さて、今年は、僕は、唐津くんちに行くのかな?特に休みもとってないから仕事だろうし、幼少期の僕は、戦隊ヒーローと、唐津くんちが最もテンションが上がるものだったが、今は、沢山ありすぎて、行けるようなら行けたら良いな~ぐらいで、どうしても行きたい訳ではない。
同世代の子供がいる友人と話してたら「バラエティ番組なんて見たら悪影響」や「勉強をしてないと、まともな大人にならん」とか言ってて、彼等も親に成ったんだな・・・と感じる。僕らが煙たがっていた親と同じ言動になり「最近の若者は」と批判して、幼稚な僕にはまだ分からぬ領域だ。
最近は、ドライビングミュージックも、クリーム、ジミ・ヘンドリックス、ビートルズ、ローリングストーンズ、ドアーズ、ヤードバーズとかを好んで聴いている。60年代のロックを聴きたくなるサイクルが中学時代からあるんだよな~。ミクスチャー系のヘヴィネス系を聴いてるとオールド系が恋しくなる
若者文化は前の世代の反逆でブームが起こるから、スケバンが超ロングスカート、ヤンキーが長ランの後は、超ミニスカート、短ランが流行り、眉が太いブームの後は、極細眉が流行り、ルーズソックスの後は、ハイソックスで、ニーハイが流行り、ガングロの後は美白が流行ってる。
V系、アニソン、ベビーメタル等の影響でヘヴィメタルが静かなブームを起こしているが、これは、一大旋風を巻き起こしそうな予感。EDM、トランス、ヒップホップ、レゲエ等に次ぐ、次世代の首位はヘヴィメタルなのかもしれない。マグマは燃えたぎり、噴火寸前な気がする。
80年代のジャパニーズヘヴィメタルの時代を体感してない世代としては、ラウドネス、アンセム、バウワウ、44マグナム等が一大旋風を巻き起こた時代の再来を体感してみたい。だが、ブームが去ると、最もダサいジャンルになり、かつての90年代メタル氷河期みたいになる恐れがある。
誰でも知っている一般常識を知らない女子って、めちゃカワイイ~。天然やドジっ娘って、僕にとっては、かなりポイント高い。計算のブリッ娘も好物だけど、ガチ天然の不思議ちゃんや、空回りしてる女子は大好きだな~。
ぽっちゃり女子大好き! / @da_yun2 ぽっちゃり女子許せる? cas.st/caa50f9
だーゆん、美脚だね / @da_yun2 キャス cas.st/caa50f9
ピンスカのマネージャーいけめん! / @da_yun2 キャス cas.st/caa50f9
人それぞれに趣味があるから、否定はしないけど、休日の度にパチンコに行ったり、キャバクラで飲んだくれるのは、刹那的な気晴らしであり、人生のエンジョイには思えない。僕が休みの度に、ライブ三昧なのも、他人が見たら無意味に見えるかもしれないから、どっちもどっちなのかもしれないなー。
佐賀市ではSMF が始まり市内各所で音楽に沸いていて、バルールフェスタも開幕しましたが、今の所は行く予定がありません。とりあえず、明日の、ももクロの男まつりで燃え尽きる予定ゆえ、その他のスケジュールは、ももクロのライブの後に考えます。
明日は二日市駅から歩くつもりでいましたしたが、1.5キロも歩くのはキツい!西鉄大牟田線の各駅停車の、都府楼前駅で降りると、徒歩1キロみたいだ。明日は、とりあえず、12時から天神で川島あいのミニライブを見て、すぐに都府楼前駅だなー。