highdy の気まぐれブログ

ご訪問ありがとうございます。ジャンルがメチャメチャの気まぐれブログ。パソコン関連記事を中心に時間を見つけて・・・。

Google Tuner を使ってみる!

2021年10月18日 | パソコン



  
のパネルは左のカラムのカテゴリーからお進みください。
  




調弦が必要なとき
 弦楽器をやっている方はお分かりですが、各自が勝手な音階で音を出しては音楽になりませんよね。
そこで誰が弾いても同じ音が出るように楽器の調弦(チューニング)をします。その時に利用するのがチューナーです。昔はピアノ、ハーモニカ、調子笛、より正確には音叉(おんさ)などでやっていましたが、最近は便利になってクリップチューナーペダルチューナーが売られています。
それに、音叉など専門家でなど慣れた人でないと、素人には敷居が高すぎて難しく思います。
highdy もロクに弾けもしないのに、ギターやウクレレのチューニングをするのにクリップチューナーを使っています。

音楽は世界的の共通語
 音楽の場合は法律と違って世界的に音階が決まっていますので、 音楽に詳しくない人でも、世界共通語として利用できます。
長音階短音階がありますが、それらに「調」というものがあり。嬰種長調、変種長調、嬰種短調、変種短調などいろいろなバリエーションがあるのはご存じの通りです。
ハ長調、ト長調、イ短調、ホ短調、変ロ長調、変ホ短調、嬰ヘ短調、嬰ト短調・・・気が狂うほどありますが、highdy にはサッパリ判らず、そんな楽譜が読める方は神様のように思えます。
昔、英式で「A」音を440Hzと決められたようですが、世界的に見ると多少各国や地域、楽団でもズレがあるようです。


明るい調子はメジャー、暗い調子はマイナくらいしか知りません!

調弦の仕方も楽器ごとに・・・
 調弦の仕方も楽器ごとに決まっています。似た種類の楽器でも弦の数によって異なり、エレキギターでも一般的なものとベースギターでは違います。同じ4本弦でもウクレレになるとまた違います。例えば、以下の如く、


ベースギターでは、1弦側からGDAEとなります。

Google Tuner って?
 くだらない前置きが長くなりましたが、本題に戻ってチューナーが手元に無い場合でもでも、パソコンがあれば簡単にチューニングできます。
最近のPCでは、デスクトップタイプ以外は殆どマイクがついています。

① PCのURL欄(アドレスまたは検索窓)に「Google Tuner」と入力して[Enter] キーだけで直ちにアプリが起動します。
② 起動したら、アプリのマイクをONにします。何か声を長く出してみてください。
  CDEFGABに♭や♯がついて表示されれば、動作しています。
③ 楽器の開放弦(指で押さえない状態)を弾きながら、調弦してみてください。


但し、このアプリがいつまで使えるかは、highdy も存じません。このアプリにはいろいろ由来がありまして、記念的行事としてサービスされているものなので、恐らくいつまでも続くとは思えません。悪しからず・・・。
チューナーは、1,000円余りから実用的なものは買えますからネ。 




質問はいつでも受け付けていますので、こちら へ。
(受講者外でも gooブログをしている方ならOK


本日もご来訪いただきありがとうございました。

記事の保存には、画面上で右クリック → 印刷 → PDFに保存
することにより、すべてのリンクも活用できます。

   スマホでどうぞ   


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« WiFi 接続のセキュリティキー... | トップ | 第49回衆院選(衆議院議員選... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (すず)
2021-10-18 23:45:03
難しいお話ですね。
クリップチューナーは、四〇〇〇円ちょっとのウクレレ購入時に、一緒についてきました。
これ、便利ですよね。
パソコンでも出来るとは、知りませんでした。
最近、弦楽器は弾かれていますか?
私のウクレレは、わずか五か月で壊れました。😨
返信する
おはようございます (けんすけ)
2021-10-19 08:04:55
チューナー

おはようございます
私は片耳が全く聞こえずに(おそらく幼少期から)左耳だけに頼っております
方向感覚も聞き取れずに騒々しい所での会話が苦手の聴力ですので訓練の為にギター調弦でも音叉を使用しております
音叉とギター本体の振動共鳴がとても気持ち良く感じますよ。
勿論デジタルチューナーも持っておりますが出来ればアナログ生活が好きですね。
返信する
博識で恐れ入りました (屋根裏人のワイコマです)
2021-10-19 09:28:21
ラジオのチューニングとか・・ステレオ
チューナーとか・・まさかパソコンで・・
チューナーとは想像もしませんでした。
音楽は 万国共通の音の祭典そして世界の
平和に貢献してくれるものでしょうから
早く カラオケにでも行ってみたいものですね~
返信する
壊れたとは残念ですね? (highdy)
2021-10-19 10:15:49
すず さん

すず さんのような方にとっては「釈迦に説法」のようなお話ですが、ウクレレ購入時にオマケで付いてくるほどチューナーは安いものです。でも無いと困るものなので、Google Tuner は便利だと思います。
それにしても、一生懸命練習なさっていたのに、壊れたとは残念ですね?
私の別宅付近にお見えになることがあれば、お声がけください。私の練習用(新品)を教則本とともに差し上げますので。
弦楽器も触りたいのですが、時間が無くて・・・、コードもすっかり忘れてしまいました!
返信する
不便ですね・・・。 (highdy)
2021-10-19 10:25:08
けんすけ さん

基本的にヒトの体に二つ揃っている器官は、予備的な意味のものもありますが、大部分は同時に機能することが必要なために存在するものです。
それは大変ご不自由な人生ですね。
音叉の音と何らかの音の共鳴はとても美しいものがあります。
機械的振動の共振は非常に怖いものがあり、小さな力で巨大な力を発生させてビルをも壊す力になります。
音叉の音は、仏壇のおりんやお寺の鐘の音とは違った響きが心地良いですね。
返信する
音楽の知識も使うことがなく・・・ (highdy)
2021-10-19 10:34:19
屋根裏人のワイコマです さん

社会に出ると、それぞれの環境や趣味にもよると思いますが、中学校や高校で教わった音楽の知識も使うことがなく、まして、大学で音楽の教科の無かった方は、余計に縁遠くなって小学生の知識すらも怪しくなってきます。
楽器に触れると自然に身につく知識も、暫く触っていないと忘れる方が速い年齢になってきました。
一方で便利な世の中になり、パソコンやスマホでできる事柄も多くなってきました。裏返せば、だんだん怖い世の中になって行くような気がします。
返信する
これは便利!・・ (fumiel-shima)
2021-10-19 17:50:25
highdyさん、こんにちは。

私もウクレレのチューニングにクリップチューナーを使っていますが、しばらく弾いていませんでしたので早速、試してみました。

「チューニングを上げてください」と「チューニングを下げてください」で
合うと「正しくチューニングされています」と表示され、簡単にできますから本当に便利だと思います。
ありがとうございました。
返信する
結構便利に使えますね。 (highdy)
2021-10-19 20:59:05
fumiel-shima さん

おやおや、Shima さんもウクレレをお弾きでしたか。いつもチャレンジがお早いですね。
ためになる知識は、何事も善は急げの如く、早く取得した方がそれだけ受ける利益も大きくなりますので良いことだと思います。
返信する

コメントを投稿

パソコン」カテゴリの最新記事