先ずはキーボードの取り外しから

10本のネジを外しても、カバーの爪を外しながら裏蓋を開けるのは結構コツが必要な面倒な作業です。


やっとHDD(左下)とメモリーが見えるようになった

最近のPCはネジを1、2本外せば、HDDやメモリーの交換は5分余りで終わります。それでも作業料金は、5,000~10,000円の請求され、クローン作業・部品代を含めると福沢諭吉さんが数枚飛んでいきます。

起動も早く快適になるでしょう!
 これまで起動に5分以上かかっていたものが30秒以下なると思いますが、先程 Amazon にメモリーを発注しており、明日届いてからが楽しみです。
依頼者は昔、
highdy の無料パソコン教室の受講生だった方で、そのような方々は実費以外すべて無料です。誰でも無料受講資格がある訳ではありませんが、健康でこのようなボランティアが15年近く続けておれることは、とても幸せなことだと感謝しています。





本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 →  PDFに保存 
することにより、すべてのリンクも活用できます。
 

   スマホでどうぞ 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メチャ便利な Power Toys のご紹介

2022年07月18日 | パソコン



Power Toys とは
 Microsoft PowerToys: Windows をカスタマイズするためのユーティリティ は、Windows10 や11カスタマイズするためには非常に便利な多才ツールです。
現在まだプレビュー版ですが、今後さらに改善されて使いやすく、機能もアップされるでしょう。
初心者でもPCに慣れた方なら詳しい説明がなくてもほぼ直観的に使えますが、正しいダウンロード・インストール・アンインストールができない方、画像の加工・縮小ができないレベルのPC初心者や不慣れな方は、インストールをしない方が良いかも?
(一部は初心者にはコマンド操作など難しい部分があります。使える機能だけ使ってください。)


Power Toys のインストールと使い方
 冒頭にリンクの中ある「GitHub を介して Windows 実行可能ファイルを使用してインストールする」から、


へアクセスし、highdy は「PowerToysSetup-0.60.1-x64.exe」をインストールしています。
使い方については、以下のサイトが参考になるでしょう。

便利ツール「Microsoft PowerToys パワートイズ」の設定と使い方

Web 上や Youtube 内には沢山の説明がありますが、このサイトは英語が無くて馴染みやすいと思います。
機能をアクティビティ化(有効に)するためのショートカットも隠れたインジケーター内アイコンの「設定」から可能になります。
(例えば、マウスカーソルの大きな円形のハイライトは [Ctrl]キーの二度押しですが、忘れた場合は「設定」からマウスユーティリティを見れば表示されています。
Shortcut Guide(ショートカットガイド)では[Windows]キーを押しながら押すキーの機能の一覧が表示されます。)



 マウスユーティリティでは、大きなハイライト〇以外に、右クリックは「、左クリックは「のようにとても分かり易くなります。
とにかく使ってみると、画像のリサイズ機能やファイル名の一括変更など手放せなくなると思います。




本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 →  PDFに保存 
することにより、すべてのリンクも活用できます。
 

   スマホでどうぞ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイディアは無限に出せます!

2022年07月17日 | たまには YouTube でも



発想のヒントポイント 
 現役時代に会社の保養所で2泊3日の社員研修会がありました。
約30人余りの社員が5つのグループに別れて討議し、最終日に討議結果を発表し、
講師の評価を受けるもので、半徹夜を2日も続ける厳しいものです。
初めに5分間で6人前後で幾つのアイディアが出せるか競う、ゲーム感覚の遊びがありました。
自称発明家の highdy のいるグループは、100個近くのアイディアを出し、紙に書くのが間に合わない程の断トツのトップでした。
highdy がリーダを務め、自分もアイディアを出しながら、メンバーには発想のヒントを投げかけました
ヒントがあればアイディアは出し易く、誰でも創意・工夫・発明はできます。

やってみたくなるものが多く・・・
 以下の動画は数え切れないヒントを提供してくれています。
細かな説明は要らないのです。あると発想が限定されてしまいます。でも見るだけで、やってみたくなるものが多く困りますが・・・。。
動画が長いので、お時間のある時にゆっくり見た方がいいかも?


¡NO LOS TIRES! 80 IDEAS INCREÍBLES CON LATAS DE ALUMINIO 
それらを捨てないでください! アルミ缶を使った80の素晴らしいアイデア   
41分05秒  

 

¡TODOS DEBERÍAN SABER ESTO! 40 IDEAS Y TRUCOS ÚTILES
(みんながこれを知っておくべきです! 40の有用なアイデアとトリック)
23分57秒
 






本日もご来訪いただきありがとうございました。

   スマホでどうぞ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半角スペースを有効に使う

2022年07月16日 | パソコン
 


切替え不要
 PC操作でちょっとだけ読みやすくするために、語句と語句の間に半角スペースを入れたいことがあります。
そのような場合、全角/半角キーを打って入力モードを切替えていませんか?
全角で入力操作をしている場合、半角スペースの挿入は [Shift]キーを押しながら[Space]キーを押せばOKです。

[Shift] + [Space] = 半角スペース

半角と言えば・・・
 この goo ブログに投稿するときに、ハッシュタグを入力します。
ご存知のように、そのタグをクリックすれば、すべての同じハッシュタグのついた関連記事を読むことができます。
原稿を投稿時、半角の「#」の後に語句(キーワード)を書き、「半角スペース」を打って次のキーワードを書いていきます。その際、#」を入力することなく半角スペース」飲み打って次のキーワードを書けばOKです。

ついでに・・・
 コメントを投稿するとき、サイトによっては半角の4桁の数字を入力する必要がありますが、いちいち全角/半角キーを押して切替えていませんか?
通常は直前まで文字列を打っていたので、全角モードになっています。
しかし、全角のまま数字を打ち、スペースを押せば半角に変換されます。

どれも簡単なことですが、ちょっとした操作法で能率的な入力が可能になります。




本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 →  PDFに保存 
することにより、すべてのリンクも活用できます。
 

   スマホでどうぞ 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煮豚のタレを使って野菜を煮る

2022年07月15日 | 独居老人の調理室



手抜き料理の定番?
 独居老人の手抜き料理の定番ともいえるものです。実は自宅でもよくやるのですが、12日に宇部に来て最初の料理がこれです。
本来は文字通り煮豚を作る際に使用するのですが、我が家では煮豚も作りますが豚肉の代わりに鶏のもも肉を使って野菜の煮込みを作ります。
美味しく作るには冷まして再加熱することが料理の鉄則であることはご存じの通りです。カレー、シチュー、煮物など、つまり味を沁み込ませることです。

繰り返せば美味しく・・・
 一昨日夕方に作り、昨日の朝はパン食のお供に、昼は乾麺(うどん)を茹でて水洗いし、丼に装ってその上からかけで食べ、夕食は熱々の白飯にかけて食べました。
12日の移動日の昼食に御飯を食べて以来、14日の夕食まで御飯は2回だけです。それ以外は、主食はパン、蕎麦、うどん、シリアル食品でした。
独居老人は、食べたくなったら何でも作りますが、日頃は大いなる手抜き料理です。今回は自家製の無農薬ジャガイモ(キタアカリ)でとても美味しくできました。



作り方
 食べ方によりますが、おかずとして食べる場合は汁を少なめ(つまり、具を多く)にし、麺や御飯にかける場合は汁が多くなるようにします。

材料(4食分)
  鶏のもも肉 350~400g程度
  中位のジャガイモ 3個 
  ニンジン 1本
  ゴボウ  30㎝程度
  煮豚のタレ 1袋
 これを基本とし、玉ねぎや糸こんにゃくや残り物キャベツなど野菜を入れることもあります。
ジャガイモは煮くずれし易いものは、数cm以上の大きさに、そうでない場合はお好みで、人参やゴボウは斜め切り、乱切り、短冊切り、お好みで。ゴボウは4㎝くらいの輪切りにして包丁で割れるまで圧し潰してもいいですね。

(中華鍋も含めてどんなものでもOKですが、理想的には寸胴鍋に若干のサラダ油を滴下し、もも肉を丸ごと投入、引っくり返しながら焦げ目がつくまでじっくり炒めます。概ね肉に火が通った頃、料理ハサミで好きな大きさに切ります。
煮豚のタレは、1袋に水400㏄程度を目安に投入。
野菜を投入、良く掻き廻します。
そのまま蓋をして吹きこぼれないように煮ること約15~20分、途中で天地返しを1回位してください。1時間以上放置、再加熱すれば出来上がりです。
冷却・加熱を繰り返す程美味しくなり、一番最後が最高に美味しくなります。もちろん、煮詰まって焦げ付きそうであれば水を少し加えて調整します。
市販のタレは子供向けに甘くできていますので、白出汁醤油などで調整してください。ピリ辛が好みの方はキムチのタレを加えてもいいです。





本日もご来訪いただきありがとうございました。

   スマホでどうぞ 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故障したリモコンの判定法

2022年07月14日 | 雑学知識



リモコンが壊れた?
 昨日の記事にあるように、独居房(highdyの別宅)に戻った挨拶に友人宅を訪問しました。
友人から「エアコンのリモコンが壊れたようだが、判定法が判らない」という話を聞きました。どこのエアコンも、リモコンが無くても手動で使えるのは周知の通りですが、リモコンが壊れていれば、本体のリモコン受信部が正常でも操作はできません。それに一般的に多くのエアコンは高い位置に設置されているので、手動操作は大変不便です。



ふと思いついた判定法
 一旦は「それは判定用の器具がないと判らないね」と言って帰りました。
帰宅途中、スーパーでの買物で寄り道する車中でふと思いついたことがあり、買物の帰宅後に早速実験当た~り! highdy 流判定法です。皆様も是非お試しください。
それは、リモコンの
(殆どのリモコンで採用されている)近赤外線(電磁波の一種)の照射レンズ部をスマホのカメラで撮影する状態にし、それぞれの操作ボタンを押してみるのです。もちろんカメラのシャッターを押す必要はなく、リモコン操作だけです。
すると、リモコン電波が発射されていれば、画面に写っているリモコンレンズ部分に操作に応じて薄い紫ががった光が見えます。先ずは何でもいいので正常に動作するリモコンで試して光をチェックします。次に問題のあるリモコンを操作してみるのです。
どれか特定のボタンのみが機能しないのであれば、そのスイッチまたはその回路が壊れている可能性もあります。器用な方は自分で治せるかも知れませんね。
早速友人に知らせてやりましたが、彼のスマホ(iPhone:iOS系)では、原因不明でうまく見えなかったようです。highdy のスマホは、Android系です。
(ひょっとすると、電話画面のプロテクトカバーが原因かも? 近赤外線を吸収する性質のあるフィルムだと不能の可能性もありますね。)

雑学が役に立った?
 いつもブログで宇宙の現象記事で皆様にご紹介している「Skywalk2」というアプリに、宇宙をガンマ線、X線、可視スペクトル、Hα線、赤外線、マイクロ波、電波で見るモードがあるのを思い出しました。
通常は肉眼で夜空を見るので、可視スペクトルモードと対比しながら星を探します。
近赤外線はご存じのように光に近い赤外線の仲間ですので、カメラのセンサー(撮像素子)のCCD
(Charge Coupled Device)CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)に受光されるのです。
highdy のいろんな雑学が、思わぬ発想させてくれます。
ちなみに highdy も、エアコンやシーリングライト
(天井灯)各社共通リモコンを所有していますが、Amazonで500~1000円前後(画像例)で入手できます。
highdy プライム会員なので、年間何度買い物をしても送料は不要です。)


オマケのお話
 highdy 家にもリモコンは Bluetooth を含めて20個以上あります。(テレビ(3)、エアコン(3)、ビデオデッキ(3)、Amazon Alexa、扇風機、シーリングライト、PCやスマホをテレビに飛ばすシステムなど)、実際嫌になります。簡単にできるのですから、せめてテレビ、エアコン、ビデオデッキ、扇風機程度、シーリングライトは共通リモコでの切替え方式にして欲しいですね。そして、それらの機種販売ではリモコンはオプションにして販売価格を下げて欲しいです。地球資源無駄遣いです。
甘い汁を吸いたがる国会議員が多いから、業者との癒着体質で政府の指導力が弱まるのでしょうね。知る人ぞ知る著名なリモコンメーカーさん、アイディアを無償提供しますから取り組んでみませんか?





本日もご来訪いただきありがとうございました。

   スマホでどうぞ 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする