結局、バイト48って何だったんだろう?バイトルのCMも、48グループ正規メンバーの選抜になっているし、バイト48の出番なんて全く無いんじゃ無いの?そもそも、時給で働くバイトのアイドルにファンなんかつかないだろうし、最初から企画に無理があった。
@sakamotoh マッサージ台やシャワーとは風俗的な営業なんでしょうね。メイドカフェで、個室営業ってのも特殊ですね。
僕は、10代の若いバンドをいくつか応援しているが、ステージや曲創りに慣れていなく、音楽理論をあまり知らなく、技術も発展途上である、経験や知識では無く、試行錯誤と直感と熱い想いのみでやっている事が魅力に成っている。これは、一時的な輝きであり、若さの特権だと思う。
青臭さや、荒削りは、バンドやアイドルに限らず、何の分野でも衝動力があり、焦燥感があり凄まじいパワーだ。「慣れ」が大敵に成ることもあると思う。「初心忘るべからず」なんて言葉もあるが、日常に組み込まれると、新鮮さや、情熱を維持するのは難しい。でも、青臭さを維持していきたい。
認識がズレてるのは承知で、あえて、ゴーマンかましますが、レイブや、パーティーピーポーや、フェスや、クラブや、ライブに行く人も、暴走族やデモ参加者も根底は違いが無い気がする。焦燥感に対する解消策であり、集団でエネルギーの放出をする事で自己存在価値を再認識出来るので無いだろうか?
今日からラウドパークか!行きたいけど、予算も時間もないから、なかなか遠征は出来ない。ドルヲタや、メタルヘッドらの遠征しまくるのを見てると、僕とは情熱のかけ方が違うな~と、ある種、尊敬してしまう。色々と犠牲にしても、生で体感したい想いのみで、12時間もバスに揺られるのは凄い?
今日、仕事が休みなら、アジアンパーティー行きたかったなー。この寒い中、ドルヲタ仲間は、深夜から場所取りするとは、いやー恐れいります。
昨日は、ダイレックスで、マイケル・ボルトンや、ジャーニーや、シンディ・ローパーが流れてて80年代を堪能し、今日は、ラーメン屋で、スピード、B'z、WANDS、T-BOLANが流れてて90年代を堪能。あの頃は、アクターズ系、ビーイング系が熱かったな~。